Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
熱帯魚屋さんだけど質問ある?
引用元:
熱帯魚屋さんだけど質問ある?
1:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:14:31.281
ID:Y0e63wme0
暇なので特定されない範囲で
▼関連いらすと
2:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:14:56.950 ID:YtV8OB6e0
どこ住み?
3:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:15:07.110 ID:7t7Xfyt+0
店の住所教えて?
8:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:16:22.792
ID:Y0e63wme0
>>3
確実に特定されるからそれは言えん、すまんな
4:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:15:56.710 ID:63sKgNMdM
密輸したことある?
15:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:17:36.513
ID:Y0e63wme0
>>4
チンピラみたいなのが多い業界だからやってるやつはやってる。
ウチはやってないで。
そもそもほとんどの小売店は問屋から買うから自分の店で輸入することはないんや。
5:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:16:00.635 ID:yDn9cUTDr
亀と飼える魚いる?
17:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:18:37.112
ID:Y0e63wme0
>>5
亀は口に入るものならほとんど食うから難しいな
魚さんサイドより亀さんサイドの種類のが重要や
126:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:16:01.432 ID:YYoKxDd00
>>5
ニオイガメとポリプ同居してるけど上手くいってる
トーキングキャットとナイフフィッシュとゴーストとオスカーはダメだった
131:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:20:23.826
ID:Y0e63wme0
>>126
ニオイガメとポリプは定番だよね。
ポリプは殺しても死なないくらい強いしちょうどいいと思う。
6:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:16:13.164 ID:BB5CcTUZ0
グッピーって何?
7:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:16:13.549 ID:TpTaOlDX0
エビいる?
12:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:16:47.666 ID:GHyPXlHor
釣った魚って飼える?
26:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:22:21.662
ID:Y0e63wme0
>>12
飼えるけど口が針で傷ついてそこから病気でたり、ビビッて餌喰わなかったりするから買った方が楽や
18:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:19:28.081 ID:ftZuekWB0
カエル売ってる?
19:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:19:28.728 ID:1m5LOhFmd
熱帯魚ってどうやって釣るの?
22:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:21:06.659 ID:7/rXGDjx0
熱帯魚じゃないけどメダカって売ってるの買って来て池に放したら10cmくらいのコメットっぽいやつになったのですが…
交雑とかはしてないと思うけど
34:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:25:28.065
ID:Y0e63wme0
>>22
すまん、金魚の稚魚が混ざってたとしか思えんわ。
メダカとか金魚は基本的に池で養殖されるんやけど、たまに他の魚が混ざってしまうことがある。
117:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:08:02.787 ID:7/rXGDjx0
>>34
そうなのか有難う
交雑してないといったけど数も増えてるし金魚か鯉と混じってるやつ居るな…
124:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:15:22.310
ID:Y0e63wme0
>>117
金魚×鯉はあるけど、メダカとは交雑しないから増えてるとしたら金魚もしくは鯉かメダカかだね。
よくあるのだとモツゴやモロコなんかも混ざってたりするのでそのへんかも
25:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:22:02.356 ID:RrpaJYHn0
どれが美味いの?
37:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:26:18.058
ID:Y0e63wme0
>>25
ナマズとかライギョの仲間は美味いよ。
38:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:26:45.915 ID:RrpaJYHn0
>>37
thx!
30:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:23:46.314 ID:2VzL9I1k0
儲かってる?
41:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:28:19.372
ID:Y0e63wme0
>>30
自営業だから普通の会社員より少し稼いでるくらいかな
雇われはマジで地獄だから夢はない業界だわ
31:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:24:03.341 ID:vD+LyJpPx
エビと魚一緒に入れた写真よくあるけど絶対ウソだろあれ
ミナミと色々試したけど食われんかったのオトシンだけやったぞ
42:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:29:16.968
ID:Y0e63wme0
>>31
基本ほとんどの魚はエビは大好物なんだ
口に入らなくても脱皮して殻が柔らかくなったタイミングでやられる
33:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:25:04.622 ID:nKpTsH6or
おじさんはコリドラスが好きでなぁ
44:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:29:57.063
ID:Y0e63wme0
>>33
コリドラスいいよね
エヴェリナエが好き。
35:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:25:30.703 ID:Tt8TKB+v0
バクテリア増やす液剤みたいなのほとんど意味ないと思ってるワイ
45:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:30:51.196
ID:Y0e63wme0
>>35
あれ、バクテリアが1匹でも入ってれば法的にはバクテリア剤にできるらしいぞ
個人的には普通に自分で殖やせば?と思う。
36:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:26:08.195 ID:MNTUbDuWr
アベニーパファーおいてる?
48:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:31:39.460
ID:Y0e63wme0
>>36
今はいないなぁ。
可愛くて人気あるから常時おきたい魚ではある
43:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:29:23.562 ID:DC0HME3o0
特定外来生物被害防止法についてどう思う?
アメリカザリガニが指定されそうになってされなかったのは、「飼育登録が必要になったら飼い主が遺棄して余計に生態系が破壊されるから」ってマヌケな理由だけど。
代わりにミステリークレイフィッシュって1匹だけでも繁殖可能なザリガニの仲間が指定された。
51:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:33:48.191
ID:Y0e63wme0
>>43
仕方ないとしか思わないかな。
よほど尖った店でなければザリガニの販売で得てる利益なんてごくごくわずかだから商売としては痛くもかゆくもない。
環境とかのことを考えると妥当だとは思う。
ガーとかラテスが規制された時よりはずっと納得感ある。
49:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:32:43.738 ID:o4H/UxAt0
コリドラスは無事なのにめだかはすぐ全滅するんだが・・・
55:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:36:38.899
ID:Y0e63wme0
>>49
屋内の水槽?
メダカは紫外線が少ないと死ぬことがあるからライトをUVの出るのに変えるとかしてみるといいかも。
50:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:33:47.712 ID:PJyDzJh70
熱帯魚に限らないけど生体をなんの知識もない運送業者によく委託できるなぁと思うわ
何匹かダメになってる前提なんかね?
60:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:37:38.627
ID:Y0e63wme0
>>50
他の店は知らんけどウチはほとんどトラブルないよ。
ちゃんと梱包して発送すればよほどのことがない限り大丈夫。
54:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:35:29.033 ID:Irq029Bt0
初心者でも買いやすい肉食の子いる?
63:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:38:21.994
ID:Y0e63wme0
>>54
スネークヘッドがおススメ。
大きい水槽おけるならポリプテルスなんかも殺しても死なないからいいよ。
56:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:36:39.001 ID:qxbM7rEE0
コリドラスパンダってすぐ死なない?俺だけ?
64:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:40:13.723
ID:Y0e63wme0
>>56
東亜のブリードものはすぐ死ぬね。
問屋とかショップでも大体薬漬けにされてるし。
特にコリドラスは店にいる時点でしっかり太っててよく泳いでる個体ばかりの水槽から買うのがいい。
59:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:37:25.668 ID:IVrInebip
>>56
それブリードモノじゃない?
ブリードモノはすぐ病気感染する
57:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:37:05.718 ID:W8oseoAc0
不要魚引き取りやってるとこあるけどほんとに大型の餌になるの?
65:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:41:30.333
ID:Y0e63wme0
>>57
他の店は分からんけど、どんな育ち方してるか分からん魚を商品の餌にするのは避けたいかな。
肉食魚は比較的単価が高いものが多いからそんなとこケチって殺したくないわ。
61:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:37:47.578 ID:SDnIqYYT0
明らかに一般家庭で飼えるわけないアリゲーターガーやピラルクの稚魚を何で売ってるの?
71:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:44:38.758
ID:Y0e63wme0
>>61
アリゲーターガーは特定入ってるから今売ってたら大事だね。
ピラルクーとかは何も考えずに買ってくれる客がいるからとしか言えないわ。
ああいう商売はあまりよくないと思う。
75:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:46:22.794 ID:f5wvObdFd
>>71
ぶっちゃけあの辺のデカブツは成長する前に死んでるケースが大半じゃね?
ゾウガメとかスッポンモドキと同じで
89:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:51:50.067
ID:Y0e63wme0
>>75
そうだと思うよ。
あの辺の魚を買う人間の多くは深く考えてないから基本飼育も上手くない。お店としてはいいお客さんではある。
62:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:38:03.239 ID:DC0HME3o0
プロならメダカとカダヤシを一発で区別できるの?
78:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:46:55.411
ID:Y0e63wme0
>>62
一目見ればわかる。グッピーとカダヤシは少し悩むね。
69:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:44:10.816 ID:pRy5D1iM0
ちっさいアロワナいる?何cm?
76:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:46:25.927
ID:Y0e63wme0
>>69
いまは置いてないね。
アロワナ、特にアジアは最早専門店商材になった感がある。
72:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:45:08.779 ID:fmur22M6d
20年くらい前に飼ってたけど水替えと掃除が面倒すぎてやめた
20年たった今でも水替え不要な濾過システムはやっぱ登場してないね
当時は雑誌の広告で細長いチューブを何度も折り返したような筒型の外部濾過フィルターがめちゃくちゃ宣伝されてたわ
しかしやっぱ今でもエーハイムの昔ながらの外部フィルターが主流なんだろうな
87:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:49:49.309
ID:Y0e63wme0
>>72
この趣味楽しんでる人は水換えも楽しい人が多いからね。
メンテナンスしたくないなら外注するのがいいと思うよ。
綺麗な水槽をプロに作らせて自分は魚眺めながら酒飲むだけでいいし。
77:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:46:50.888 ID:IVrInebip
>>72
TOTTOパーフェクトフィルターだな
91:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:53:04.920 ID:Tt8TKB+v0
>>77
これって今どうなったの?
99:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:00:06.737
ID:Y0e63wme0
>>91
生産中止じゃなかったかな。
価格がもう少し安ければ売れたと思う。
79:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:47:36.272 ID:GHyPXlHor
魚に痛覚はありますか?
90:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:52:30.695
ID:Y0e63wme0
>>79
最近の研究ではあるということになってるみたいだね
80:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:47:38.797 ID:W8oseoAc0
青コリがコロナ前150円だったのに今300円するんだけどそんなに仕入れ上がってんの?
92:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:53:53.690
ID:Y0e63wme0
>>80
東南アジアの通貨価値も人件費も上がってるからね。日本の物価も上がり続けてるわけだし。
82:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:48:16.197 ID:weunc3yC0
屋外でエア無しで帰る魚いる?
93:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:54:58.485
ID:Y0e63wme0
>>82
メダカが一番無難かな。
金魚もちゃんと管理すればエア無しでも余裕。
変わった魚がよければピグミーサンフィッシュとか?
95:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 17:56:58.238 ID:IVrInebip
熱帯魚屋なんてもう終わりだよ
規制はどんどん厳しくなるし
用品や魚どんどん値上がりするし
薬の輸入は滞るし
100:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:01:00.809
ID:Y0e63wme0
>>95
実際なんの策もないところは次々つぶれてるよ。
もう終わりというか既に終わってると思う。
108:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:03:30.011 ID:Tt8TKB+v0
>>95
遙か昔からずっと言われてるな
最近はペット屋とかが熱帯魚もついでに扱ってるみたいなイメージだわ
専業はまあまあキツいだろうな
119:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:09:32.215
ID:Y0e63wme0
>>108
専業するなら「これはこの店!」みたいな強みがないと厳しいね。
103:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:02:02.654 ID:Qd2hjCFu0
一番簡単に飼う方法って何?
ヒーターとかブクブクとか濾過器とかめんどくさいもの一切付けないで洗面器ででも飼える魚居ない?
112:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:05:57.331
ID:Y0e63wme0
>>103
アカヒレとかメダカあたりならその条件でもいける。
ただ、これらの用品を用意するのが面倒くさいレベルだと確実に日々の世話ができないので飼わない方が無難な気もする。
107:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:02:43.923 ID:Fa5DdVgU0
爬虫類売ってる?
118:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:08:32.108
ID:Y0e63wme0
>>107
動取り申請してないから鳥獣とかハチュはいないね
109:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:03:35.884 ID:SDnIqYYT0
安い、丈夫、人間に慣れる、人工飼料でOKのオスカー飼いたいんだが単体なら60サイズの水槽で良いよね?
121:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:10:57.876
ID:Y0e63wme0
>>109
いけるいける。
マニアは大きい水槽が正義。みたいな価値観持ってる人が多いけど、ほとんどの魚はユーザーが思ってるよりずっと高密度で飼えるよ。
管理ができればだけどね。
114:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:07:29.489 ID:dRnMLNfc0
メダカやネオンテトラを2年ぐらい飼ってるけど、餌やる作業を毎日繰り返すだけで全く面白くない。
川に放流しようかと思うけど、ショップで引き取ってもらえるものなの?
122:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:12:44.741
ID:Y0e63wme0
>>114
その作業や日々の観察が楽しくないとなると残念ながら向いてなかったのかなと思うよ。
川に放すとほぼ確実に死ぬし、生き残っても遺伝子汚染とかのリスクがあるからできればお店に持ってきてくれ。
川に捨てるくらいならゴミ箱に捨ててほしい。どちらにしても死ぬことに変わりはないから。
116:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:08:01.354 ID:L0hP9BiPa
一番美味しい熱帯魚なに?
123:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:14:05.816
ID:Y0e63wme0
>>116
スネークヘッドとかナマズは美味いらしいね。
あとはピラニアや意外なところだとグラミーなんかもよく食われてる。
パーチ類なんかも食用で養殖されてるから美味い種類が多いね。
129:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:18:26.537 ID:XXFSTjtd0
熱帯魚捌ける?
134:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:22:49.521
ID:Y0e63wme0
>>129
魚はさばけるからほとんどの熱帯魚はいけると思う。
ドラス系とかロリカリア系とか特殊な骨格のやつはやってみないと分からない。
132:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:20:41.591 ID:KvxNEv9bp
今まで仕入れたので一番デカイのは何?
136:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:24:32.626
ID:Y0e63wme0
>>132
長さだけなら今の店じゃなくてチェーンに勤めてた時に仕入れたオオウナギが最大かな。
1.5メーターくらいだった気がする。
フィルター吹っ飛ばすわ、寝てるところを客に死んでると言われるわで大変だったわww
137:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:27:11.099 ID:KvxNEv9bp
スッポンモドキ18年飼って、甲長45cmで8.7kgになったけどすごい?
141:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:28:31.589 ID:c9fMtOfj0
>>137
スッポンモドキそのものよりもそんなのが飼育できる環境が凄いは
生体と合わせて見物させてほしいわ
138:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:27:35.510 ID:c9fMtOfj0
両爬もそうだけどアクアも飼育者のモラルは完全に崩壊してるよな
気に入らないのは同じくモラルが崩壊してる哺乳類と違って飼育者個人ではなく種全体での規制になりがちなところ
144:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:33:53.695
ID:Y0e63wme0
>>138
自分含め野生動物を自身の楽しみのために飼育する人間にまともな人間はいないと思うよ。
148:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:38:10.714 ID:lN6VKe7Hd
ナイフフィッシュとかいう超イキリ陰キャみたいな魚、今でも飼いたい人は少ないのかな
150:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:40:56.030
ID:Y0e63wme0
>>148
ナイフってチタラ?それともリーフナイフとかグラスナイフとか?
後者ならガチで変態しか飼ってないけど、チタラは一定の需要はあると思う。
151:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:42:17.685 ID:Waavl36Va
熱帯魚って食べれるんか?
152:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 18:43:01.285
ID:Y0e63wme0
>>151
そら食えるよ。
日本人からしたらゲテモノだけど、現地の人達は日常的に食ってるわけで。
170:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 19:08:27.593
ID:Y0e63wme0
もう誰もいないかな。
そろそろ閉店時間だから帰るわ、付き合ってくれてありがとう。
万が一残ってたらまた出て来るのでその時はよろしく
173:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 19:17:17.151 ID:z0VainJO0
開店資金とかどのくらいかかった?
あと店の工事って業者に細かく配管とか指示するもんなの?
174:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 19:21:51.553
ID:Y0e63wme0
>>173
開店資金は店の規模や取り扱う商材にもよるけど設備と初期在庫、当面の運転資金で500-1000万くらいあればなんとかなるんじゃないかな。
配管なんかは結構自分でできる人が多いから一部の店を除くと自分でやってると思うよ。
電気関係の配置は漏電とか、設備の稼働の問題でかなり細かくお願いする感じ。
175:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 19:25:09.055 ID:z0VainJO0
夢見るだけでどうせ出来ないと思うけどちょっと興味あったんだ!
