Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
【これは辛い】レッドビーシュリンプ飼育初心者さん、エビが死に過ぎて水槽を見るのも嫌になる・・・
引用元:
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【104匹目】
922:
pH7.74
2021/12/21(火) 18:54:39.42
ID:QUbq/bP5
昨日水槽のぞいたら、また死んでたわ
もう水槽みるの嫌だ
アマゾニア、ウィローモス大量、エサなし、毎日10分の1自動水替え
水中ポンプ稼働底面とspfで止水域も防いでる
▼関連いらすと
923:
pH7.74
2021/12/21(火) 19:30:38.03 ID:ec8cdjs6
>>922
餌やらないとか虐待か?
925:
pH7.74
2021/12/21(火) 21:47:16.30 ID:FHQXiliZ
>>922
色々凝り過ぎなんじゃないの?
もっとシンプルに行こうぜ?
927:
pH7.74
2021/12/21(火) 22:16:30.38 ID:nAWAfa8T
>>922
毎日水換えして殺してるお前はバカだと思う
931:
pH7.74
2021/12/22(水) 00:39:06.39 ID:Hjso8Qmx
もし
>>922
の内容が毎日エサあげてるって書いていたらエサやり過ぎだって叩くんだろ
924:
pH7.74
2021/12/21(火) 20:16:28.54 ID:OXBNbY5u
毎日水換えでバクテリアも増えてないんじゃないの?
その状態で餌なしは……。
あとアマゾニアだったら立ち上げ始めて3ヶ月程度だったらまだアウトの可能性もある。
926:
pH7.74
2021/12/21(火) 22:01:15.07 ID:gAlve4ML
餌なんて毎日二回上げてるぞ
928:
pH7.74
2021/12/21(火) 23:27:11.22 ID:2zNqOWXZ
水換えしすぎと餌なしで硝化バクテリアも食べ物バクテリアも湧いてないに一票
929:
pH7.74
2021/12/21(火) 23:27:45.52 ID:2zNqOWXZ
この時期水換えなんて必要あるんかね
930:
pH7.74
2021/12/22(水) 00:21:54.82 ID:8fApTnk9
この冬場に増えない奴は何やってもダメ。
引退した方がいい。
932:
pH7.74
2021/12/22(水) 01:05:04.11 ID:JYBf6/LS
書いてある事から原因を探るのは普通だろ?
毎日餌あげてるから一緒だなと思うよ
933:
pH7.74
2021/12/22(水) 01:57:24.81 ID:Hjso8Qmx
毎日水換えって言っても1/10程度じゃほぼ影響無いしモス繁茂してるって事はそれなりに回してるだろ
ポンプ底面SPFである程度濾過はしてるだろうからアマゾニアの副産物や水が出来てないってのは考えにくい
なのにエサやってないとか換水頻度にケチつけてる奴は初心者にマウント取りたがるイキリ中級者だろ
934:
pH7.74
2021/12/22(水) 04:28:32.49 ID:8fApTnk9
>>933
モス大量ってだけで水槽内で繁茂したとは書いてない。アスペ乙。
この手の奴は水槽弄り回して負荷掛けてるから嫌になって放置した途端に安定し出すパターン。全滅したら辞めるいい機会くらいに考えた方が良い。
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:14
カテゴリー:
画像・動画
タグ:
ビーシュリンプ
レッドビーシュリンプ
エビ
甲殻類
日付: 2021年12月25日 時間: 08:00
オススメ記事
「画像・動画」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:14
カテゴリー:
画像・動画
タグ:
ビーシュリンプ
レッドビーシュリンプ
エビ
甲殻類
日付: 2021年12月25日 時間: 08:00
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2021年12月25日 08:18
ID:wvvlTHFY0
【
返信
】
>止水域も防いでる
これで流されて過労死してる
エビは水流も水換えも不要
2: pH7.743
:
2021年12月25日 08:28
ID:HD9BC7fM0
【
返信
】
毎日死んでるんでしょ?
