引用元: 【生活かかってる】「食っていくため」「何十年も続いてきた」アサリの産地偽装、漁協幹部が実態告白 [puriketu★]
「何十年も続いてきた」アサリ産地偽装の実態https://t.co/r3xgD4WcJJ実際の漁獲量をはるかに上回る「熊本県産」アサリが全国に出回っていた。生産に携わる地元漁協の幹部は「生活と経営のためだった」と、偽装を黙認してきたと打ち明けた。#西日本新聞me— 西日本新聞me (@nishinippon_dsg) February 2, 2022 --- 詳細はソース元から --- https://www.nishinippon.co.jp/item/n/870722/
「何十年も続いてきた」アサリ産地偽装の実態https://t.co/r3xgD4WcJJ実際の漁獲量をはるかに上回る「熊本県産」アサリが全国に出回っていた。生産に携わる地元漁協の幹部は「生活と経営のためだった」と、偽装を黙認してきたと打ち明けた。#西日本新聞me— 西日本新聞me (@nishinippon_dsg) February 2, 2022
「何十年も続いてきた」アサリ産地偽装の実態https://t.co/r3xgD4WcJJ実際の漁獲量をはるかに上回る「熊本県産」アサリが全国に出回っていた。生産に携わる地元漁協の幹部は「生活と経営のためだった」と、偽装を黙認してきたと打ち明けた。#西日本新聞me
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
DNAレベルで海外とどの程度の違いがあるかわからないが、既に海外産の流入で純国産は残っていないだろう。
カメとかリスとか猿とかは交雑種を懸念するのにアサリはまったく無視だよな。
中国産は殻が分厚くてなんかまずいんよね
馬刺しなんかカナダ産熊本肥育って堂々と載せているのに