Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
生きた上海ガニを輸入したら違法らしいけど、日本で野生化して繁殖してくれたら嬉しくね?
引用元:
生きた上海ガニを輸入したら違法らしいけど
1:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:49:31.29
ID:mm0YvWska
これって逃げて繁殖するかもしれないから禁止なんだろ?
でもぶっちゃけ味うまいから日本で野生化して繁殖してくれたら嬉しくね?
ブルーギルとかアメリカザリガニみたいな食えなかったり糞不味いやつは勘弁してほしいけど
上海ガニみたいな食べておいしい生物なら大歓迎だわ
▼関連
2:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:49:52.75
ID:mm0YvWska
今日本にいる外来種って不味い生物だから嫌われてるだけだよな
3:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:50:08.73 ID:x3TSXmB30
そうだね
4:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:50:14.40
ID:mm0YvWska
美味しい外来種ならぶっちゃけ誰でも歓迎やろ
5:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:50:58.97
ID:mm0YvWska
ただで上海ガニ食いまくりたいわ
6:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:51:31.91 ID:cKOk04o90
生態系にどんな影響あるか分からんからあかんのやで
8:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:51:59.14
ID:mm0YvWska
>>6
なるようになるやろ
11:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:52:24.78 ID:kcS26uSt0
>>8
やんな
64:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:07:35.98 ID:18RHl1OS0
>>8
考え浅すぎるやろ……
生態系舐め過ぎ
10:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:52:18.25 ID:kcS26uSt0
>>6
どんな影響であれ生態系は無くなりはしないやろ
17:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:53:34.59 ID:XKKxALDX0
>>6
結局何十年かそこらで日本に馴染むからなぁ
7:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:51:40.72 ID:CRjlOxiC0
上海ガニって高級中華行った時にやる剥く工程が楽しいだけだよね
13:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:52:34.60 ID:Xlqfgs3RM
>>7
上海ガニを上手に解体出来ると謎に一目おかれるよな
21:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:54:29.49 ID:xYIJAWfka
>>13
この前店行ったら上海蟹の食べ方しらん底辺が四苦八苦してて草生えた
9:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:52:03.17 ID:Rwqf4vYU0
モクズガニ食えば
15:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:52:42.84
ID:mm0YvWska
>>9
あんなちっこいカニ何匹食べてもお腹にたまらんわ
19:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:53:51.85 ID:Rwqf4vYU0
>>15
モクズガニ知らんの?
37:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:57:19.20
ID:mm0YvWska
>>19
>>33
ごめんモズクガニ食ったことない
12:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:52:32.37 ID:SOLX25Wla
なら養殖したらええんちゃう🤔
18:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:53:39.04
ID:mm0YvWska
>>12
いや洋食は金かかるやん
野生にたくさんいたら捕まえて無料で食えるやん
14:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:52:38.91 ID:kcS26uSt0
どの道環境は緩やかに壊れ続けてるのに
16:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:52:48.52 ID:Rwqf4vYU0
ホンビノスなんて奇跡なんやからそうは上手く行かんよ
20:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:54:00.14 ID:k4CnVNQl0
代わりに同じ種類の伊勢海老とか絶滅する可能性あるぞ
24:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:55:09.28
ID:mm0YvWska
>>20
あんなでかいエビ食わんやろ
22:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:54:30.29
ID:mm0YvWska
旨い外来種たくさん日本に来てくれんかね
それで不味い生物を淘汰してほしいわ
25:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:55:28.41 ID:hNJ7EDYz0
この前上海ガニ貰ったけどあれ違法だったんかな
34:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:56:47.01
ID:mm0YvWska
>>25
生きたまま個人で輸入したら違法らしいで
28:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:55:45.10 ID:q7Jti+aG0
上海ガニ美味いかって言われたら微妙だわ
29:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:55:57.40
ID:mm0YvWska
ブルーギルがめっちゃ美味しかったら絶対だれも文句言わなかったやろうな
30:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:56:15.50 ID:4YUdlNow0
ブルーギルも最初食用で連れてこられたんやろ?
39:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:58:27.75
ID:mm0YvWska
>>30
あんな不味い魚を食用で?!
