Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
田んぼにいるオタマジャクシって捕獲していいの?
引用元:
田んぼにいるオタマジャクシって捕獲していいの?
1:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:07:16.52
ID:i2y6xaNpa
なんか言われたりせんよな?
▼関連
3:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:07:30.91
ID:i2y6xaNpa
カエルに成るまで飼いたいんやが
4:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:07:35.94 ID:MkOYntg70
食えるぞ
7:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:08:19.84
ID:i2y6xaNpa
>>4
食わんw
5:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:07:54.68 ID:LYBUQ/Kt0
ウシガエル全部取っていってええで
むしろ頼む
8:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:08:48.56
ID:i2y6xaNpa
>>5
田んぼのオタマジャクシってウシガエルが大半なん?
9:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:08:57.39 ID:aLkCGecC0
エサどうするんや
17:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:09:59.15
ID:i2y6xaNpa
>>9
なんでも食うらしいけどほうれん草とかニボシがいいとか書いてあった
13:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:09:35.27 ID:bpMtUTiJ0
田んぼ荒らさなければ
14:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:09:40.49 ID:zAs5VSwM0
ジャンボタニシもええぞ
21:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:11:12.60 ID:ob7coopPa
>>14
寄生虫がいなければなあ。
美味しいらしいし。
108:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:38:16.08 ID:C1WpiC1J0
>>21
ナイトスクープでえずきながら食ってたような気がする
15:
それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします
2022/05/15(日) 21:09:41.90 ID:1PU2FVpR0
捕獲されるのはお前定期
16:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:09:45.92 ID:tWsg0AVG0
なんか居なくなって問題あるか?
20:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:10:22.85
ID:i2y6xaNpa
>>16
いや、なんかカゴと網持って田んぼ付近にいたら変な人やん
19:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:10:22.63 ID:hSdOKLjXp
ワイはカエルの卵取ってきてミルクティーに入れてるで
27:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:12:44.48
ID:i2y6xaNpa
>>19
それ動画にしてる奴いたけど腹壊してたな
22:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:11:16.87 ID:NlLiX43PM
というか、カエルって水田の畦に穴開ける害虫だからね
むしろ全部引き取って良いくらいだよ
カエル居ると蛇も入ってくるし
23:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:12:03.98
ID:i2y6xaNpa
食うんじゃなくて鑑賞用やで
食ったら変な寄生虫にアタりそうやし
24:
それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします
2022/05/15(日) 21:12:10.39 ID:1PU2FVpR0
年齢次第
28:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:13:03.30
ID:i2y6xaNpa
>>24
ワイ?今21の大学生や
31:
それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします
2022/05/15(日) 21:13:56.04 ID:1PU2FVpR0
>>28
ギリやね
まぁ不審者情報くらいはあるかも
25:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:12:28.36 ID:VCPTa1UN0
カエルになったら離すんか?
30:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:13:31.93
ID:i2y6xaNpa
>>25
近所の公園に池あるからそこに放す
26:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:12:41.73 ID:VlDVYfeX0
人んちの田んぼ入ってええのはよくてガキまでやぞ
GW頃にちょうど田植え終わったところやし今知らん男が田んぼに入ってたら爺さんらブチギレるわ
29:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:13:21.53 ID:riIjzlHnp
オタマジャクシってガチでなんでも食うぞ
腐ったトマト浮かべたら食ってた
36:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:15:04.60
ID:i2y6xaNpa
>>29
三角コーナーにある残飯とかでも食ってくれそうやね
32:
それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします
2022/05/15(日) 21:14:09.88 ID:W6/Yr6O+M
ヌートリア食えるらしいぞオススメらしい
33:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:14:20.34 ID:h+IeNJqp0
イッチ、アイガモ説
46:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:17:34.43 ID:IkTH0OQr0
>>33
田んぼにいるあいつらてオタマぱくぱくしてんの?
