引用元: 【生物】ネオニコチノイド系殺虫剤を使い始めた1993年に起きたこと 動物プランクトン、底生動物が激減し、魚やうなぎが激減 [かわる★]
書籍『東大教授が世界に示した衝撃のエビデンス 魚はなぜ減った? 見えない真犯人を追う』から紹介 第3回 ネオニコチノイド系殺虫剤を使い始めた1993年に起きたこと:… https://t.co/BqDNGrYWLG #ナショジオ— ナショナルジオグラフィック日本版 (@NatGeoMagJP) December 9, 2021 --- 詳細はソース元から --- https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/360768/112600064/?P=2
書籍『東大教授が世界に示した衝撃のエビデンス 魚はなぜ減った? 見えない真犯人を追う』から紹介 第3回 ネオニコチノイド系殺虫剤を使い始めた1993年に起きたこと:… https://t.co/BqDNGrYWLG #ナショジオ— ナショナルジオグラフィック日本版 (@NatGeoMagJP) December 9, 2021
書籍『東大教授が世界に示した衝撃のエビデンス 魚はなぜ減った? 見えない真犯人を追う』から紹介 第3回 ネオニコチノイド系殺虫剤を使い始めた1993年に起きたこと:… https://t.co/BqDNGrYWLG #ナショジオ
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
こういう大きいものだと複合的に作用してたりして一つの犯人に絞るのまず無理だろ
しかも、他国では禁止されてる危険な農薬垂れ流しって理由
いろんな昆虫が飛ばず不自然歩きまわってるのを晩夏によく見る
危険な添加物使用量世界一
日本はどんなに健康被害が出るものでもADI値が指定されていないものでも余裕で認可する。酸化チタンとかヨーロッパでは最近使用しないように動いてるけど日本は普通に口に入れるものに入れるから動物や魚だけじゃなくて人間もすでにやばいよ
って思ったら1993年って約30年前?
嘘だろ
ついこの間2000年だったじゃん
ヨーロッパみたいな衆愚政治国家引き合いに出すやつは信用ならん
あいつら票や利益のためなら意味のない規制も平気でやる
あちゃーボウフラ増えてんな。
じゃ、カダヤシ、グッピー輸入しとこ。