ありがとう!いつか店の巡りしててそちらの店にたどり着くといいな!
176:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 19:27:55.562
ID:Y0e63wme0
>>175
正直投資のわりに利益は薄いし、労働時間長いし、人にお勧めできる仕事ではないけど熱帯魚と商売、接客好きならかなり楽しい仕事だと思うよ!
熱帯魚好きなだけなら趣味として楽しむのにとどめた方がいいともう。
スレが残ってれば顔出すから聞きたいことが有ったら相談してくれ。暇なんや。
180:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 19:33:44.853 ID:z0VainJO0
>>176
近くの熱帯魚屋に頼んで土曜だけ副業でバイトさせてもらっててそれ店長に言われたよ…
どれも好きだけど不安覚えるからやめた方が良いんだろうなと思うw
185:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 19:56:53.671
ID:Y0e63wme0
>>180
人生賭けるくらいの覚悟がないと厳しいと思う。
それだけのリスクを負ってもリターンは最大月100万とかだし、だったら儲かる起業して余暇で魚飼ったほうがよくね?ってのは大いにある。
177:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 19:29:47.079 ID:s2Olo+u50
儲からないよね?
178:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 19:31:54.442
ID:Y0e63wme0
>>177
どれくらい儲けたいかによるかな。
やり方と頑張り次第で月100手元に残すくらいならなんとかなると思う。
ただ、同じ時間と労力使うなら他の商売に使った方が儲かるのは確か。
生き物は死んだ瞬間に仕入れと飼育費用がそのまま赤字になるのがアカン。
179:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 19:33:20.712 ID:s2Olo+u50
>>178
熱帯魚好きだが俺には無理だわ
働きたいなとは思う
184:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 19:55:06.401
ID:Y0e63wme0
>>179
好きなことと向いてることは違うからね。
向いてる人はお店やりながら自宅にも水槽100本以上あるなんて人も知ってるけど、どちらかというと「お店で見てるから家ではいいや」って人が多い。
181:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 19:35:48.947 ID:KvxNEv9bp
古民家使って金魚屋やりたいとは思っとるけど、それっぽいことしてる店は実際あんまりパッとしてないな。
それがテーマの飲食か宿泊した方が儲かりそう
186:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 19:58:29.993
ID:Y0e63wme0
>>181
そもそもこの商売自体パッとしないから…
182:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 19:44:29.886 ID:weunc3yC0
メダカ繁殖させてる人多いけど、何代も何代も交配させ続けていいもんなの?
187:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:00:34.249
ID:Y0e63wme0
>>182
魚は近親交配で一部の形質が有意に劣化するということは知られてるけど、近親交配でも選別をしっかりすれば問題ないというのが多くのブリーダーの認識だね。
劣勢遺伝由来の形質とかはある程度選別と検定交雑ではじけるから真面目にやれば問題ないと思う。
素人に毛が生えたみたいなのはただ殖やしてるだけだからダメ。
183:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 19:44:41.209 ID:GIj/EPrf0
市場が限られてるからなあ
魚飼ってる人でも年間数万も使うような人はさらに限られるもんね 初期投資は別として
188:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:02:37.409
ID:Y0e63wme0
>>183
店にもよるけど平均客単価なんて3000円くらいがいいとこだからね。
かなり厳しい商売ではある。
でも魚好きで商売と接客好きならお客さんと魚の話しできたりするし楽しいよ。
190:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:08:49.415 ID:+P403Spk0
ベタ飼ってみたい
194:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:33:16.388
ID:Y0e63wme0
>>190
ベタはいいよ。
最近のは綺麗になってきてるし、飼育人口も増えてるからノウハウも確立されてる。
近くに専門店なんかがあるなら行ってみるといいかもね。
191:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:20:50.876 ID:DGdHPo6R0
クララみたいな名前のナマズが安く売ってたんだけど買いか?
195:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:34:14.344 ID:c9fMtOfj0
>>191
みたいと言うかそのものな名前のがいる
デカいし一般のご家庭ではやめといた方が良いとは思う
196:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:34:49.424
ID:Y0e63wme0
>>191
種類によるかな。
高い種類だと数万するのもいるから金額的にはオトクな場合もある。
ただしデカくなるし熱狂的に好きな人でないと楽しめないと思うから金額のオトク感だけで買うのはお勧めできないわ。
198:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:37:43.532 ID:DGdHPo6R0
>>196
ありがとう
1200円だから買おうと思ってたんだけどやめてよかったわ!
60以上の水槽持ってないから無理です
203:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:41:25.639
ID:Y0e63wme0
>>198
その値段だと普通のクララ
Clarias batrachusだと思うけど、確実に40は超えて来るから好きじゃないなら手を出さない方が無難だとおもう
192:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:26:46.887 ID:0NW93wOTd
あれゴミだよ
好きな人は好き
197:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:36:44.518 ID:KvxNEv9bp
クララはワンコインで戦慄を買う物だと思ってる
200:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:38:11.046 ID:DGdHPo6R0
>>197
ありがとう…
マジで聞いておいてよかった
ちなみにレッドスネークヘッドったやつは?
206:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:43:31.164
ID:Y0e63wme0
>>200
レッドスネークヘッドは化け物。
自然界だと80超えるような超大型魚かつ、アグレッシブな性格だから嚙まれたりすると大変なことになるよ。
相当覚悟決まってないと飼えない。
205:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:42:21.678 ID:c9fMtOfj0
>>200
お前が気になるのデカくなるのばかりだな
住まいが許すならデカい水槽考えた方が良いかもな
211:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:46:43.135 ID:DGdHPo6R0
>>205
217:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:50:23.416
ID:Y0e63wme0
>>211
東南アジアで養殖されてるデカくなる魚は幼魚は安いけど、在庫したままある程度デカくなってくると餌代だけで利益を圧迫するからな。
ある程度のサイズを超えた段階で店側からしたらタダでも持って行って欲しい魚になる。
224:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:54:40.611 ID:aBHI9AZ10
どれくらい儲かってるの?
231:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:58:26.217
ID:Y0e63wme0
>>224
売り上げから仕入れとか諸々差し引いて手元に残るのが月60くらいかな。
この業界ではそこそこ儲かってる方だと思う。
235:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 21:00:57.235 ID:aBHI9AZ10
>>231
すげえ儲かるね
インペリアルゼブラプレコ安く買いたいけどどうしたらええかな
239:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 21:03:26.815
ID:Y0e63wme0
>>235
そうかな?
この業界ではこれでもかなり儲かってる方なので、正直夢は全然ないと思う。
インペはオスなら安く買えるよ。
繁殖狙いでメス欲しいなら必要な投資だと思ってあきらめて金出すしかないね。
242:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 21:06:13.879 ID:aBHI9AZ10
>>239
やっぱヤフオク使うのが1番安い?
244:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 21:08:43.918
ID:Y0e63wme0
>>242
素人と取引するのが怖くなければヤフオクが安いんじゃないかな。
あとはお店でもある程度プレコ強いとこは雌雄判別してオスは安く売ってたりするからそういうのを探すのもアリ。
245:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 21:10:05.864 ID:aBHI9AZ10
>>244
マジかー
北海道だからショップの選択肢が絶望的なんだあ🙀
247:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 21:13:22.375
ID:Y0e63wme0
>>245
北海道沖縄だと大変だよね。
基本北海道と沖縄に荷物送るときはヤ〇トのタイムサービスとかで送る店が多いと思うんだけど、基本的に一般人はヤ〇トで魚送れないのよ。
ヤフオクとかだと契約してない人がほとんどだと思うし、エックス線検査とかでバレると止まって魚の生死に関わるから、北海道沖縄ほど通販の場合はショップから買った方がいいと思う。
251:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 21:16:15.693 ID:aBHI9AZ10
>>247
札幌にお店出してよ
中央区ですらサッポロファクトリーの中に一店あるだけなんよ
252:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 21:17:30.705
ID:Y0e63wme0
>>251
北海道は前述の通り魚の送りがハイリスクだから仕入れのたびにリスク負わないといかんのよ…
北海道で熱帯魚屋さんできるの本当にすごいと思う。
257:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 22:24:32.790 ID:6ujjlhLKa
庭の池に藻が繁殖しまくっとるんだが無くす為には何買えばよい?
263:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 22:52:28.335
ID:rIbhnOhx0
>>257
藻の種類とか池の規模によるけど、確実に撲滅するならポンプ回して殺菌灯が一番いいと思う。
261:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 22:43:20.595 ID:7y372I7wa
偽フライングフォックス掴まされた思い出
264:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 22:54:18.769
ID:rIbhnOhx0
>>261
フライングフォックスもたくさん種類いるからね。
個人的にはカロプテルスがカッコよくてすき。
262:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 22:48:21.330 ID:uv+irQp10
沈水植物を「藻」と呼ぶと
アクアリストが「藻じゃねぇ水草だぁぁぁぁぁぁぁ」と発狂する
266:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 23:03:36.916 ID:DC0HME3o0
『池の水ぜんぶ抜く!』ってテレ東で池の水を抜いて外来魚を発見して駆除する番組あるんだけど、どう思う?
267:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 23:08:32.915
ID:rIbhnOhx0
>>266
魚の扱いが酷かったり、在来種と外来種の区別がめちゃくちゃだったり、そもそも水抜いて入れ替えてもちゃんとした手順でやらないと池は綺麗にならんとか色々と思うところはあるけど外来種問題の周知には一定の効果があると思う。
観賞魚業界にとっても今後を左右する問題だからどんどん問題提議して業界人に危機意識植え付けてほしいわ。
268:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 23:08:36.326 ID:KvxNEv9bp
池の水を限界まで綺麗にして、亀とかの背中にカメラつけて亀視点で観察したら面白そう
269:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 23:25:25.106 ID:aBHI9AZ10
外来種問題って何がいけないんだろうな
在来種が弱くて絶滅するならそれもまた自然の摂理だろうに
勿論実害のあるヤツは放したらいけないけど
272:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 23:50:30.652
ID:rIbhnOhx0
>>269
生物種が減ると将来的に人間が得られる生態系サービスが失われる可能性があるんや。
人間の技術は生き物の体の仕組みを利用したものもたくさんあるやろ?生物種が減るってことはそういう恩恵を得られる可能性を減らすってことと同義なんや。
地域固有の生き物がいるところに外来種が入り込んでその固有種が絶滅すると人類全体がそういう損失を被る可能性があるから、外来種は悪いとされてるんやで。
自然愛護的な考えではなく、人類のための考え方なんや。
289:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/22(火) 00:39:33.123 ID:EUPOfLq00
死んだ魚はどうするのが正解ですか?
293:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/22(火) 00:48:27.618
ID:PPmTSbgt0
>>289
細菌類とかのことを考えると燃えるゴミが一番だね。
川とかに捨てるのが一番やばい。
294:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/22(火) 00:52:16.575 ID:EUPOfLq00
>>293
昔は近所のドブ川に捨ててたけどアレ駄目だったのか
今度からは南無三してから生ゴミに出すよ
297:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/22(火) 01:02:02.970
ID:PPmTSbgt0
>>294
日本人の宗教観的にゴミにだすのはかなり憚られると思うけど、衛生的にはこれがベストなはず。
埋めたり流したりすると日本にいない細菌や寄生虫を自然界に放出する可能性があるから。
295:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/22(火) 00:54:35.130 ID:k4TH+anlr
確かに辞められない
早く死んで欲しいけど世話してる
298:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/22(火) 01:02:35.540
ID:PPmTSbgt0
>>295
それは悲しいなぁ
189:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/21(月) 20:02:46.636 ID:z0VainJO0
いやー面白かった
ありがとう!!
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:8
カテゴリー:
他板
タグ:
日付: 2022年02月22日 時間: 19:30
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:8
カテゴリー:
他板
タグ:
日付: 2022年02月22日 時間: 19:30
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2022年02月22日 19:46
ID:kkAWSDMV0
【
返信
】
魚を飼ってる自分に罪がないとは思ってないけどそれでもかねだいとか見てるとひでー業界だなと思ってしまうわ
2: pH7.743
:
2022年02月22日 19:55
ID:KgRmq3J30
【
返信
】
熱帯魚飼いながらも早く免許制にするか規制しろって思ってる
川に逃す人多すぎや
3: pH7.743
:
2022年02月22日 21:22
ID:q5uEq3Te0
【
返信
】
良イッチ
4: pH7.743
:
2022年02月22日 21:53
ID:FU4w1SzB0
【
返信
】
回答が丁寧な文章でわかりやすくて面白かった!
