引用元: 海亀の卵を保護してはいかん。「卵を動かすと逆にふ化する割合が下がることが最新の研究で分かった」 → 浜に放置で孵化率下がりました [水星虫★]
#アカウミガメ の産卵地として知られる #日南市今シーズンは産卵した13頭のうちふ化が確認されたのは3頭分にとどまりましたより自然なふ化 🐢を目指して新たな保護のあり方を模索中ですhttps://t.co/PPDAUys3qR— NHK宮崎 (@nhk_miyazaki) November 8, 2021 --- 詳細はソース元から --- http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20211108/5060011048.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
#アカウミガメ の産卵地として知られる #日南市今シーズンは産卵した13頭のうちふ化が確認されたのは3頭分にとどまりましたより自然なふ化 🐢を目指して新たな保護のあり方を模索中ですhttps://t.co/PPDAUys3qR— NHK宮崎 (@nhk_miyazaki) November 8, 2021
#アカウミガメ の産卵地として知られる #日南市今シーズンは産卵した13頭のうちふ化が確認されたのは3頭分にとどまりましたより自然なふ化 🐢を目指して新たな保護のあり方を模索中ですhttps://t.co/PPDAUys3qR
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
ポルポトの悪口言うのやめーや
それとも掘り返していないから、13頭の親亀が産んだ産卵場から3匹の子亀が出てきたことが確認されたの?
人工孵化で孵化後しばらく置かれてしまったら海へ流した所で沖まで出られないと言われている。
これが正しいと仮定すれば孵化率が低くても最終的な生存率が高いという事は起こりうる。
特殊な興奮状態になってて、沖を目指すためのエネルギーが凄いらしい。
孵化した子を数日置いてから放流すると、沖は目指すものの
生まれたての子よりも沖にたどり着ける率がさがるんだそうだ。
だから放流イベントのために孵化した子をしばらく置いておくのは
ウミガメの為にはあまりよくないって言われてるね。
んじゃ、船で沖まで出て放流したらどうなのかって以前から思ってるんだが実際どうなんだろう🤔
ふ化した数が多すぎたとしたらそれはそれで生態系のバランスが崩れちゃうんじゃないの!?
つまり産卵場所は産卵シーズン(タイヤの車輪防止の意味合いで前後含めて)は立ち入り禁止のすればいいんじゃね!?
今後ずっと人類が面倒を見てあげるの?
最新なの?
アラ還の俺が20代のとき既にそんな話を聞いたが……
アオウミガメの産卵保護なら、
小笠原が大成功しているのだから、
そこから学べばいいんじゃないかろうか……
(日南だとアカウミガメかな?)