無能すぎやろ
36:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:57:13.57 ID:Se/0Qtrd0
人の思い上がりよな
40:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:59:06.15 ID:+qmKbXV2d
繁殖力が凄まじいから特定外来種認定されてるんや
41:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 16:59:15.53 ID:lJfWHr+u0
放流してええやろ
強い奴がその地の弱い生物を食らう。あらゆる生物はそうやって自然淘汰してきたんやぞ
人の手で運び込まれてようとワイらも動物やし自然の一部や
雑食の猿の一種が環境に憂慮するのは傲慢や
44:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:00:26.85 ID:h/j+Hf1o0
>>41
これはワイも思うけどやっぱ日本固有種が消えるのはなんだかなぁって感じがする
48:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:02:00.53 ID:lJfWHr+u0
>>44
ゲノム解析して保存や
自然環境下やと外来種関係なく現代の気候変動、環境変化で滅ぶからあらゆる固有種を集めて安全に隔離すべき
42:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:00:05.06 ID:lJfWHr+u0
ブルーギルザリガニウシガエルも食用で持ってきたらしいな
43:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:00:24.09 ID:lJfWHr+u0
そいつらはもう日本の生態系の一部や
46:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:01:12.32 ID:JgopVTExd
ニジマスや鯉も外来種なんやぞ
47:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:01:17.66 ID:Qsm+ecKX0
いやモクズガニが近縁種だろ
49:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:02:14.76 ID:drNjAtgpp
他のいろんな食い物居なくなるリスクのがデカいからやらんのやろ
52:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:02:52.30
ID:mm0YvWska
ニジマスはうまそうだから許す 食ったことないけど
鯉は食えないし可愛くないし愛想悪いから許さん
58:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:04:26.79 ID:JgopVTExd
>>52
お前が生きてて年に何回ニジマス食うよって話
どうせ上海蟹が外来種になっても大して食わねえだろ
だったら輸入でええやんけ
61:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:05:54.99
ID:mm0YvWska
>>58
いやそのへんに大量にいたら毎日食うけど
67:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:08:42.34 ID:JgopVTExd
>>61
じゃあ一回イケアにザリガニ食いに行こうやクッソ上手いで
こんな美味いもんがその辺にいるんかとも思ってくれればお前に毎日捕獲してくれるからな
53:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:03:19.95 ID:8Ciizcuc0
もう全世界で楽しめばいいのに
54:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:03:45.48 ID:7P0DEX/Md
モクズガニと一緒やろ
日本でも田舎の川にいっぱいおるけど大戦前に中国から持ってきて川にぶん投げたじいちゃんもおるやろ
55:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:04:04.52
ID:mm0YvWska
なんで不味い生物に限って繁殖するんやろうな
タラバガニとか伊勢海老みたいな高級食材がもっと繁殖してほしいわ
60:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:05:50.70 ID:JgopVTExd
>>55
美味かったら捕獲されるから繁殖のペースより消費される方が上回るんじゃないの
美味いけど生命力が強い鯉はどこでも増え続けるけどな
63:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:07:28.68 ID:AfoikZbF0
>>55
美味すぎて絶滅した種とか割といるよな
59:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:04:52.92 ID:vYFEnaKB0
シンセン住んでたときしょっちゅう食ってた
パカッて開いてズゾゾって啜ってポイ
あんま食うところはないな
65:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:07:41.19 ID:h1ZEqjwWp
ニジマスもトラウトサーモンって名前で売ってるの食っとるはず
71:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:10:41.28 ID:JgopVTExd
>>65
あれほとんど養殖の輸入やけどな
いざ天然の釣るとなったら難易度高いとかいう
72:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:10:45.04
ID:mm0YvWska
>>65
トラウトサーモンって鮭じゃないんか?!
82:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:14:51.48 ID:h1ZEqjwWp
>>72
ニジマスの三倍体
68:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:09:01.76
ID:mm0YvWska
ごめん 実は上海ガニ食べたことない
そのへんにたくさんいたら気軽に食べれるのになって思う
70:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:10:20.14 ID:CYp8swem0
上海ガニは上海の特産品ではないという事実😨
74:
風吹けば名無し
2022/05/17(火) 17:11:21.45 ID:cHRGhzI20
イッチ、オールエアプやんけ
▼関連
上海ガニ(緊縛) 認印
楽天で購入
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:19
カテゴリー:
他板
タグ:
シャンハイガニ
カニ
環境
日付: 2022年05月18日 時間: 19:37
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:19
カテゴリー:
他板
タグ:
シャンハイガニ
カニ
環境
日付: 2022年05月18日 時間: 19:37
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2022年05月18日 19:47
ID:uj0K3I1F0
【
返信
】
上海ガニはモクズガニとほぼ一緒もちろん味も
導入しても在来種のモクズガニが交雑するだけ
オオサンショウウオとチュウゴクオオサンショウウオみたいなもん
2: pH7.743
:
2022年05月18日 20:05
ID:1.xSTLVZ0
【
返信
】
食性がカブる生き物と生き残りバトルなる
3: pH7.743
:
2022年05月18日 20:09
ID:qDJ9qfJv0
【
返信
】
食ったことないのに味を語るのは無能ってばっちゃが言ってた。
4: pH7.743
:
2022年05月18日 20:29
ID:CSETI8Fa0
【
返信
】
大して美味くない上に可食部は少ない
上海で食べて雰囲気を味わうだけのモンや
5: pH7.743
:
2022年05月18日 21:07
ID:Ct8MV6Wi0
【
返信
】
またユーチューバーの宣伝再開するぞって宣言?
6: pH7.743
:
2022年05月19日 01:02
ID:KViIDm3A0
【
返信
】
>>1
これ
ただ注意したいのは、国産種には危険な寄生虫がいて酔っ払い蟹にはできないということ
上海蟹そのへんに放っても、たぶん同じ寄生虫つくで
7: pH7.743
:
2022年05月19日 02:53
ID:mCQSrg1m0
【
返信
】
ブルーギルもブラックバスも
ちゃんと調理すりゃあ美味しいぞ
流通しない理由は繁殖が容易過ぎて
単価が糞安くなってしまうから
だから誰もやりたがらない
これから本当の貧困が始まったら
政府主導でまたやり始めるんじゃないか
8: pH7.743
:
2022年05月19日 06:10
ID:mvEYcyc00
【
返信
】
絶滅や交雑は不可逆だからね
不都合が大きいと考えられてるから止められてるだけ
9: pH7.743
:
2022年05月19日 07:01
ID:ZHejJRJJ0
【
返信
】
逆にこいつなんなら食べたことあるんだ?
10: pH7.743
:
2022年05月19日 07:23
ID:orF0Z01o0
【
返信
】
昔の奴もこういうテンションでやったんだろうなぁ
11: pH7.743
:
2022年05月19日 07:27
ID:lmXNk.Nj0
【
返信
】
>>6
上海蟹は本当に大丈夫なのか?
