Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
外来種を駆除する系のYouTuberってどうなん?
引用元:
外来種を駆除する系のYouTuberってどうなん?
1:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 11:46:00.691
ID:d5Cdo7aa0
外来種は悪なのかもしれないけど、計画的にやらないとそれはそれで生態系崩れることにはならんの?
▼関連
6:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 11:47:11.225 ID:QdhyqnhPM
外来種は減れば減るほど良いからおっけ
7:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 11:47:16.674 ID:M5Z5Rt9C0
大掛かりじゃないとつまらないんじゃないか
大掛かりだと個人では厳しい
9:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
2022/07/28(木) 11:48:41.254 ID:rWzfQ5rep
崩れた結果が今だから守る必要ないだろ
10:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 11:48:50.316 ID:/4C7lOjE0
田畑を荒らすスズメを全駆除したら
鳥の餌だった虫があふれて田畑が大被害にあった
中国の大躍進政策の失敗から学んでほしいよね
11:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 11:48:50.518 ID:LrbC9Tfza
それで生態系が崩れることも自然のうちだからね
14:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 11:50:07.222 ID:EX5S+L0R0
具体的にどう駆除してるんだ
持ち運び禁止だよな
17:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 11:52:17.164
ID:d5Cdo7aa0
>>14
魚類とかは炭酸水で締めるみたいよ
カエルとかは脳破壊するんじゃないかな
21:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 11:54:59.518 ID:hqk9oP77H
>>14
生きたままの持ち運びが禁止じゃないの
16:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 11:51:51.027 ID:bzwtNVGMM
外来種なら殺しまくっても大丈夫なん?法律とかに抵触はしないんか?
18:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 11:52:54.418 ID:JXQwJDBEd
取って食う系は面白いから良し
20:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 11:54:30.919 ID:3GzXjazV0
ウシガエル食うやつくらいしか知らない
29:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 11:57:12.356 ID:jvC31pWxa
人が持ち込んだことにより(←重要)在来の生態系を破壊している生き物なら駆除も仕方ない
48:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 12:16:10.758 ID:CEM03GVmp
駆除した生き物を可能な限り食べる様にすれば叩きは減ると思う
77:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 12:45:04.408 ID:Qsg2YzT6r
人間が持ち込んだから外来種ってひどいくくりだよな
自分でやって来たかも知れんのに
それはあかんのか?
人間のたかが100年くらいの物差しで昔から居なかったからお前処分するとかイカれてる
79:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 12:51:28.528 ID:U6PPINybd
>>77
ほんとこれ
コウライニゴイは固有種です、ゲンゴロウブナも固有種ですって馬鹿かと
80:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 12:55:31.855 ID:CTJcotL9M
>>77
陸地続きならともかく島国にはこれんのが多いからな
81:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/07/28(木) 12:58:43.600 ID:Y33hXHGX0
日本ザリガニも元々少なかったらしいし汚ねぇ川でも住めるブラックバスとか見たらニッチを埋めているようでもあるな
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:10
カテゴリー:
他板
タグ:
環境
外来種
日付: 2022年09月22日 時間: 17:37
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:10
カテゴリー:
他板
タグ:
環境
外来種
日付: 2022年09月22日 時間: 17:37
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2022年09月22日 19:00
ID:wKwkB1J80
【
返信
】
琵琶湖ガサガサのマーシーさんは一人で何年もミドリガメ駆除しまくって年々順調に数を減らしてるすごい人だよ
