Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
ミナミヌマエビに詳しい人いたら来てくれないか
引用元:
ミナミヌマエビに詳しい人いたら来てくれないか
1:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 10:57:16.601
ID:7FL7A0uF0
今まで室内飼育でメダカ飼ってたんだけど一昨日に屋外飼育に切り替えたのね
で、それに伴ってミナミヌマエビ5匹買ってきたんだけど今朝みたら全員お亡くなりになってた
一緒に導入したカボンバに農薬でも残ってたんじゃないかと思うんだけど農薬抜く薬に漬けといても死んじゃうレベルで残留するものなの?
▼関連いらすと
2:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 10:57:41.455 ID:4hEjiGLip
かき揚げにするとうまいよ
3:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 10:57:43.167 ID:QUYOAJO70
すまん俺が喰っちまった
7:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 10:58:55.245
ID:7FL7A0uF0
>>3
やめろや
綺麗に赤色になっちゃってたんだから
4:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 10:58:27.709 ID:3ZVC6LqE0
残るかもね
あと野外なら水温じゃね
高水温に弱いし
14:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:00:29.287
ID:7FL7A0uF0
>>4
水温かぁ
そしたら屋外飼育の鉢にはエビ入れない方が良いって事?
21:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:02:11.410 ID:3ZVC6LqE0
>>14
野外の環境、水量次第じゃね
この時期なら日当たりよかったら30度余裕で超えるし
日陰で水温高くならないところなら持ちそうだけど
35:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:05:30.544
ID:7FL7A0uF0
>>21
水量は14リットル入りの鉢の八分目ぐらいだから12リットルぐらいかな?
場所は直射日光当たりっぱなしって程でもない感じのとこ
5:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 10:58:41.678 ID:G4cgRf26M
エビは薬品にはめちゃくちゃ弱いからわずかにでも残留してたら簡単に死ぬぞ
14:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:00:29.287
ID:7FL7A0uF0
>>5
今もそのカボンバあるんだけどこれほっといても水は無害にはならない?
もし無害にならないならまた買ってきて入れたりしたら可哀そうだし
6:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 10:58:45.842 ID:Vdy78rLAa
汽水性質だったはず
8:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 10:59:47.688 ID:Pz/S5VZa0
そのシチュでは農薬が原因とも限らんだろ
17:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:01:17.500
ID:7FL7A0uF0
>>8
他の人も言ってるけどやっぱり水温の可能性も高いのかな?
9:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 10:59:48.568 ID:4paW4y4y0
茹でたら死ぬわ
10:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 10:59:51.271 ID:RhqfuxlDr
ヤマトは繁殖めっちゃむずいからな汽水要るし
11:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 10:59:57.837 ID:N7Ul6aohM
まだ水ができてないんだろう
13:
毛玉 ◆MEMEME7RlU
2021/09/17(金) 11:00:27.727 ID:SBlBzdeZ0
pHはかった?
18:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:01:41.569
ID:7FL7A0uF0
>>13
測ってない…
15:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:00:44.406 ID:Tud7X02Mr
ババ・ガンプ・シュリンプで食べられるエビ?
16:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:00:49.904 ID:83B9bGNqr
ミナミヌマエビはメダカ観賞用にキューブ水槽で飼ってたやつは全然増えんかった
赤ちゃんメダカ用のタライに入れっぱなしの方は勝手にブリブリ増えた
19:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:01:42.274 ID:j9ExIMDR0
もちろん点滴で水合わせしてるよな
28:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:03:20.385
ID:7FL7A0uF0
>>19
一応しばらく袋のまま浮かべといて口開けて…みたいな事はやった
点滴ってのはごめん、やってない
22:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:02:16.143 ID:LBwVL3Npr
ミナミヌマエビはメダカ観賞用にキューブ水槽で飼ってたやつは全然増えんかった
赤ちゃんメダカ用のタライに入れっぱなしの方は勝手にブリブリ増えた
23:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:02:22.464 ID:N7Ul6aohM
うちでは底面ろ過にソイル敷いて一ヶ月水回したやつに入れたけど一匹も死んでないな
24:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:02:28.876 ID:mp32CDtyr
ミナミヌマエビはメダカ観賞用にキューブ水槽で飼ってたやつは全然増えんかった
赤ちゃんメダカ用のタライに入れっぱなしの方は勝手にブリブリ増えた
26:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:03:05.259 ID:bZusQNYI0
導入直後のミナミなんてちょっとしたことですぐ✨になる
気休めでも丁寧に時間かけて水合わせするぐらいしかない
27:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:03:13.988 ID:LJ2nHgegM
田んぼ行ってこい
いくらでもいるぞ
35:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:05:30.544
ID:7FL7A0uF0
>>27
オッサンが人んちの田んぼでエビ取ってるとかちょっとな
29:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:03:28.484 ID:m5VC8ye1r
生ものやから
30:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:03:33.515 ID:1RaIGCH+M
赤色になるってことは水温か紫外線のどっちかが影響してるってことだぞ
40:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:06:54.884
ID:7FL7A0uF0
>>30
そうなの?
