引用元: クジラ肉1kgで21万円。貧乏人の味方はどうなったんや…。 [194767121]
青森沖クジラ生肉1キロ21万円 - 東京・豊洲市場で取引、最高額https://t.co/ojgzAa1I6m— 共同通信公式 (@kyodo_official) September 2, 2022 --- 詳細はソース元から --- https://www.daily.co.jp/society/human_interest/2022/09/02/0015605224.shtml
青森沖クジラ生肉1キロ21万円 - 東京・豊洲市場で取引、最高額https://t.co/ojgzAa1I6m— 共同通信公式 (@kyodo_official) September 2, 2022
青森沖クジラ生肉1キロ21万円 - 東京・豊洲市場で取引、最高額https://t.co/ojgzAa1I6m
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
妙に鉄っぽい感じだった
レバーよりももっと
日本語くらいまともに使え、それか自分の国に帰れ。気持ち悪い。頭悪すぎ。
猪肉や鹿肉だって美味いし不味いし臭い
食ってみてそいつが美味けりゃ良いんだよ
関東炊き言うんだから炊くでもおかしくないだろ。教養無さすぎだろ。
臭いのは調理方法のせいじゃねーの?
言わねーよ。教養ない上に嘘つくとか救えない愚か者だね、もうくんなよ。
声がでかすぎるって珍味ってそういうもんだろ
ホヤの話題であの臭いが苦手だの新鮮ならどうたらって話題ばかりになるように、一発的に癖の強いとされる鯨の話題でも同じように臭いが苦手だの新鮮ならだのの話になるのは普通
逆に一般的でない食いもんの話題で好き嫌いや味や香りの話しないなら何の話すれば納得するんだよ
鯨に限って「個人の感想だから美味い不味い言うな!!」なんてのは、逆に何かしら鯨に対してバイアスかけて公平性欠いてるだけでは
普通に食って5000円くらいの寿司屋で握りだよ
釣りじゃねえのかよ
水炊きとか言うだろうが。
1 米などの穀物を煮て食べられるようにする。「かゆを―・く」「赤飯を―・く」
2 (西日本で)煮る。「野菜を―・く」
居酒屋で刺身食え
言うやろw
80代の巣父母はおでんを関東焚きって言うてたで
今は円の価値は高いし関税も安くなったから鯨肉より他の肉の方が安くなった
刺し身で食った鯨肉は正直悪くなかったが、生姜とかでがっつり臭みを消して…だったからな
個人の感想を捕鯨に繋げてる人が多いからだろ…
ホヤまずいし取らなくて良くない?とか言い出したらそりゃおめー個人の感想かモノが悪かっただけやろがいって言われて当然だし、その論調になりがちだから捕鯨と絡めてなくても安易な不味いコメントでも過敏になって反論されてるんでしょ
あと単純に断定的なコメントが多すぎる、単なる個人の感想なのにそういうものとして扱う人が鯨肉の場合多すぎ
昔と今がいつか分からんけど今現在円安だぞ
鯨が普通に食べられてた時代なんだから50年とか前だろ
その時代1ドル350円とかだし30年前としても250円なんだから、今の円安(ドル130円)なんて比較にならない
それは「美味い不味いだのの声が多すぎる」のが悪いんじゃなくて、「すぐ捕鯨がどうたらの話をし始める」のが悪いんだろ
少なくとも>>5の内容からは単に「美味い不味い」に文句言ってるようにしか取れないし、「美味い不味い」としか言ってないものまで「捕鯨の是非」について論じているように聞こえるならそれはあなたの被害妄想でしょうよって話よ
「美味い不味い」の声より「捕鯨どうたら」の声がデカいのが異常なんやろ