こわE
34:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:14:55.66 ID:NlLiX43PM
21にもなる男が自分の持ち田で何してるか分からん動きしてたら俺なら注意しに行くね
39:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:15:39.84
ID:i2y6xaNpa
>>34
一応田んぼの縁にもオタマいるから踏み入れなくても網さえ伸ばせば捕れそうな気はする
38:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:15:18.02 ID:6gQSFCjc0
ワイの田んぼに取りに来てええで😁ヤマカガシの巣穴があるけど😎
48:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:17:48.05 ID:TQKbQ1bV0
とっていいか聞いてから入れ
50:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:18:54.44 ID:VlDVYfeX0
水は張ってあるのに稲は植えてない田んぼがたぶんあるからオタマジャクシ探すならそこやな
まぁ青々とした稲が植えてあるところには入るな
53:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:19:51.39 ID:NlLiX43PM
今でもカエル自体少なくなったろ
田舎千葉の山奥だけど、昔はヤマカガシとシマヘビ一杯いた
アイツらトノサマかダルマだか咥えて飲んでる
もう10年以上前からカエルが減って蛇たちもそれに伴って消えた
自然は一度壊れると戻らん
55:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:20:14.55 ID:PCuvAlCY0
オタマジャクシくっそ不味いらしいな
64:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:22:19.76
ID:i2y6xaNpa
>>55
見るからに不味いやろw
60:
それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします
2022/05/15(日) 21:21:22.11 ID:1PU2FVpR0
農家のためにマジレスすると許可は取ったほうがええで
勝手に入ったらマジギレされるからな
66:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:22:51.68
ID:i2y6xaNpa
>>60
「オタマジャクシ取っていいですか?」でええよな?
74:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:24:59.40 ID:cAMIpSYl0
>>66
ええぞ
勝手に入ると死ぬほど怒るけど事前に言いさえすれば何でも許してくれる人種や
73:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:24:33.00 ID:h+IeNJqp0
>>60
最近の田舎はギスギスしてて嫌だなあ
僕が子供の頃は田んぼは共有の財産、子供の遊び場として開放してたけどね
もちろんお世話になりっぱなしは嫌だから水を入れたり抜いたりしてサポートもしてたし
77:
それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします
2022/05/15(日) 21:26:54.17 ID:1PU2FVpR0
>>73
いい時代やな
75:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:25:07.44 ID:yVLoYOcK0
イッチはどこに住んでるん?
80:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:27:10.82
ID:i2y6xaNpa
>>75
詳しくは言えんが千葉の平野部
100:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:34:15.96 ID:yVLoYOcK0
>>80
じゃあトノサマガエルは分布してへんから
トウキョウダルマガエルかシュレーゲルアオガエルあたり狙うんか
76:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:26:05.22 ID:ljHJdyRe0
手足生えて尻尾が無くなった瞬間に食べるエサ変わるから飼うの無理ゲーになるんよな
78:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:26:55.72 ID:TQKbQ1bV0
>>76
ちっちゃいから食べれる餌探すのがむずいんよな
83:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:28:52.49 ID:ljHJdyRe0
>>78
そうそう
小さい虫とか捕まえられなくて泣く泣く逃がしてたなぁ
97:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:32:50.46 ID:m8OU6oqv0
ワイはチョウチョの青虫獲るのに勝手に人の畑でキャベツの外側むしってたわ
今思えば迷惑なガキやな
99:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:33:54.52 ID:cAMIpSYl0
>>97
青虫はどんどん採れ
チョウチョも殺せ
104:
それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします
2022/05/15(日) 21:36:53.54 ID:VYhirORpM
>>97
それは善行や
103:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:36:33.98 ID:QS1quBAk0
わいのガキの頃はよその田んぼでオタマジャクシ取りまくってたわ
でも田んぼの中までは入ってなかった気がする
105:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:37:24.54 ID:HyVcQBA+d