12: pH7.743
:
2022年05月19日 08:47
ID:WVWZG.ts0
【
返信
】
ドイツだったか、欧州のどこかで生きた上海蟹を逃してしまって、堤防の堤が蟹の巣穴だらけになって強度が下がったって話があったぞ
13: pH7.743
:
2022年05月19日 10:43
ID:Qmss1uiA0
【
返信
】
アサリも韓半島東南域とはDNA的に判別できないから輸入して撒いてもOKなんよな。
近縁種って言ってもDNA同じじゃないだろ。
14: pH7.743
:
2022年05月19日 11:17
ID:.E5GKenx0
【
返信
】
またアメザリが食用で持ち込まれたとか言う嘘を流布してんのか
アメザリは食用ガエルの餌
15: pH7.743
:
2022年05月19日 13:13
ID:R4indraw0
【
返信
】
アホ過ぎて辟易するな
16: pH7.743
:
2022年05月19日 13:18
ID:EDmZcqch0
【
返信
】
個人輸入できないけど仲介業者からいくらでも買えるんでしょ?違法輸入だ!犯罪だ!って騒いでる人いたのでこわっ
17: pH7.743
:
2022年05月19日 17:57
ID:Xchy1vSs0
【
返信
】
こういうアホが外来種勝手にリリースして日本の生態系ぶち壊すんやな
18: pH7.743
:
2022年05月19日 18:33
ID:O0AdV5Rp0
【
返信
】
そんなやつらが外来種増やしてきた
19: pH7.743
:
2022年05月19日 19:05
ID:dpKQT14i0
【
返信
】
>>13
いや、国内ですら地域ごとに結構な遺伝的隔離あるとされているからダメだぞ。もうほとんど手遅れだが。
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (1057)
イベント (18)
環境 (67)
釣り (19)
Twitter (28)
他板 (1225)
短レス (518)
画像・動画 (106)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (207)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
ワイ「ウニまっず」お前ら「本物のウニを食ったことがないんやなw」漁師「北海道で採れた新鮮な本物のエゾバフンウニです、どうぞ」
カブトガニ「えっ?!ワイの血が人類の役に立つんですか?!」
魚(カワハギ)を捌いていたらふとした拍子においてあった包丁を落とし → 足に刺さって大量の血がでてきてワロタ
古代生物アンモナイト、お前らの想像する100倍デカい【めっちゃデカい】
釣りたて新鮮の魚は実は美味しくない、熟成しろ←これマジ?
昭和の小学生「給食でクジラの肉が出てくる、生物の時間にカエルの分解の授業をしていた」←こいつ
【動物】未知のホッキョクグマの群れが見つかる グリーンランド
【悲報】日本人「いやあぁああ!ウニが大量発生したのぉおおお!」→ 鉄の棒で叩き割る大量虐殺へ…
大人の借りパク(釣竿)で逮捕。会社員の男「返すつもりだった」
アクア民さん「2年飼ったグラミーが死んでしまった。魚で泣くとは思わなかった。」
僕「火つけるからそこの川からガマとってきて」友「……? わかった」数分後友「とってきたよー」カエル「ゲコゲコ」
【動画】海で奇妙な生き物が撮影されるwwwkwwwkwwwkw
【悲報】先生「静岡にサッカースタジアムと水族館どちらが必要か投票しよう」→ 水族館圧勝してしまう 児童「サッカーファンは一部だけ」
【画像】スーパーのチダイを捌いていたら初めてタイノエを見つけた
【デカすぎ!】体重300キロの淡水エイ発見 世界最大
外来種「ミシシッピアカミミガメ」が民家の庭に無断で侵入 → 無断で穴を掘り産卵 → 川へ帰る
【魚】”人食いザメ”が住宅街を流れる川などで発見される 関東に入ってくる可能性も・・・
【TBS】 「クレイジージャーニー」が10月にレギュラー放送として復活へ
【千葉】製鉄所から川に化学薬品流出 → 水が赤茶色に変色し魚死ぬ 千葉県「人体に大きな影響はない」
娘4歳「お魚飼いたい!」 俺パパ「OK」 → ポリプテルス買って帰った結果
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
イカ
イクラ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
オトシン
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カメ
カレイ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タイ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
マグロ
マンボウ
ミシシッピアカミミガメ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
海藻
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
導入しても在来種のモクズガニが交雑するだけ
オオサンショウウオとチュウゴクオオサンショウウオみたいなもん
上海で食べて雰囲気を味わうだけのモンや
これ
ただ注意したいのは、国産種には危険な寄生虫がいて酔っ払い蟹にはできないということ
上海蟹そのへんに放っても、たぶん同じ寄生虫つくで
ちゃんと調理すりゃあ美味しいぞ
流通しない理由は繁殖が容易過ぎて
単価が糞安くなってしまうから
だから誰もやりたがらない
これから本当の貧困が始まったら
政府主導でまたやり始めるんじゃないか
不都合が大きいと考えられてるから止められてるだけ
上海蟹は本当に大丈夫なのか?
近縁種って言ってもDNA同じじゃないだろ。
アメザリは食用ガエルの餌
いや、国内ですら地域ごとに結構な遺伝的隔離あるとされているからダメだぞ。もうほとんど手遅れだが。