引用元: 「フナは淡白な味で刺身にしても美味しいのでぜひ食べて」 北潟湖で小学生が約3万匹のフナの稚魚を放流・あわら [水星虫★]
【#福井NEWSWEB】寒ブナ漁が盛んなあわら市の北潟湖ではフナの生息数を増やそうと地元の人たちが、稚魚の放流を行っています。17日は、地元の小学生も参加し、約3万匹の稚魚が放流されました。https://t.co/t4tJ4KQhjz— NHKふくいふく! (@nhk_fukui) November 17, 2021 --- 詳細はソース元から --- http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20211117/3050009588.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
【#福井NEWSWEB】寒ブナ漁が盛んなあわら市の北潟湖ではフナの生息数を増やそうと地元の人たちが、稚魚の放流を行っています。17日は、地元の小学生も参加し、約3万匹の稚魚が放流されました。https://t.co/t4tJ4KQhjz— NHKふくいふく! (@nhk_fukui) November 17, 2021
【#福井NEWSWEB】寒ブナ漁が盛んなあわら市の北潟湖ではフナの生息数を増やそうと地元の人たちが、稚魚の放流を行っています。17日は、地元の小学生も参加し、約3万匹の稚魚が放流されました。https://t.co/t4tJ4KQhjz
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
淡水魚の刺し身なら鮎やイワナ、鯉は食べたことがあります。
捌いてすぐならおいしい。
鮒は生で食べたことがないけれど、正月に食べるイメージがあります。
田舎だから鮎の塩焼きはよく見るけど食べたいと思わない
ただ味はうまい
岡山かな?
あれは何度かミンチ機通すとガリ感少なくなるよ
今でも大好物だわ
北潟湖は水門の影響で淡水化が進んでるらしいので昔の感覚で生食してるとやばいんじゃないかなあ。
後、汽水域は汽水域で異形吸虫がおるでやっぱ生は止めた方がいいよ。
洗いより 鯉こくの方が好みだった
鮒は鮒寿司でしか食べた事が無いなぁ
鮒寿司は あまり好みの味では無かったな
鯉よりも美味しいと思った。
値段を聞いてビックリ 冬の間だけの物だそうです。
良いところなんだけど 出て行きます
風車の音と原因不明の振動で心身ともに限界です
これに比べたら 寄生虫なんぞ屁みたいなもんです(自分の屁は臭い)
アニサキスもかすむ酷さ(経験有り)
地方移住は 神経質なくらい 気を付けて