2: pH7.743
:
2022年09月22日 19:03
ID:Q6S7DaD30
【
返信
】
外来種でも定着して何百年とか経ってる奴は闇雲に駆除するとむしろ生態系が狂うかもしれない。
3: pH7.743
:
2022年09月22日 20:01
ID:8TfmbY2G0
【
返信
】
無論、バスを減らせばアメザリが増えたりもする
けども
続けられるなら意味があるよ
アメザリなんかは特に、撲滅できなくても減らした分だけ在来植物なんかの生える余地が生まれる
一か所1回駆除しただけで終わり、とかはただの自己満の再生数稼ぎとみてるわ、私は
有名どころの釣り系youtuberなんかはほぼこれだぁね
撲滅できずとも継続することに意味がある
短期で済ますつもりなら行政なんかと連携して徹底的にやるべし
4: pH7.743
:
2022年09月22日 20:01
ID:K0AbF2Rf0
【
返信
】
固有種が絶滅したら放流した輩全員絶滅するなら許すわ(´・ω・`)
5: pH7.743
:
2022年09月22日 20:02
ID:Zxu.hmco0
【
返信
】
※1
正確な数は分らないけど同じポイントで取れる数が減ってるのはやっぱりちゃんと意味があるんだなって思ったわ
自然が本気だしたらすぐ元通りだと思ってた
6: pH7.743
:
2022年09月23日 03:54
ID:rwn9GQVU0
【
返信
】
生態系は変化するものだよ
7: pH7.743
:
2022年09月23日 07:49
ID:92FxeX350
【
返信
】
何もせずに在来種が追いやられるより
多少リスクがあっても積極的に駆除した方がええやろ
8: pH7.743
:
2022年09月23日 17:59
ID:WXIT2mwM0
【
返信
】
おれは外来種は悪と思わんから、ちょっとな
命を大事にしろといいながら外来種駆除は大きく矛盾してる
9: pH7.743
:
2022年09月25日 04:46
ID:FyEdyMY10
【
返信
】
※8
外来種はもともと居た生態系で種の存続はできるけど
在来種は全滅したらおしまいだからな
個の命だけで考えるならその考え方も間違いではないと思うが種全体の命で考えた場合は間違ってると思う
10: pH7.743
:
2022年09月25日 10:45
ID:vC9OTFE20
【
返信
】
何もしていないのにライギョ減っているけどなんで?
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2956)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (4005)
短レス (795)
画像・動画 (137)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (418)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
アクア民さん「起きたら玄関の水槽のヒーターぶっ壊れて風呂になってて草」
【悲報】ウミガメの赤ちゃん、カニに連れ去られる
【悲報】 日本政府「サンマ捕り過ぎてる国があるから流石に晒すわ……」
陽キャ飲み会コール「魚の音読み。ウォウウォウ?」 ← なんやそれ
1番うまい貝、「赤貝」に決定する
魚って海水ばっか飲んでて喉乾かないの?
【食べ物】東農大研究者さん「ザリガニは人口の増加や気候変動などによる世界的な食料不足への解決策となる」
【画像】恐怖のモンスター「ヤシガニ」アクションフィギュアになって登場wwwwwwwwwwwwww
【環境問題】世界のプラごみ問題を解決しうる「日本人科学者たちの早すぎた大発見」を英紙ガーディアンが大きく報道
【生物】デンキウナギさん、放電で周囲の生物の遺伝子組み換えを発生させていた可能性
アクア民さん「Amazonの熱帯魚送料が高すぎる!」
小学生「なんで川魚にはヤバい寄生虫が多いの?」 ← これ答えられる?
【悲報】江戸時代のお寿司屋さん、普通にサーモンの寿司を出してたwwwwwwwwwww
カブトガニのフォルムって他の動物にない唯一無二な感じがして
【動画あり】鮮魚店の毛ガニ、元気良すぎるとラップを破って脱走することがあるらしいwwww
沖縄(暖かいです、人が優しいです、海が綺麗です、食べ物美味しいです)←この県
病院の待合室とかってなんで水槽置きがちなの?
今、ゴキブリ飼育が秘かなブームに 乗るしかないこのGウェーブに
函館のイワシの死体の量やばすぎて草
【貝】今後のホタテルート 日本 → ベトナムやメキシコ → アメリカ等 になる模様 中国禁輸で
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イクラ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
ゾウ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
ホッキョクグマ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
けども
続けられるなら意味があるよ
アメザリなんかは特に、撲滅できなくても減らした分だけ在来植物なんかの生える余地が生まれる
一か所1回駆除しただけで終わり、とかはただの自己満の再生数稼ぎとみてるわ、私は
有名どころの釣り系youtuberなんかはほぼこれだぁね
撲滅できずとも継続することに意味がある
短期で済ますつもりなら行政なんかと連携して徹底的にやるべし
正確な数は分らないけど同じポイントで取れる数が減ってるのはやっぱりちゃんと意味があるんだなって思ったわ
自然が本気だしたらすぐ元通りだと思ってた
多少リスクがあっても積極的に駆除した方がええやろ
命を大事にしろといいながら外来種駆除は大きく矛盾してる
外来種はもともと居た生態系で種の存続はできるけど
在来種は全滅したらおしまいだからな
個の命だけで考えるならその考え方も間違いではないと思うが種全体の命で考えた場合は間違ってると思う