てっきり死んだら単純に赤くなるものかと…
水温じゃなかったとしても死後紫外線で赤くなることはある?
32:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:04:06.138 ID:4paW4y4y0
本当は水合わせ必要ないけどな
33:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:04:13.533 ID:4H11b6GMr
屋外で鉢つかってたらアホほど増える
でもエビは敏感だから水半分ずつで慣らしたりしないと死ぬよ
34:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:04:14.694 ID:3ZVC6LqE0
無脊椎動物は水合わせ慎重にやらないとダメだよ
生き残っても脱皮誘発するから脱皮失敗で死ぬ
43:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:07:59.676
ID:7FL7A0uF0
>>34
そうなのか…
気軽に導入しちゃって可哀そうな事したな
もう買ってくるのやめようかな
37:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:06:30.946 ID:cT8kX2U/d
エビ5匹なんて誤差やろ
もとからおらんかったんや
38:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:06:37.073 ID:3ZVC6LqE0
水量少ないね
酸欠の可能性もあるかもな
39:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:06:39.467 ID:RptK5mPrr
ヤマトは繁殖めっちゃむずいからな汽水要るし
44:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:08:01.605 ID:bPhdP6/b0
メダカは生きてるか?
46:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:08:39.154
ID:7FL7A0uF0
>>44
生きてる
47:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:08:57.138 ID:bPhdP6/b0
>>46
そうか無事で良かった
45:
毛玉 ◆MEMEME7RlU
2021/09/17(金) 11:08:03.731 ID:SBlBzdeZ0
あかくなってしぬのは
みずがあるかりせいで
あんもにあがでてるしょうこ
48:
毛玉 ◆MEMEME7RlU
2021/09/17(金) 11:09:04.762 ID:SBlBzdeZ0
みずぞこはすな?
57:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:10:52.849
ID:7FL7A0uF0
>>48
砂利を敷いてある感じ
https://i.imgur.com/iVgtUlG.jpg
64:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:16:15.594 ID:ASQ+m/S3a
>>57
石でアルカリになってそう
51:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:09:27.845 ID:3ZVC6LqE0
死んだら赤くなるよ
水温上昇して酸欠が濃厚な気がするな
53:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:09:36.315 ID:8TmR5oTi0
水質が合ったところでアイツら水槽からジャンプして飛び出して死ぬだろ
54:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:09:45.052 ID:N7Ul6aohM
アンモニアに弱いからね
うちでは試薬で調べてから入れてる
59:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:11:46.371 ID:sQURePy70
ミナミはアホみたいに増える
そして増えすぎて酸欠起こして全滅する
60:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:13:41.936
ID:7FL7A0uF0
>>59
増える前に死んだんですよ
60円だったからってテンション上がって買っちゃったのめっちゃ後悔してる
61:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:14:13.083 ID:hk+7ZevE0
ミナミヌマエビは弱いから国産無農薬水草じゃなきゃ無理
特に購入してきてすぐ使いたい場合はね
屋外で半年放置した水草くらいじゃないと農薬抜けないよ
あとエビは水草よりもコケだらけのうほうがよく育つし増える
水草ならウィローモスがおすすめ
63:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:15:50.671
ID:7FL7A0uF0
>>61
そこまでしないと抜けないのか
ならしばらくはエビ諦めるか
見てたら可愛くて良かったんだけど
70:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:27:17.022 ID:hk+7ZevE0
>>63
違う無理じゃない
簡単確実にエビを屋外で買う方法
1.バケツに水道水と砂利を入れる
2.1のバケツにメダカ飼育水などを少し(0.5Lとか1Lとか適当)入れる
3.屋外で放置する
(半日だけ日光の当たる家の東側などが良いが無理なら半分だけフタなどして日陰を作る)
4.数日から1週間程度でうっすら緑色の水になる(通称:青水orグリーンウォーター)
5.エビ投入して放置
6.1年後には百匹以上になるはず
水草あれば一緒に入れると尚良し
※無農薬水草か半年以上屋外放置した農薬水草
72:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:29:15.444
ID:7FL7A0uF0
>>70
メダカの鉢にはどのタイミングで入れたらいいの?
78:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:37:19.757 ID:hk+7ZevE0
>>72
逆の発想でエビが育ってるとこにメダカ入れれば大丈夫
メダカが元気でもエビには生きられない環境のことが多い
なのでまずはエビが育つ環境とはどういうものかを考えながら実際に作ってみたら
飼育水を作って理解する勉強になると思う
メダカは簡単でもエビは難しい=メダカに比べてエビは環境にめっちゃ弱い
メダカをうまく飼育出来てるなら出来ると思うよ
79:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:50:09.243
ID:bPumT9kRa
>>78
ああなるほどなるほど
それ試してみるわ
5名の犠牲を無駄にしないためにも
62:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:15:45.382 ID:0sqiYzpN0
野生のやつ採ってくると強くてそのままドボンでも全然死なないんだけどな
65:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:23:09.606 ID:aUykzrgPa
まちがえてスジエビ繁殖奴
68:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:25:27.882 ID:scSlf81A0
ミナミヌマエビ金魚水槽に入れたらものの数分で全部食われててさすがに笑った
71:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:28:32.909 ID:j4luvMlS0
農薬抜く薬が残ってたんじゃねーの?
つまり人災
76:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:30:22.663
ID:7FL7A0uF0
>>71
そっちの薬が残ってた可能性もあるのか
よく洗い流したつもりだったんだけどなぁ
73:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:29:21.109 ID:Mq/iTrNkr
そりゃ勝手にガンガン増えるからな
74:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:29:49.124 ID:kCfChM360
水合わせしないでそのまま入れたら死ぬぞ
80:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:52:22.738 ID:a2m4dJiX0
ヤマトやミナミと入れるって言えば無農薬の水草用意してくれるショップもあるよ
82:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:53:39.461
ID:bPumT9kRa
>>80
買ったのがホームセンターのペット館なんだけど対応してくれるかな
85:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 11:57:35.709 ID:yDOreJd6M
たった5匹のエビごとき気にしてんの?
あほくさ…
何回もエビ入れ続けてたらそのうち生き残る個体出てきて勝手に増えるよ頭おかしいくらい
86:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 12:00:30.810 ID:SWkSwAs90
農薬怖いならADAの草を買いなさい
87:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/09/17(金) 12:00:40.102 ID:aOCVZ6Qsr
ミナミヌマエビはメダカ観賞用にキューブ水槽で飼ってたやつは全然増えんかった
赤ちゃんメダカ用のタライに入れっぱなしの方は勝手にブリブリ増えた
▼関連
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:13
カテゴリー:
他板
タグ:
ミナミヌマエビ
エビ
甲殻類
日付: 2021年10月11日 時間: 19:30
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:13
カテゴリー:
他板
タグ:
ミナミヌマエビ
エビ
甲殻類
日付: 2021年10月11日 時間: 19:30
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2021年10月11日 19:44
ID:rByZRfBh0
【
返信
】
買う前に調べろマヌケ
2: pH7.743
:
2021年10月11日 19:48
ID:fD9Gq6O40
【
返信
】
ベランダ放置でミナミ爆殖狙っとってんけど
ボウフラ湧いて大変やったし夏に茹エビになって全滅してもうた...
皆んなどないして屋外でエビ増やしとるん?
3: pH7.743
:
2021年10月11日 19:58
ID:jgNBE7zm0
【
返信
】
16・22・24のレスは何だろう
4: pH7.743
:
2021年10月11日 21:26
ID:m56jKOBw0
【
返信
】
日の当たらないところに水量を多くして赤玉土でも入れておけば増えないですか?
