Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
「ペット飼ってる人は24時間365日エアコン稼働させてる」 ← これってマジ?
引用元:
ペット飼ってるやつに質問したいんやがもう日中冷房かけっぱにしてるか?
1:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:17:34.20
ID:Bh9e5g7la
ワイ悩んだあげく昨日から入れてるんやがどうなん?
▼関連
2:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:18:06.28
ID:Bh9e5g7la
もちろん動物の種類によるやろが
ワイはウサギや
3:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:18:09.83 ID:Q12JHLsn0
まだ早くないか?
4:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:18:34.18
ID:Bh9e5g7la
>>3
やっぱそうだよなあ
でも不安感に負けてもた
10:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:19:41.20 ID:Q12JHLsn0
>>4
ええんちゃうか
それで安心できるなら
うちは猫やが例年7月ぐらいからや
12:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:20:39.42
ID:Bh9e5g7la
>>10
まあせやな不安残して外出るストレスよりはええよな
けちって体調崩れたら意味ねえし
5:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:18:56.60 ID:+xQ7YLs0d
ワオはプレハブ建ててそこにカメ、トカゲ飼ってるが
そろそろ日中は冷房つけっぱにしないと温度が上がりすぎる
冷房っても設定30度だけど
6:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:18:58.56
ID:Bh9e5g7la
もっといろんな意見ほしい
7:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:19:08.78 ID:5ONuDSjW0
当然よ
一年365日やで
9:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:19:32.48
ID:Bh9e5g7la
>>7
さすがにウソやろ?過ごしやすい時期はいらんやん
13:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:20:58.87 ID:5ONuDSjW0
>>9
湿度管理も必要だし
過ごしやすい時期は24時間ぶんまわしでも電気代そんなかからんし
エアコン壊れるのだけがひたすらに怖いけど
14:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:21:19.32 ID:Q12JHLsn0
>>13
爬虫類?
15:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:21:30.70 ID:5ONuDSjW0
>>14
ウサギやぞ
17:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:22:04.95 ID:Q12JHLsn0
>>15
マジか😅
8:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:19:22.14 ID:XBY1TW8m0
一年中冷暖房つけてるで電気代は普通
11:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:20:20.88 ID:SeS5O6jf0
命には変えられんガンガンかけてやれ
16:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:22:02.75
ID:Bh9e5g7la
特にウサギはすぐ弱るからな
お前らの意見のおかげで自分の判断を信じることができたわサンキュー
18:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:23:06.19 ID:7DdR7NKEd
18階やからまだつけてない
26:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:26:52.83 ID:grRmJAS70
>>18
地域差あるんかな
19:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:23:30.70 ID:f1L0kJFl0
ウチのネコちゃんは冷房苦手やから全然かけないで
20:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:23:33.44
ID:Bh9e5g7la
猫とか犬はある程度耐久力あるイメージ
21:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:25:32.39 ID:Z3Rp3WZFr
ネッコ飼っとるけどまだつけてないで
スマホで室温見れるようにしてるけど日中でも25度くらいやし
24:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:26:23.12
ID:Bh9e5g7la
>>21
室温そんなもんかどこ住みなん?
22:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:26:15.68 ID:grRmJAS70
なんか寂しいなあ →死
ちょっと暑いなあ →死
ブルルっ 寒っ →死
この餌マッズ →死
隣の部屋のドア閉める音デカ →死
てかおっさんの顔こわっ →死
うさぎさんストレス耐性ゴミ過ぎ
28:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:27:24.10
ID:Bh9e5g7la
>>22
マジで虚弱やからなあ
ネッコとかはなんやかんや生命力ありそうやからそこはええなあと思う
23:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:26:16.41 ID:PP4TNCmb0
梅雨明けたら付けなあかんやろな
27:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:27:20.70 ID:5ONuDSjW0
>>23
ウサギは湿度にも弱いから梅雨からつけなあかん
25:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:26:37.79 ID:4AMR+S8T0
猫は勝手に涼しい場所見つけるからな
よほどじゃなきゃ平気や
29:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:27:39.90 ID:1MCIU9rq0
真夏以外はつけないわ
30:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:28:26.30 ID:8+NIYHSxH
ワイの家のトイプーは暑がりやからつけっぱやわ
それでもハァハァ言ってるけど
31:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:29:43.71 ID:MClrgUyD0
つけてる部屋とつけてない部屋があるわ
ネッコ移動すればええと思って
32:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:29:58.96 ID:xCcEzrMs0
エアコンは基本やろ
34:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:54:20.11 ID:BTi1qOQ80
エアコンの電気代もやけど寒くなりすぎるのも怖いから扇風機首振りでケージ半分当たるくらいにしてるわ
37:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:55:29.94 ID:0Jz7M7yw0
ワイのモルモットは30℃までならつけんでもええわ
超えたら流石にぐったりしとるからつけるけど
39:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 09:56:51.84 ID:5fD7/yXdr
犬猫は汗かけねーからな冷房は人間の感覚でちょっと暑くなってきたらつけんとあかんぞ
真夏は朝の散歩もまだ暗いうちに行かんとあかんし
43:
風吹けば名無し
2022/06/18(土) 10:01:22.23 ID:rMOMOaKo0
ウサギなら外気温20℃超えてる間は常に冷房つけとくべき
具体的には4月~11月
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:9
カテゴリー:
他板
タグ:
ペット
日付: 2022年06月20日 時間: 03:07
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:9
カテゴリー:
他板
タグ:
ペット
日付: 2022年06月20日 時間: 03:07
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2022年06月20日 03:21
ID:gD96nPBb0
【
返信
】
うそつけウサギはそんなに弱くないぞ
ダッチウサギの場合だけど
2: pH7.743
:
2022年06月20日 03:40
ID:64RyY..s0
【
返信
】
ウサギやけどまだえぇやん思ってたら25度超えてて絶賛今うっ滞中や
結局病院で高くなるからつけてたほうがえぇ
3: pH7.743
:
2022年06月20日 03:59
ID:Y0CUHJlw0
【
返信
】
熱帯魚なのに日本の夏は暑すぎるっていう
4: pH7.743
:
2022年06月20日 04:43
ID:64RyY..s0
【
返信
】
>>1
むしろそれ最もうっ滞起こしやすい品種やん
5: pH7.743
:
2022年06月20日 07:40
ID:gHnJiflg0
【
返信
】
switchbotで自動管理出来るようにしたらええよ
6: pH7.743
:
2022年06月20日 10:06
ID:d0sM5g1C0
【
返信
】
魚だからやってないな
たまに扇風機は付けっぱにしとくことあるけど。
7: pH7.743
:
2022年06月20日 10:25
ID:IJYXA.jU0
【
返信
】
ウサギは昔外飼いしてたけど一年中元気やったぞ
犬猫も日本の気温に対応できない品種の方が少ないやろ
8: pH7.743
:
2022年06月20日 10:58
ID:Q2lqKABp0
【
返信
】
ウチはイモリやサラマンダーだけど、住みが北海道の標高高い所だから真夏の日中~夜中までのオート稼働しかさせて無いわ。
真夏でも晴れた日の明け方は放射冷却のせいで夜中に布団をはだけてたら唇青くしてガクブルしながら目覚める事になるレベル。ちな周りの山で捕れるクワガタはミヤマ8割。察して。
9: pH7.743
:
2022年06月20日 11:24
ID:sUUg6.Hh0
【
返信
】
>>7
一年中元気(寿命は察し)
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (1235)
イベント (18)
環境 (70)
釣り (22)
Twitter (28)
他板 (1450)
短レス (543)
画像・動画 (110)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (229)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
「人間の次に知的生命体になる生き物」 ← 何だと思う? ※猿は除く
アフリカのカバさん、観光客の目の前で死闘を繰り広げてしまう
【画像】200年前の日本人が描いたカエルの絵、今でも魅力的だと海外で話題に
「鼻からクラゲを生み出したアザラシ」 奇跡の1枚が撮影されるwwwwwww
【米国】ロブスター捕りの13歳少年、サメに顔を噛まれる事故
海釣りしてたらキツネが餌食いにくるのわろた
セミのチリソース煮 セミチリ 子供たち「エビチリみたいで意外と美味しい」
【映画】さかなクン役の女優のんさん、性別を超えたキャスティングの理由 とは、
【産地偽装】中国産や韓国産のアサリを熊本産と偽装6000トン 福岡の2業者に行政指導
【悲報】アクア民さん、庭の屋外水槽で自然感出そうと雑草を生やしても家族に「雑草は許せん!」と全部抜かれてしまう・・・
魚採取動画を見たキッズ「外来種最低!」 ワイ「いやそれは違うだろ」
野生のアシカの背に子供を乗せる動画 親に非難殺到 「親は起訴されるべき」
ある日突然嫁に「○○動物園に行って写真撮ってこい!」とすごい勢いで言われた・・・
ネット「ザリガニは泥臭くて食えない」 → 実際に食べてみた人「茹でたてはおいしい」、「臭みもなくてエビのようでおいしいです」
養殖のトラフグ、1万8千匹死ぬ
17年前「ブラックバスヤバすぎ!特定外来生物に指定!」 → 今も行われる“密放流” 専門家「ぜんぜん終わってない」
イルカを…イルカを舐めるからだよ…奴等サメより強いんだよ…
【魚】1匹100万円も…メダカ人気過熱でトラブル続出 「副業や稼ぎばかり注目」
改良ザリガニ界隈、アメザリの「特定外来生物」指定で完全に下火に・・・
俺「伊勢海老取り放題ww」警察「逮捕!」漁師「ニャァwww」←コレ
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
オトシン
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カメ
カレイ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タイ
タコ
ダイオウイカ
ドジョウ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
ホホジロザメ
マグロ
マンボウ
ミシシッピアカミミガメ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
リュウグウノツカイ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
ダッチウサギの場合だけど
結局病院で高くなるからつけてたほうがえぇ
むしろそれ最もうっ滞起こしやすい品種やん
たまに扇風機は付けっぱにしとくことあるけど。
犬猫も日本の気温に対応できない品種の方が少ないやろ
真夏でも晴れた日の明け方は放射冷却のせいで夜中に布団をはだけてたら唇青くしてガクブルしながら目覚める事になるレベル。ちな周りの山で捕れるクワガタはミヤマ8割。察して。
一年中元気(寿命は察し)