たぶん導入ミスってエビ全体にダメージ入ってるよ
んで全個体が瀕死状態でダメージ酷いのからどんどん落ちてるってだけだと思うで
3: pH7.743
:
2021年12月25日 09:03
ID:JY2A4ogU0
【
返信
】
導入時点でもう終わってんだからリセットだよ。もう換水でどうこうの次元じゃない
4: pH7.743
:
2021年12月25日 09:14
ID:AceidqUI0
【
返信
】
水槽が立ち上がってないだけじゃないか?単純に。
5: pH7.743
:
2021年12月25日 09:19
ID:Xh4TWVuY0
【
返信
】
チープでもいいから別に環境作って観察したらええんでないの
6: pH7.743
:
2021年12月25日 09:19
ID:xe6wyw6C0
【
返信
】
ワイ今はもうアクア民じゃないpHすら測らん初心者やけどエビは増やせたで
これはやっぱり普通に水換えし過ぎなんやと思う
週1で作り置きした水を5分の1ずつ足していってるだけやけど安定してたし毎日10分の1はやり過ぎちゃうか
エサ無しはバクテリア定着してる前提の環境やろ
7: pH7.743
:
2021年12月25日 09:22
ID:xe6wyw6C0
【
返信
】
あとデカい石を一つは入れるんや
8: pH7.743
:
2021年12月25日 10:20
ID:D0mWYFAB0
【
返信
】
自宅の水道水の質が7割
余計なことをしないのが2割
運が1割
レッドビーなんて難易度低いわ
9: pH7.743
:
2021年12月25日 11:20
ID:.HvbLdU40
【
返信
】
アクアリウムで一番のポイントはマウントの取り方
10: pH7.743
:
2021年12月25日 11:28
ID:duLlmjPh0
【
返信
】
水合わせ失敗のダメージは遅れてじわじわ来るよな
11: pH7.743
:
2021年12月25日 13:40
ID:viQ8Y3Yg0
【
返信
】
猛暑でなければビーなんて簡単に増えるぞ
12: pH7.743
:
2021年12月25日 22:28
ID:U43iKavN0
【
返信
】
>>8
概ね同意
水道水の質ってよりそのビーが生まれた環境に水が近いかだと思う
水質が全然違う地域から通販した個体より近所でブリードされた個体の方が間違い無く生き残る
13: pH7.743
:
2021年12月26日 01:28
ID:7H9ei5PJ0
【
返信
】
混泳水槽に放り込んでほっといても増えてるぞ
14: pH7.743
:
2021年12月26日 15:46
ID:UGF9OTCy0
【
返信
】
>>1
水流も水換えも環境によるのによう断言できるな
いくらでもいるだろ水流アリ水換えアリのビー飼育者なんて
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2048)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (2651)
短レス (673)
画像・動画 (125)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (322)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
アクア民さん「海なし県ほどアクアショップが多い説」
【急募】映画館の従業員に『あっこいつキラー・カブトガニ見るんだな』って思われずキラー・カブトガニを見る方法
科学者「地中海で初めて“ゴブリンシャーク”を発見!(論文カキカキ…」 ネット民「これ偽物じゃね?」 → 偽物のおもちゃである証拠が発見され論文撤回へ・・・
【画像】丸亀製麺の「山盛りあさりうどん」(並790円)← うまそうなのに話題にならない・・・なんで?
生物「砂を体内に取り込んで表面を硬い石で覆って身の危険を守ります」←この発想ができた生物がいない理由
水槽に入れた覚えのないタニシ「……」
数年頑張ってきたメダカの繁殖を諦めてコオロギ繁殖してみようと思う
【食】コオロギなどの昆虫をエサにした魚の養殖試験が進行中 病気に強く品質も向上する可能性
研究者「サメにカメラつけたら謎の生態明らかになるだろなぁ~(ワクワク」→ 世界最大の海草藻場を発見!!! バハマ諸島
【水産】マイワシ豊漁も・・・ ホタルイカ、イカナゴなど春の水産物が軒並み不漁
【悲報】親アクア民さんが1歳半の娘にアクアリウム英才教育を施した結果・・・
日本のゲーム開発者「頑張って釣り要素入れたぞ!」 これなんでなの 😅
水族館「ロブスター漁は希少クジラの脅威となってるので食べるべきではない」 ロブスター業者ら「それは間違えだ!水族館を名誉棄損で訴える!!」 裁判に発展 アメリカ
昭和生まれ「うなぎうめえうめえw」 ワイ「うわっうなぎかよ…」
【動画】カブトガニ、お前らの100倍仲間思い
釣り人「見えてる魚は釣れない」←これガチ?
謎の勢力「そもそも動物園が動物を飼うこと自体が虐待だからテレビ局がなにをしようと悪いのは全て動物園」
ペンギン池落下問題で日本動物園水族館協会が声明掲載
加藤浩次さん「不快に思われた方、申し訳ありませんでした」 ペンギン池落下ロケを謝罪
【沖縄】「このサイズは見たことがない!」 重さ約2・5キロのヤシガニ(しまくとぅばでマクガン)が捕獲される
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
ガサガサ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペンギン
ホタテガイ
ホッキョクグマ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
これで流されて過労死してる
エビは水流も水換えも不要
たぶん導入ミスってエビ全体にダメージ入ってるよ
んで全個体が瀕死状態でダメージ酷いのからどんどん落ちてるってだけだと思うで
これはやっぱり普通に水換えし過ぎなんやと思う
週1で作り置きした水を5分の1ずつ足していってるだけやけど安定してたし毎日10分の1はやり過ぎちゃうか
エサ無しはバクテリア定着してる前提の環境やろ
余計なことをしないのが2割
運が1割
レッドビーなんて難易度低いわ
概ね同意
水道水の質ってよりそのビーが生まれた環境に水が近いかだと思う
水質が全然違う地域から通販した個体より近所でブリードされた個体の方が間違い無く生き残る
水流も水換えも環境によるのによう断言できるな
いくらでもいるだろ水流アリ水換えアリのビー飼育者なんて