Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
南米プラナリアに水槽を侵されたアクア民さんの体験記が怖すぎる・・・
引用元:
【レッド極火インドグリーン等】チェリーシュリンプ 27
885:
pH7.74 (ワッチョイ fbe3-6NVB)
2021/11/04(木) 00:06:58.37 ID:meQA7Tbf0
やっと稚エビが生まれたーってタイミングで南米プラナリアが発生し始めた…
同じプラナリアでも、南米の方は無害だって聞いたんだけど、そうなのかな?
稚エビを守る必要があるならどうやって守ればいいのか…
886:
pH7.74 (ワッチョイ 0be3-BvZE)
2021/11/04(木) 04:07:12.07
ID:FiNmX/C90
害ありまくるよ大増殖経験あるけどまず100%人間が嫌になる
エビにも害ある、餌入れると崩れたのがソイルに入り込んで爆発的に増えるし
底床がソイルっていうより南米プラナリアって感じになった段階では流石のエビもそこ避けてた
床が蛇だらけみたいな感覚なのかな、下手に餌入れられなくなった
毎日スポイトで100、200以上吸い取っても翌日には良くて現状維持
処理した以上の数になってるのを繰り返して嫌になってリセットに追い込まれた
何より厄介なのが器具とかに卵付いてるのかリセ後も
ベアタンクや流木のみみたいな他水槽にまで出てくる始末で全て廃棄レベルじゃないと根絶には至らない
▼関連いらすと
887:
pH7.74 (ワッチョイ 135b-GN9Q)
2021/11/04(木) 07:29:30.85 ID:Xaj9PNWp0
>>886
こわE
888:
pH7.74 (ワッチョイ fbe3-E3vO)
2021/11/04(木) 08:01:23.64 ID:meQA7Tbf0
>>886
まじか…つらすぎる…
石巻貝入れたら減る説に懸けてみようかな
889:
pH7.74 (ワッチョイ 8b35-5RoJ)
2021/11/04(木) 08:40:42.52 ID:nFYOZoAo0
>>888
プラナリアゼロあかんの?
890:
pH7.74 (アウアウウー Sa9d-CoIF)
2021/11/04(木) 11:12:44.73 ID:pjS/73gua
やっぱ魚入れないとダメだな
エビ単独だとプラナリア、ヒドラ、ミズミミズ、ヒルミミズ、ヒルあたりが出ると対応できない
892:
pH7.74 (アウアウウー Sa9d-fAy6)
2021/11/04(木) 12:27:31.10 ID:bTrwxV/ka
>>890
そいつら不味いみたいでエビ類と混泳出来る魚はあんまり食わんのよ…
かと言って、なんでも食うコイ科の魚は確実にエビまで食べられてしまう
891:
pH7.74 (ゲマー MM8b-O4D5)
2021/11/04(木) 11:42:07.02 ID:W4EwKxjAM
エビ達だけ網で掬って新しいバケツベアタンク移動してヒルプラナリアハンターorプラナリアzero使用で数日、からの新水槽移動
みたいにガチトリートメントしたら根絶出来そうだけど、弱いエビは落ちそう
893:
pH7.74 (ワッチョイ 09e3-JVmF)
2021/11/04(木) 12:27:57.28 ID:93WZz15R0
友達の水槽なので確実ではないけど
1cm位のプラナリアとカワニナに侵食された水槽に
スネールキラースネールを入れてみたら?と提案して
入れたら
カワニナだけじゃなくスネールキラースネールも見かけなくなったって言ってた
894:
pH7.74 (ワッチョイ 9917-NOn2)
2021/11/04(木) 13:47:45.96 ID:TfCsnDvS0
根絶は無理だが目に入らなくなるレベルまで減らす目的ならチェリーバルブおすすめ
うちは水草多めで魚が入れないモスモサモサゾーンありのルリーとチェリーバルブ混泳水槽なんだけどルリーもしっかり増えてるよ
895:
pH7.74 (ワッチョイ 135b-GN9Q)
2021/11/04(木) 14:15:18.77 ID:Xaj9PNWp0
>>894
バリバリのコイ科だけどエビ食べたりつついたりしないの?
896:
pH7.74 (ワッチョイ 9917-NOn2)
2021/11/04(木) 14:35:02.68 ID:TfCsnDvS0
>>895
見た感じあんまり積極的に探して食ってる感じない
特に親エビは目の前にいてもフルシカト 大きさ的に餌対象にならないっぽい
稚エビはモスボールの中とか硅砂底床の一部に這わせてる低草の中にしっかり潜ってる
多少は食われてるんだろうが数はいい感じに増えてるばかりだから環境によってはいいんじゃないかな
897:
pH7.74 (アウアウウー Sa9d-CP/n)
2021/11/04(木) 15:55:52.71 ID:2lepcrdNa
うちもチェリーバルブ同居してるけど口に入るエビなら貪欲に食いまくる
ウィローモスとか流木とか何でもつつくから奴から逃げるのはきつい
生まれてから少し育って色づき始めたらもう食べないと思う
898:
pH7.74 (ワッチョイ 135b-GN9Q)
2021/11/04(木) 16:16:56.91 ID:Xaj9PNWp0
結構個体差もあるからね
無知な俺が入れたうちのシルバーチップは興味津々でつつくからあかん
小型テトラが安全だとは思うがプラナリアとか食べてくれるかは不明
入れてるファイアテトラ、テトラオーロはエビに一切興味なし
899:
pH7.74 (スフッ Sd33-uPhB)
2021/11/04(木) 17:47:45.83 ID:GW9Fd6Nqd
アカヒレはやめたほうがいいかな?
