引用元: 【クジラ】ヒゲクジラ類の摂食行動、海洋生態系に好循環もたらす 研究 [すらいむ★]
ヒゲクジラ類の摂食行動、海洋生態系に好循環もたらす 研究https://t.co/aC7le2Qg7C— AFPBB News (@afpbbcom) November 4, 2021 --- 詳細はソース元から --- AFP=時事 11/4(木) 17:05 https://news.yahoo.co.jp/articles/9c5d0559be43d557b66d2b1e19316b56ae4c2e28
ヒゲクジラ類の摂食行動、海洋生態系に好循環もたらす 研究https://t.co/aC7le2Qg7C— AFPBB News (@afpbbcom) November 4, 2021
ヒゲクジラ類の摂食行動、海洋生態系に好循環もたらす 研究https://t.co/aC7le2Qg7C
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
人間がクジラを間引く必要がある
・・・日本の水産学者達の常識
↑こういうのってどっちも正解なんだよ。0か1かでどちらかを否定するもんじゃない。
増えすぎても減りすぎても駄目でバランスが大事。
数百、数千頭が同じ行動を行えば人類にとって
脅威にしかならない。捕鯨反対派の周辺海域に
多数出没して周辺に留まる魚を食い尽くせ。
9割くらい差っ引いて考えた方が良い
たいして影響はないと思うけどなぁ
もちろん以前の乱獲問題を踏まえた上で頭数制限等を設ける。
そしてヒトも海の恩恵に与る。それが海洋国が目指すべき方向でしょ
別に獲らず輸入せずで通せばいいだけのこと
鯨類を食用等に用いたい国や民族は、
協力して調査しつつ海洋資源として鯨類を利用すればいいだけのこと
ついでに流氷原が減ったせいでナンキョクオキアミも減少してる。
どこが正のフィードバックだよ。