用水路が交わる四角いとこならいっぱいいるよ
114:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:44:33.16 ID:yxI60soo0
オタマ捕ってウキウキで飼ってたら共食いしてドン引きして全部川に流したわ
116:
それでも動く名無し
2022/05/15(日) 21:45:02.99 ID:QS1quBAk0
>>114
ちゃんとエサやれ😡
▼関連
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:11
カテゴリー:
他板
タグ:
オタマジャクシ
両生類
カエル
日付: 2022年05月28日 時間: 19:37
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:11
カテゴリー:
他板
タグ:
オタマジャクシ
両生類
カエル
日付: 2022年05月28日 時間: 19:37
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2022年05月28日 19:44
ID:L1GPyA6R0
【
返信
】
21歳の大学生
2: pH7.743
:
2022年05月28日 19:58
ID:TR3lSLl30
【
返信
】
別にいいんだけど、まぁ持ち主に一言言った方がいいな
やべー農薬まいた直後だったりする場合もあるし
川で捕まえる方が無難だとは思うけど、そっちはそっちで一応漁業権とかあったりする場合もあるので
3: pH7.743
:
2022年05月28日 20:06
ID:jZ7fVTmN0
【
返信
】
おたまじゃくしの親に聞いてみたらどうだ?「おたくの娘さんを僕にください!必ず幸せにしてみます!」と言えば「お前のようなやつに娘をやれるか!帰れ」と一度は突っぱねられるだろうが粘り強く「帰りません!カエルだけに」と返せばその後は仲良く田んぼ暮らしよ
4:
:
2022年05月28日 21:43
ID:l5An.IKH0
【
返信
】
このコメントは削除されました。
5: pH7.743
:
2022年05月29日 00:34
ID:XtOJ7xe90
【
返信
】
トノサマか ツチガエルか アマガエルか どのオタマジャクシかは判らんが
お腹に渦巻き模様が有るのは何となく覚えてるな 網で捕まえて飼ってて
後ろ脚が生えた頃に 近くの貯水池に逃がしてたわ 餌はパンくずが多かった
6: pH7.743
:
2022年05月29日 01:17
ID:HB9.UkA20
【
返信
】
ウシガエルのオタマも特定外来生物なので生きたままの持ち運びは禁止です。
見分けがつかないなら止めましょう。
7: pH7.743
:
2022年05月29日 08:55
ID:UhnzS5r50
【
返信
】
ウシガエルのおたまはでかくて気持ち悪いからすぐわかりそう
8: pH7.743
:
2022年05月29日 08:56
ID:PlumOLBo0
【
返信
】
ガ イ ジ「他人の私有地で無許可でガサっていいの?」
9: pH7.743
:
2022年05月29日 11:36
ID:PMTa0PFr0
【
返信
】
田んぼの持ち主に聞け一択
10: pH7.743
:
2022年05月29日 15:46
ID:ox2BTAJb0
【
返信
】
カエルになったらその辺の池に放すとかふざけてやがる
11: pH7.743
:
2022年05月29日 15:47
ID:u5HBVOy20
【
返信
】
>>1
網もってる小学生なら、かえるとかとりたいんだなーってなるけど
それ以上の歳だと網もっててもダメだな、、
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2021)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (2611)
短レス (668)
画像・動画 (124)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (318)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
【悲報】AIさん、コリドラスについて知ったかぶってしまう・・・
彼女「あっ!ウミウシだ!」ワイ「そら海岸なんやからウミウシぐらいおるやろ…」
【画像】 ワニの赤ちゃんすごくかわいい
【画像】死ぬほどホタテ貰ったwwwwwwwwwwwww
【画像】富山旅行民ワイ、ホタルイカと寿司で富山の夜を満喫してしまう
根暗女「わ、私が飼ってるペット…み、見る………?」←飼ってそうな生き物
磯にいるカニとか貝って勝手に取って食ってもいいの?
『しらす』って小さい魚、誰が食ってるんだ?言うほど美味くないし
【カニ漁解禁】流氷去ったオホーツク海でことしの毛ガニ漁始まる
【画像】アクア民さんの水槽、ウィローモスの侵食されてしまう・・・
お前らが思う、漁港の臭いのするものって何?
水を得た魚 ←これを「みずをえたさかな」って読んでる奴wwwwww
【画像】ゲンゴロウの足を顕微鏡で覗いた結果wwwwww
【画像】水族館でこの子がお前のことずっと見つめてきたらどうする?
【悲報】鷲さん「やったー!お魚ゲットしたンゴー!」
【(ΦωΦ)】厚労省アニサキス注意喚起ツイートが話題に ナゾの猫を起用し2.9万リツイート突破!!
【画像】ワイのゲンゴロウ、可愛すぎる
【なんでこんなにかわいいだか】珍種エビスザメを公開 女児「顔つきが魚ではなく、人間のようです」・若狭
【悲報】大量ホタルイカ身投げ
【鹿児島】「マグロのまち」3年ぶりに沸く キハダマグロ25トン水揚げ
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
ガサガサ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペンギン
ホタテガイ
ホッキョクグマ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
やべー農薬まいた直後だったりする場合もあるし
川で捕まえる方が無難だとは思うけど、そっちはそっちで一応漁業権とかあったりする場合もあるので
お腹に渦巻き模様が有るのは何となく覚えてるな 網で捕まえて飼ってて
後ろ脚が生えた頃に 近くの貯水池に逃がしてたわ 餌はパンくずが多かった
見分けがつかないなら止めましょう。
網もってる小学生なら、かえるとかとりたいんだなーってなるけど
それ以上の歳だと網もっててもダメだな、、