引用元: 商業捕鯨の再開、依然厳しく 日本脱退後で初の総会―IWC [きつねうどん★]
国際捕鯨委員会(IWC)は21日までの5日間、スロベニアで総会を開きました。食料安全保障を理由に商業捕鯨の再開を探る提案が出されたものの、反捕鯨国が猛反発し、採決は見送られました。https://t.co/1R2vMfDYY8— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) October 22, 2022 --- 詳細はソース元から --- https://www.jiji.com/sp/article?k=2022102200203&g=int
国際捕鯨委員会(IWC)は21日までの5日間、スロベニアで総会を開きました。食料安全保障を理由に商業捕鯨の再開を探る提案が出されたものの、反捕鯨国が猛反発し、採決は見送られました。https://t.co/1R2vMfDYY8— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) October 22, 2022
国際捕鯨委員会(IWC)は21日までの5日間、スロベニアで総会を開きました。食料安全保障を理由に商業捕鯨の再開を探る提案が出されたものの、反捕鯨国が猛反発し、採決は見送られました。https://t.co/1R2vMfDYY8
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
金出されなくなってまともなデータも出されなくなって、無意味で感情的な議論ばかりになってるのを眺めて嘲笑してる。
さらには科学的なデータをもとにして、議論の間違いをまとめて世界に突きつけるとか楽しい。
捕鯨してるからって追放された私~実は鯨の生態科学データを取っていたのは私だったと気付いてももう遅い。これからはのんびり捕鯨して地球と一緒に幸せになります~
今さら「間違ってました」とか言われたら逆にムカつく
きっっっっっっしょ
というわけで、捕鯨国だけでもう一度会を作るという話もあった。
日本はIWCを脱退したのでやろうと思えばできるはず。