引用元: 【ナゾロジー】ミジンコは死んだふりで生存率を5倍も上げていた [すらいむ★]
ミジンコは死んだふりで生存率を5倍も上げていたhttps://t.co/xEUMpXNl5e熊対策の死んだふりには賛否ありますが、東北大はヤゴに襲われたミジンコが死んだふりをすることで5倍も生存率が上がると報告。小さい水中の捕食者は微細な水の動きを手がかりにするため死んだふりが有利に働くようです。 pic.twitter.com/7W1UcjbqIK— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) September 13, 2021 --- 詳細はソース元から --- ナゾロジー 2021.09.13 https://nazology.net/archives/96389
ミジンコは死んだふりで生存率を5倍も上げていたhttps://t.co/xEUMpXNl5e熊対策の死んだふりには賛否ありますが、東北大はヤゴに襲われたミジンコが死んだふりをすることで5倍も生存率が上がると報告。小さい水中の捕食者は微細な水の動きを手がかりにするため死んだふりが有利に働くようです。 pic.twitter.com/7W1UcjbqIK— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) September 13, 2021
ミジンコは死んだふりで生存率を5倍も上げていたhttps://t.co/xEUMpXNl5e熊対策の死んだふりには賛否ありますが、東北大はヤゴに襲われたミジンコが死んだふりをすることで5倍も生存率が上がると報告。小さい水中の捕食者は微細な水の動きを手がかりにするため死んだふりが有利に働くようです。 pic.twitter.com/7W1UcjbqIK
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
動く物に反応する捕食行動から逃げるためかなと思ってる
人間(たぶん哺乳類全般だと思うけど)は自分の目の方が微細に動いていて動かないものも視認できてる(鳥類はどうかは知らん)。
多分動いていない相手は水の中で裸眼でいるような感じで見える(見えていない)んだろうね。
相手が動いていると水中ゴーグルをつけた感じで視認できると。
ネズミとかもネコを前にすると動かないようにするけど