引用元: 「ヘビは気持ち悪い」と言わないで!パネル設置した飼育係の思い
【人生にも通ずる】ヘビは気持ち悪い、と言わないで――。そんなメッセージを掲げた、北九州市立水環境館の来館者向けパネルが、SNS上で称賛を得ています。設置の背景には、担当者の切実な思いがありました。https://t.co/faOhGYs45t @withnewsjp— withnews (@withnewsjp) November 16, 2021
【人生にも通ずる】ヘビは気持ち悪い、と言わないで――。そんなメッセージを掲げた、北九州市立水環境館の来館者向けパネルが、SNS上で称賛を得ています。設置の背景には、担当者の切実な思いがありました。https://t.co/faOhGYs45t @withnewsjp
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
怖くてもキモくても黙っとけ
子供も同じように育つのを防げるから
だからワイは蛇だろうと虫だろうと気持ち悪いとは思わんしむしろ好きで飼育もしてる。もちろん荒い気性や毒持ちも居るし節度を持って対応してるし施錠とかの管理もしっかりと、な。
そんな中でもヤスデやゲジゲジは個人的な本能か苦手ではあるが子供の前では「キモい」と言わない様にしてるわ。
ちな、ワイは妻にキモい呼ばわりされとるンゴw
負のイメージ持たせた方がいいやろ
綺麗だねーって言って触ろうとして噛まれるより、気持ち悪いって逃げた方が数倍マシ
気持ち悪いって思ってるくらいで丁度いいと思うけどな
まったくもって同意見だわ
ここでもよくいるアリゲーターガーやピラニアは人を襲わないなんて言ってる奴にも言ってやりたい
自分の子供には「動物園のヘビはカッコイイが野生の奴には絶対近寄るな」って教えとる
たまたま運良く咬まれんかったが下手すりゃ死んどったわ
猫がキュウリに飛び上がるのもそれだ
って言ってるのを聞いたことがある
それは無い。蛇は毒があるという知識を得てから避けるようになる
ヘビを怖がらない人結構いるけどどうなの
馬鹿のまま育てたいなら一番手間がかからない方法ではある。
知恵をもって成長してほしいなら、単なる怠慢。
蛇は毒持ちもいるから気をつけろって言えば済むやん
正しい知識を持つことが大事なのに正反対のこと推奨してる
興味ってのは何も好きとか飼いたいって方向だけじゃない、生物学の入り口でもある
それらの可能性を潰して危険性を伝えるやり方は良くない
俺は虫が生理的に嫌いだけど、生態とか体の構造がめちゃくちゃ奇妙なやつばっかだから興味は大いにある
生理的にではなく人の手によって嫌いにさせられそういう興味を持つことすら否定させられるのは子供のためにならない
子供の興味の向け方向き方を知らん阿呆がこういうことを言う
分別がつく様になってから正しい知識を得ればいいしそもそも蛇の知識は必要かどうかってのも疑問だわ
興味のない人間にとっては危険な物って認識でいい
分別がつくようになる前に興味持たせないようにしてるくせに興味ない人間にとってってどういうこと?矛盾してるやんけw
必要最低限の知識だけ与えてたらろくな人間育たないよ