そもそも隠れ家のないところでメダカと一緒にしたらストレスで死ぬような気もします。
さすがに14リットルは少ないです。
それこそ、ボウフラを買うくらいの気持ちで飼えば増えますよね。
5: pH7.743
:
2021年10月12日 00:06
ID:JeIYz6qF0
【
返信
】
「エビは増える」てよく聞くけど、俺も全滅ばかり・・・。
6: pH7.743
:
2021年10月12日 00:53
ID:GX.7WIdQ0
【
返信
】
メダカは簡単に増えるのにエビは全滅繰り返してやめたわ
7: pH7.743
:
2021年10月12日 11:34
ID:6Ip68Wdq0
【
返信
】
>>2
今年の春からビオトープ始めたけど半日陰なら全然減らなかったぞ、まぁ地域差はあるだろうけど
元から増えすぎてて数確認してないから増えたのか分からないけどトロ船60Lに数十匹はいると思う、あとメダカ20くらいとヒメタニシ
週1半分水換えで大磯砂底面フィルター、活着水草と睡蓮等
ボウフラはメダカ一匹投入、隠れ家があれば稚エビも生き残る、日陰無かったらすだれ
完全放置がいいなら水量増やしてエアーとかで水回しといたらいいと思う…それでできるか分かんないけど
8: pH7.743
:
2021年10月12日 11:47
ID:6Ip68Wdq0
【
返信
】
>>4
成体のミナミヌマエビなら襲われないし、むしろ弱ったメダカ襲うまであるよ
稚エビは食われるけど隠れ家あれば増える
うちのミナミは睡蓮の裏にしがみついて水面カキカキしたり、壁面に堂々と張り付いて苔食べるほど伸び伸びしてる、メダカたちはスルー
貝乗り回してるスネールライダーたちもブンブンいわしてる
9: pH7.743
:
2021年10月12日 11:52
ID:6Ip68Wdq0
【
返信
】
最初は悩むけど一旦増え始めるとウンザリするほど増えるよ!
個人的には家の水に慣れると落ちにくくなる印象
一旦慣れれば全く違う底床の水槽にそのまま投入してもピンピンしてるし、ソイル掃除でゴミが舞っても生きてるし、初期投入の単なる水質の問題だけじゃない気がする
10: pH7.743
:
2021年10月12日 12:54
ID:ly.vKM1Y0
【
返信
】
スレが9月中旬なので水温かな。
他に考えられるのは、ウイルスと淡水性のビブリオ菌。砂に付着してたんじゃないかな
11: pH7.743
:
2021年10月12日 13:06
ID:cRNZcmnU0
【
返信
】
>>1
で終わってた。
何で今のネット社会のご時世に目の前の端末で調べる事が出来ないのか…。
こういう奴がペット買って「思ってたより大きくなったから飼えなくなって捨てた(or殺した)」ってやるんだろうな。
マジ終わってるわ。
12: pH7.743
:
2021年10月12日 17:09
ID:N9P3vtLm0
【
返信
】
うちの増えすぎミナミ分けてあげたいわ
13: pH7.743
:
2021年10月12日 17:16
ID:N9P3vtLm0
【
返信
】
>>2
トロ船60Lにメダカ20匹とエビ増え過ぎて数え切れないくらいいる。
茹でられないようにするにはやっぱり、水量を多くするとか、夏は半日影においとくとかかなぁ。
ボウフラはメダカ入れれば食べてくれるから湧かなくなる。エビだけだとボウフラ対策は厳しいかも。
あとは下に赤玉土を敷くと、水が弱酸性になってメダカにはちょっとよくないけど、エビにとってはいい環境になる。
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (1229)
イベント (18)
環境 (90)
釣り (35)
Twitter (28)
他板 (1437)
短レス (503)
画像・動画 (103)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (197)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
マンション管理会社「水道出しっぱなしになってませんか?」俺「猫が飲むように常時出してますよ」
ほっこり系動物『カピバラ』、実はとんでもない跳躍力を持っている事が明らかに(動画あり)
カニの形状ってめちゃくちゃ最適化されてるらしいな
アメリカで闇属性っぽい「クラゲ」が撮影され話題に(動画あり)
寿司屋のサーモンの正体、ニジマスだった
ウーパールーパー飼ってるやつおる?
