引用元: ぼく「ウニ不味すぎだろwww」バカ「本物のウニガー」ぼく「あの、そしたらこれ食べてみてください」
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
過去の記憶だったり、軽度のアレルギーだったりする
カレーとか白メシが嫌いな人もいる
ウニ高すぎるんだよ
昔和菓子で虫を再現したヤツなかったか?
バラエティー番組で見た事あったような…
でも、そもそもの主張が「(自分は)ウニが嫌い」じゃなくて
「ウニは不味い」なので、好き嫌いの問題にするつもりがない。
世の中のウニ肯定派の味覚の全否定がしたいわけだ。
その場合の「本物のウニは違う」という意味の返しは、むしろ
「かまってちゃんうぜえ」と思いながらも、問題をウニのせいにして
穏便に流してくれてると見るべきでは、
嫌いなものは嫌いって理解してくれ。
自分で書いてて問題をごった煮にしてるの分からんのか?嫌いなら嫌いって言えば良いのに、相手の価値観を否定する不味い、って言葉を使うから馬鹿だって言われてんだよ
美味いって言うのも嫌いって価値観否定してるよね
自分は好きって言えば??
こう言われると自分がアホな揚げ足取りしてるって分かるだろ
アンパンマンとかドラえもんとか分かりやすいのが好きなんだろ
味覚があまり…って話だよ
まあそういう奴は牛丼食っとけ
ただ、世間一般ではウニは美味なモノとして通用してるんだから
不味いと感じる派の方が少数派ってだけ
正直美味しく食べれられる側から見ると可哀想
美味い不味いってのはそもそもその食品を許容することが出来ないと評価出来ないんじゃない?
どんなウニ食べても不味いってのはウニの良し悪しで味を評価出来てないんだから、難癖つけずに自分が土俵に上がれてない事を自覚すべき。
俺は嫌いなものは美味しいかどうか自分では判断できないと思ってるが、美味しいって言ってる人を否定しようとは思わないよ。
本人にとって不味いものは不味いんだよ
食べない国では所詮、海の害虫みたいなもの
安いし、ミョウバンにつけたりしない
どうぞ食べてください。
本物とか関係ない
身の丈に合ったもん食ってろってことだよ
美味い! とか騒いでたで 確実に密漁だと思うが
そら売り物は食わずに売るからな
嫌いだから不味いは分かる、好みの問題
不味いから嫌いは違う
特にウニは鮮度とか保存方法で味が大きく変わるから不味いから嫌いとか言う人はマトモなの食べてない可能性がある、故に本物じゃないからと言われる
そもそも不味かったら美味いもの扱いされない、例外として万人受けしないけど好んで食べる人がいるは珍味扱い
理解してほしかったら味が合わないから嫌いなんだって言えばいいだけ
まあ、もう手遅れだからご愁傷さま
ワイ「そうか?ワイは好きやから食うけどな」
これで終わりやろ
そういう人が高級で新鮮なウニを食べておいしいと感じるかは知らん
食べることに嫌悪感を持ちそうなものを食え
まったく違う話でスレ主の頭が悪いだけ
ただ両方食わず嫌いを残念に思ってるってだけ
自分がうに嫌いな理由も気付いてないのかよ