引用元: 川魚料理屋さんで鯉とナマズ食ってきた
▼コメント記入欄
月刊 AQUA LIFE (アクアライフ) 2025年 8月号 [雑誌]
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
予算が無さ過ぎてマスコミを呼ぶことも出来ないんじゃないかなあそこ
うまいし安いし高タンパクの万能食材なんだけどね
今動画で宣伝しまくれば先行者利益でだいぶ儲かるとは思う
皮ごと食べる大間抜けもいる
イオンなどでは丑の日に鰻の代用品で売っていますね。
天然のウナギは白焼きで食べると川魚なんだと実感する
岩槻に観光するところなんてないと思いますよ。
少し離れたところにさいたまスタジアムはありますが。
海そこそこ近いのにwww
よそから来たおっさんたちが食べるために1ヶ月くらい毎日やってきて魚全部釣って何もおらんくなったわ
タニシと蛍しかおらん
海津のおちょぼ稲荷では鯰の蒲焼きが食べれる
その近くの多度も鯉料理屋あるね
知識無い奴が噛み付いてて可哀想なスレ主だな
開きにして食べるとか聞いたが、美味しいのかな?
昔は田舎でニゴイ朝に釣って、それを持って帰ってばあちゃんに料理してもらったっけな。
鯉の甘露煮はすごく美味しいけど骨が邪魔なのが難点なんだよね