スベスベマンジュウガニの反対
エビ「虫です。海に住んでます。虫です。」←食べられる理由
【朗報】JAMSTEC、自立型無人機の水中光無線通信でデータハーベスティング自動化に世界で初めて成功
職場で「息子とオタマジャクシ、おばけエビを探しにいったり観察したりしてる」って話したら、近くにいた男性から「女を捨ててる」と笑われた・・・
アメリカの花嫁「結婚式で釣りしたらなんかデカい魚釣れたwwww(パシャ」 ← マジだった
海外「あれ?魚釣りってかなり残酷じゃね?」 世界で釣り禁止の流れへ…
【朗報】インド首相、コイの餌やりが似合いすぎるwwwwwwww
漁師「うーん、魚網やロープは海にポイッ!船の中で出たプラゴミも全て海にポイッ!w」
ニートで暇だから魚飼おうと思う
すっごくちっちゃい「カニ型ロボット」が開発される 米中の研究チーム
「高級釣り具50本、約15万円が被害」。釣りってそんなにお金の掛からない趣味なのか
【朗報】超貴重なアオウミガメの交尾の様子が撮影される 交尾中に別の雄も待機
【悲報】ベテランアクア民さん、初心者さんを嘲笑う・・・
トッモと釣り行った帰りに怒られたんだけどさ
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
イカ
イクラ
イベント
イモリ
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
オトシン
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カメ
カレイ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クマムシ
クラゲ
グッピー
コイ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タイ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
トド
ドジョウ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
マグロ
マンボウ
ミシシッピアカミミガメ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
海水
海藻
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
研究
自然
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
ボウフラ湧いて大変やったし夏に茹エビになって全滅してもうた...
皆んなどないして屋外でエビ増やしとるん?
日の当たらないところに水量を多くして赤玉土でも入れておけば増えないですか?
そもそも隠れ家のないところでメダカと一緒にしたらストレスで死ぬような気もします。
さすがに14リットルは少ないです。
それこそ、ボウフラを買うくらいの気持ちで飼えば増えますよね。
今年の春からビオトープ始めたけど半日陰なら全然減らなかったぞ、まぁ地域差はあるだろうけど
元から増えすぎてて数確認してないから増えたのか分からないけどトロ船60Lに数十匹はいると思う、あとメダカ20くらいとヒメタニシ
週1半分水換えで大磯砂底面フィルター、活着水草と睡蓮等
ボウフラはメダカ一匹投入、隠れ家があれば稚エビも生き残る、日陰無かったらすだれ
完全放置がいいなら水量増やしてエアーとかで水回しといたらいいと思う…それでできるか分かんないけど
成体のミナミヌマエビなら襲われないし、むしろ弱ったメダカ襲うまであるよ
稚エビは食われるけど隠れ家あれば増える
うちのミナミは睡蓮の裏にしがみついて水面カキカキしたり、壁面に堂々と張り付いて苔食べるほど伸び伸びしてる、メダカたちはスルー
貝乗り回してるスネールライダーたちもブンブンいわしてる
個人的には家の水に慣れると落ちにくくなる印象
一旦慣れれば全く違う底床の水槽にそのまま投入してもピンピンしてるし、ソイル掃除でゴミが舞っても生きてるし、初期投入の単なる水質の問題だけじゃない気がする
他に考えられるのは、ウイルスと淡水性のビブリオ菌。砂に付着してたんじゃないかな
で終わってた。
何で今のネット社会のご時世に目の前の端末で調べる事が出来ないのか…。
こういう奴がペット買って「思ってたより大きくなったから飼えなくなって捨てた(or殺した)」ってやるんだろうな。
マジ終わってるわ。
トロ船60Lにメダカ20匹とエビ増え過ぎて数え切れないくらいいる。
茹でられないようにするにはやっぱり、水量を多くするとか、夏は半日影においとくとかかなぁ。
ボウフラはメダカ入れれば食べてくれるから湧かなくなる。エビだけだとボウフラ対策は厳しいかも。
あとは下に赤玉土を敷くと、水が弱酸性になってメダカにはちょっとよくないけど、エビにとってはいい環境になる。