900:
pH7.74 (ワッチョイ 81f0-bp83)
2021/11/04(木) 23:53:19.53 ID:BpSzIBMk0
>>899
アカヒレは割と活発に泳ぐし興味持つから稚エビバンバン喰われるよ
温厚とかいうワードに躍らされて放置してたけど、かっぱえびせんされたからな
902:
pH7.74 (ワッチョイ 92f0-DRIX)
2021/11/05(金) 07:46:11.20 ID:shfaFrY40
食欲旺盛な繁殖期のプラティにピンセットで直接与えてもプラナリアは凄く嫌々不味そうに食べる
冷凍赤虫とは全くテンションが違う、どんだけ不味いんだよ
903:
pH7.74 (アウアウウー Sacd-jhOl)
2021/11/05(金) 08:25:38.14 ID:lthGww7Pa
プラティがまずそうってよっぽどだな
905:
pH7.74 (ワッチョイ 819d-szvh)
2021/11/06(土) 06:14:29.33 ID:2pS59NsH0
カワコザラ対策にチェリーバルブ入れたらジワジワ全滅させられたわ
▼関連
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:9
カテゴリー:
短レス
タグ:
プラナリア
日付: 2021年11月07日 時間: 08:00
オススメ記事
「短レス」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:9
カテゴリー:
短レス
タグ:
プラナリア
日付: 2021年11月07日 時間: 08:00
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2021年11月07日 08:56
ID:Om6lC.jv0
【
返信
】
絶対そのまま捨てるなよ。
2: pH7.743
:
2021年11月07日 09:59
ID:DGwlXi.60
【
返信
】
日本の河川に大量放されてんのやろなあ
3: pH7.743
:
2021年11月07日 10:44
ID:j94XWUJ80
【
返信
】
チェリーバルブすごい
これでええやん
4: pH7.743
:
2021年11月07日 13:52
ID:RK7Jjo8T0
【
返信
】
チェリーバルブ君は軒下地中埋め込みビオで越冬してるから臨時要員として重宝してる
5: pH7.743
:
2021年11月07日 17:24
ID:3Tw6EYZN0
【
返信
】
チェリーバルブの食欲は凄い
ガラス面のカワコザラが嫌で一匹入れたらほぼ気にならないレベルに減った
6: pH7.743
:
2021年11月07日 19:37
ID:QQxGTZ7N0
【
返信
】
ヒル・プラナリアハンターなら別にエビを別の水槽に避難させんでも使えるやろ。
レッドビー水槽にブチまけたけど1匹も堕ちんやぞ?
7: pH7.743
:
2021年11月08日 14:30
ID:yMKJaiKF0
【
返信
】
全リセットってそれ水道に流してないよな?
熱水に付けるなりしてからゴミに出してるよな?
でないと普通に其処から自然界に流出する
8: pH7.743
:
2021年11月09日 03:21
ID:jEfS5ErA0
【
返信
】
天才軍師俺氏
「プラナリアですか‥‥水質を落とせば簡単に全滅しますよね?水槽にアンモニアを放て!」
9: pH7.743
:
2021年11月27日 17:31
ID:VR0.ri0r0
【
返信
】
器具は廃棄しないで煮沸消毒ではあかんの?
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2047)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (2646)
短レス (672)
画像・動画 (125)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (321)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
研究者「サメにカメラつけたら謎の生態明らかになるだろなぁ~(ワクワク」→ 世界最大の海草藻場を発見!!! バハマ諸島
【水産】マイワシ豊漁も・・・ ホタルイカ、イカナゴなど春の水産物が軒並み不漁
【悲報】親アクア民さんが1歳半の娘にアクアリウム英才教育を施した結果・・・
日本のゲーム開発者「頑張って釣り要素入れたぞ!」 これなんでなの 😅
水族館「ロブスター漁は希少クジラの脅威となってるので食べるべきではない」 ロブスター業者ら「それは間違えだ!水族館を名誉棄損で訴える!!」 裁判に発展 アメリカ
昭和生まれ「うなぎうめえうめえw」 ワイ「うわっうなぎかよ…」
【動画】カブトガニ、お前らの100倍仲間思い
釣り人「見えてる魚は釣れない」←これガチ?
謎の勢力「そもそも動物園が動物を飼うこと自体が虐待だからテレビ局がなにをしようと悪いのは全て動物園」
ペンギン池落下問題で日本動物園水族館協会が声明掲載
加藤浩次さん「不快に思われた方、申し訳ありませんでした」 ペンギン池落下ロケを謝罪
【沖縄】「このサイズは見たことがない!」 重さ約2・5キロのヤシガニ(しまくとぅばでマクガン)が捕獲される
アクア民さんの飼ってる『ネオンテトラ』、歴戦の猛者感あると話題に
イルカショーってあるけどイルカにどうやって芸を仕込んでるんだ?
【動画】外国人さん、デカいワニをバトルさせて大盛りあがりwwwwww
【悲報】ペンギン、一羽800万円以上する超高級ペットだった
後輩「スッポン養殖しませんか?」ワイ「それ儲かるの?」後輩「絶対儲かりますよ!」
日曜日水族館デートだけど、注意点あるか?
【画像】竹島水族館「たぶんまだ日本名がついていないオゾマシイやつが深海からやってきました」
【かわいい】岩場でゴロゴロ、水でチャプチャプ 『ゴマフアザラシ』の赤ちゃん3頭誕生 沼津市
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
ガサガサ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペンギン
ホタテガイ
ホッキョクグマ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
これでええやん
ガラス面のカワコザラが嫌で一匹入れたらほぼ気にならないレベルに減った
レッドビー水槽にブチまけたけど1匹も堕ちんやぞ?
熱水に付けるなりしてからゴミに出してるよな?
でないと普通に其処から自然界に流出する
「プラナリアですか‥‥水質を落とせば簡単に全滅しますよね?水槽にアンモニアを放て!」