引用元: 【環境】 「捕食者おらず、ウミガメのパラダイス」アオウミガメ急増で食害 希少海草群生地消失の危機…沖縄・西表島 [朝一から閉店までφ★]
「捕食者おらず、ウミガメのパラダイス」アオウミガメ急増で食害 希少海草群生地消失の危機…沖縄・西表島:地域ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/Ay6VOCz0wh— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) June 27, 2022 --- 詳細はソース元から --- https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20220627-OYTNT50087/
「捕食者おらず、ウミガメのパラダイス」アオウミガメ急増で食害 希少海草群生地消失の危機…沖縄・西表島:地域ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/Ay6VOCz0wh— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) June 27, 2022
「捕食者おらず、ウミガメのパラダイス」アオウミガメ急増で食害 希少海草群生地消失の危機…沖縄・西表島:地域ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/Ay6VOCz0wh
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
西表でウミガメ見るのは簡単だと思うくらい数が多いよ。
ドローン飛ばせば水の中泳いでる位置チェックできるし。
人カスが余計な事すんな
広大な海の生育環境どう整えるんや
そら人間の絶滅よ。人間が居なくなれば環境破壊や汚染が無くなり海藻や海草が緩やかに回復していく、それまでの間はエサが少ないので保護されていた亀も適度に減っていく。
大航海時代船乗りのご馳走
西表に遊びに行くとそこかしこでプカプカ浮いてる、あきらかに個体数が多すぎる
10年前にあったウミショウブの群落は完全に消滅してまさに草も生えない状態
柵で囲って保護しろとか考える人もいるかもしれないが満潮、干潮で数メートル水深が変わるから難しいだろうね