引用元: 日本の「ウーパールーパー」89年ぶり発見 胆振の池、生殖能力備えた「幼形成熟」(エゾサンショウウオ) [少考さん★]
▶︎日本の「ウーパールーパー」89年ぶり発見 胆振の池、生殖能力備えた「幼形成熟」✔︎通常の「成熟個体」と比べた写真も🐸https://t.co/VyDtG9D2bAどうしん電子版#エゾサンショウウオ #幼形成熟 #ウーパールーパー pic.twitter.com/vlyFR0Vod6— 北海道新聞 報道センター (@doushinhoudouc) December 8, 2021 --- 詳細はソース元から --- https://www.hokkaido-np.co.jp/article/620589
▶︎日本の「ウーパールーパー」89年ぶり発見 胆振の池、生殖能力備えた「幼形成熟」✔︎通常の「成熟個体」と比べた写真も🐸https://t.co/VyDtG9D2bAどうしん電子版#エゾサンショウウオ #幼形成熟 #ウーパールーパー pic.twitter.com/vlyFR0Vod6— 北海道新聞 報道センター (@doushinhoudouc) December 8, 2021
▶︎日本の「ウーパールーパー」89年ぶり発見 胆振の池、生殖能力備えた「幼形成熟」✔︎通常の「成熟個体」と比べた写真も🐸https://t.co/VyDtG9D2bAどうしん電子版#エゾサンショウウオ #幼形成熟 #ウーパールーパー pic.twitter.com/vlyFR0Vod6
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
野生化したウーパールーパーとの雑種だろうな
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/09(木) 06:31:13.47 ID:5bGYsOyd0
>>14
思った
こいつらマジかよwww
今回のは成長すると変態するはずのエゾサンショウウオがウーパールーパーと同じように幼体のまま性成熟してるから珍しいという話
それな。分類が近ければ簡単に交雑するって思ってる奴多くて草。
同じ「クワガタ」でもノコギリとミヤマの雑種が出来ないのは分類が同じでも種が遠いからで、日本のヒラタと外国のヒラタで雑種が出来るのは比較的近い亜種でしかないからなのにそういう事も知らないで「外来種が〜、雑種が〜」って騒ぐんだろうねぇ。
こどおじみたいに「あー、ヤだなぁ…働きたくねぇ…部屋から出たくねぇ…」って思ってるとなるんやで