引用元: 数々のペット系YouTuberを見てきたが人気が無いチャンネルの特徴をようやく掴んだ
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
男性がやるなら先ず内容。内容が充実してるなら台詞回しや演出に無駄に凝っててもそこまで気にならんけど内容が薄いのに…だと評価低いんじゃないかと。
割とそのままで時間もだいたい短い。
もんたを呼んだりする父ちゃんの声がたまに入るけど
それもまた致し方なし、と言う展開だったりするからなぁ。
その子の鼻炎が悪化していると何度も投稿して病院に連れても行かない飼い主の動画があった。
それまで大好きだったけど、まいどまいど「体調が急変!?」とかってタイトルで動画を投稿するので
治っていない鼻炎も金儲けの手段なんだと気づいてもう見るのやめた。
一言でいうとテレビと同じことをやってるだけなんだよな。
俺、もう30年ぐらいテレビを見てないおっさんなんだけど、
テレビ番組って、OPが流れて、BGMと効果音だらけで、画面もテロップだらけで、どの番組も面白っぽく見せる演出だらけで中身がないから嫌いなんだ。(やらせもな)
それと同じことをしたって面白いわけないんだけど、日本人youtuberもフォロワーもセンスなさすぎだわ。
だいたいyoutubeはハプニング系動画から始まったんだし、伝統を踏襲しろよとも思うわ。
昔のかとけんのおもしろ動画コーナーとか、電波少年系の体当たり企画とかさ。
動物の幸せそうな日常楽しそうな日常が見たいのであって、声だけの飼い主の喋りが聞きたいわけじゃない
動物の幸せそうな日常楽しそうな日常が見たいのであって、声だけの飼い主の喋りが聞きたいわけじゃない