引用元: クロマグロ増え、イカ霧散 「40年で初めて」釣り針壊され…水揚げ量は前年比3割減 [969416932]
クロマグロ増え、イカ霧散 「40年で初めて」釣り針壊され…水揚げ量は前年比3割減(北國新聞社)#Yahooニュースhttps://t.co/hCCHBA9Yq1— 日刊漁協ニュース (@ook3) August 15, 2022 --- 詳細はソース元から --- https://news.yahoo.co.jp/articles/d973edd1c9499c437db1f12a864318346687bff6
クロマグロ増え、イカ霧散 「40年で初めて」釣り針壊され…水揚げ量は前年比3割減(北國新聞社)#Yahooニュースhttps://t.co/hCCHBA9Yq1— 日刊漁協ニュース (@ook3) August 15, 2022
クロマグロ増え、イカ霧散 「40年で初めて」釣り針壊され…水揚げ量は前年比3割減(北國新聞社)#Yahooニュースhttps://t.co/hCCHBA9Yq1
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
少し前には条件付きで漁獲枠の増加も認められた
それでも昔に比べて少ない
2024年までの暫定回復目標が初期資源量比7%、2034年までに初期資源量比20%とのことだから全然少ない
条件ってのが達成確率が60%を切ると漁獲枠はカットされるそう
イカ漁師が急にマグロ釣る装備に切り替えて?
イカを含めマグロの餌になる小型魚が減ってきたからでは?
だから少ない餌に群がる
他の魚の場合は集魚灯にプランクトン→小魚→それ狙って集まるんだけど、イカは種類にもよるけど海面までやってくることがある。
いや、小魚君たちの下にいるよ?って状態になる。
まあスッテにかかるんだから補食目的で集まるほうが多いんだろうけど。
アオリイカも完全養殖に成功してるから、そっちに期待したほうが良いかも。