5: pH7.743
:
2022年02月23日 06:34
ID:4L1nQNWn0
【
返信
】
水槽メンテナンス業とかお店以外の仕事しないと赤字こくよね
6: pH7.743
:
2022年02月23日 09:36
ID:YDBnjkgV0
【
返信
】
>>2
よくよく考えるとマトモな飼育者は捨てるのヤバいって大抵は理解してるから、捨ててるのって死ぬまでの数年(魚種にもよるが)すら面倒みれなくて危険性も理解してないライトユーザーなんだよな…
まず縁日の金魚掬いみたいなもの規制して、アクア店にも飼育サイズとか生態の表示説明の義務付けする方がいいと思う
7: pH7.743
:
2022年02月23日 13:42
ID:vW1dnEEH0
【
返信
】
生き物好きでかねだいとかのペットショップで生体買うしペットショップ店員になりたい(趣味を仕事に)って思うけど、人に生体・器具を売ることが得意ではないので地獄を見そうだなと本スレを見て思いました。
8: pH7.743
:
2022年02月23日 20:42
ID:UlJDXlJ00
【
返信
】
メンテナンス業やれば儲かる
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2297)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (3017)
短レス (715)
画像・動画 (130)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (359)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
【動画】サメの卵、格好いい お前らの想像の3倍格好いい
ワイ無職、ナマコを捕まえて遊んでたら犯罪者になりかける
マグロの目玉を買ったら案の定レジで驚かれた(画像あり)
気温が40℃のところにバケツで水置いてたらその水って40℃になるの?
ワイ独身のおっさんなんやけど、一人で動物園や水族館に行ったら通報されるかな?
【生物】ワニが「処女懐胎」 初めて報告される
【悲報】海女さん10年余りで半減 なぜなのか・・・
福島第1原発の港湾内で捕獲したクロソイから基準値の180倍放射性セシウムを検出
アクア民さん「近所でラジコンヘリ飛ばして農薬撒いてるなぁ~」 → 「ベランダのエビとミジンコ全滅やんけ!これって訴えられる?」
警察「君、盗撮してなかった?スマホ見せてもらえる?」俺「え、いいすけど」
アザラシのお母さん、死産だと思っていた赤ちゃんが動き出しびっくりしてしまうwwwwwwwwwwww
【画像】イタリアで超巨大ナマズが釣り上げられるwwwwww
料理人「エビの尻尾食べられんけどそのまま客に出したろ!wwwww」←これ
最初に陸に上がったのは肺魚でそこから陸上生物が反映したわけじゃん?
【魚】専門家「ブラックバス以上の脅威」 琵琶湖に外来ナマズ『チャネルキャットフィッシュ』襲来 霞ヶ浦の二の舞になりそう・・・
どうぶつ 大阪のニフレルで「双子ビーバー」が誕生 そのうち"お姫様抱っこ"で抱きかかえられて巣へと帰る様子が見られるようになるらしい
【静岡】小学校の裏門付近に「カミツキガメ」がいると通報 飼育されていたカメの可能性
ワイアクア初心者「水槽が白濁りした...」敵軍「このバクテリア剤買え」「ほっとけ」「水換えしろ」
刺身「僕と結婚してください!」大葉「嬉しい……喜んで!」
大英図書館「魚の中には性転換できるものが多いです。凄いですねぇ」とツイート → 大炎上してしまう・・・
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イクラ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
川に逃す人多すぎや
よくよく考えるとマトモな飼育者は捨てるのヤバいって大抵は理解してるから、捨ててるのって死ぬまでの数年(魚種にもよるが)すら面倒みれなくて危険性も理解してないライトユーザーなんだよな…
まず縁日の金魚掬いみたいなもの規制して、アクア店にも飼育サイズとか生態の表示説明の義務付けする方がいいと思う