Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
【画像】アクア民さんのお爺ちゃんの池、なぜか水が赤くなってしまう・・・
引用元:
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 81【外飼】
470:
pH7.74
2021/09/04(土) 12:20:30.35
ID:eQuWzxQM
https://i.imgur.com/cTPppeQ.jpg
※画像
じいちゃんちの池の水が赤くなってました
ひどい濁りです
大人の金魚はみんな生きてるけど以前ほどピチピチしてない
稚魚の数は減ってます
何があったんだろう
考えられる原因を教えて貰えないでしょうか
直射日光無し、3×4くらいの小池です
深さは40cmくらい
最近の足し水は雨水のみ、濾過器なし
▼関連
471:
pH7.74
2021/09/04(土) 12:27:02.11 ID:L0x2U8dA
植物の実とか葉とかの色じゃないの?俺なら取り敢えず底ガサってみる
473:
pH7.74
2021/09/04(土) 12:43:24.02
ID:eQuWzxQM
>>471
レスありがとうございます
確かに池の上をスモモの枝葉で覆っているので、取りきれない実が悪さをしているのかとしれないです
底をさらってみることにします
また、池用の濾過器を持ってきて使おうかなとも思っているのですが、水質が悪い時に水流を作るのは良くないですか?
底をさらってある程度換水してからのほうがいいでしょうか。
472:
pH7.74
2021/09/04(土) 12:39:14.66 ID:7+U3dv1G
今までで、天気が悪い時に濁った事は無かったん?
475:
pH7.74
2021/09/04(土) 12:44:36.09
ID:eQuWzxQM
>>472
レスありがとうございます!
連投申し訳ありません
雨が続きましたが、濁ることはあっても赤色になることはなかったです
赤錆色といいますか、なんとも体に悪そうな色です
476:
pH7.74
2021/09/04(土) 12:50:57.44 ID:L0x2U8dA
>>475
抜いちゃって掃除しちゃって新水じゃー!
477:
pH7.74
2021/09/04(土) 12:59:10.50
ID:VY1VnzAC
>>476
ありがとうございます!
抜いて掃除して新水いきます!
この度は突然すみませんでした。
とても助かりました!皆さんどうもありがとうございました。
474:
pH7.74
2021/09/04(土) 12:44:26.83 ID:VNYc1zQs
嫁の実家もこんな感じのちっちゃい池あるがウシガエル居るから金魚は無理だわ
477:
pH7.74
2021/09/04(土) 12:59:10.50
ID:VY1VnzAC
>>474
カエルはどこからともなく現れますよね
この池にも去年までは大人の拳二つ分くらいのヌシがいたみたいです
金魚が20cm以上の図太い和金ばかりなので、なんとか戦えていたようですが、稚魚は恐らくかなり…
485:
pH7.74
2021/09/05(日) 13:16:39.98
ID:ZtAwYwFv
>>470
です
アドバイスを頂いたように底をさらって換水したところ、金魚が回復しました。
死んでしまったと思っていた稚魚達も姿を見せており、どうやら体調不良で臆病になっていたようです
赤潮?がどうなるか分かりませんが、水が、落ち着くまでは池用の濾過器を稼働させようと思います
池が小さいのでオーバースペック気味ですが和金なので大丈夫…多分
ありがとうございました!
https://i.imgur.com/osUndDS.jpg
※画像
487:
pH7.74
2021/09/05(日) 14:06:07.95 ID:pRdivxuH
>>485
体調不良じゃなくて、雨音や振動で警戒心が強くなってただけじゃね?
488:
pH7.74
2021/09/05(日) 14:20:44.21
ID:tmhUsrrh
>>487
言葉足らずですみません
水が赤くなっていた時は大人の金魚に酸欠っぽい症状(水面でパクパク)が見られており、稚魚は姿が見えませんでした
水質がかなり悪くなっていた事が考えられます
水質が悪化すると体調不良となり、体長不良の個体は隠れようとするので、そういうことなのかなという推測です
原因は複数あるかもしれませんね
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:11
カテゴリー:
画像・動画
タグ:
池
日付: 2021年09月08日 時間: 08:00
オススメ記事
「画像・動画」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:11
カテゴリー:
画像・動画
タグ:
池
日付: 2021年09月08日 時間: 08:00
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2021年09月08日 08:14
ID:Vy.jOfre0
【
返信
】
落ち葉とかによりレッドウォーターになって中酸性になりゃそりゃ体力の無い稚魚は落ちるわ
グリーンウォーターなら平気だろうけど
あと気温・水温によって酸欠状態にもなるだろうし
水の流れも無い池に金魚はキツいと思う
2: pH7.743
:
2021年09月08日 08:28
ID:3QXEN2GJ0
【
返信
】
赤い色の藻類が繁殖しただけ。
雨と言う事だから赤い波長で光合成する藻類が池の中で勢力を伸ばした結果ではないだろうか?
3: pH7.743
:
2021年09月08日 09:11
ID:I6MjIOgk0
【
返信
】
いらすとやすげーな
4: pH7.743
:
2021年09月08日 09:14
ID:RWD4Hfrz0
【
返信
】
>>2
細かいこと突っ込むけど、赤色に見えるってことは赤を吸収せずに反射してるんだよ
緑色したヤツが赤を吸収してる
5: pH7.743
:
2021年09月08日 09:17
ID:tKL0APhP0
【
返信
】
いらすとやのこの仕事の早さを見習いたい...
6: pH7.743
:
2021年09月08日 09:47
ID:J5bPtqLW0
【
返信
】
いらすとや雑に色変えしただけじゃねーか
本家が用意してるのかと思ったわ
7: pH7.743
:
2021年09月08日 12:39
ID:avf1jyOG0
【
返信
】
※2
そういう理由だろうね。藻類の挙動は複雑怪奇なので、なかなか予測できないしな。
念のために金魚のエラを虫眼鏡とか使って検査して壊死が起きてないかどうか確認すればいいよ。
一瞬、紅色の光合成細菌かと思ったけどね。有機の水田とかでは時々こうなるし
8: pH7.743
:
2021年09月08日 12:40
ID:QBmxV7ak0
【
返信
】
落ち葉からタンニンが溶け出て水質変化しちゃったんじゃないのこれ
9: アソコデラックス
:
2021年09月08日 14:11
ID:Ro7smvsm0
【
返信
】
赤潮みたいなものだから、プランクトンの死骸よね。高温の酸欠は、プランクトンや微生物の方が先に影響を受けるわ。顕微鏡で飼育水を観察して、なんの微生物がいるかが分かれば水質が分かるわよ。メダカ買っていたりする方ならミジンコやゾウリムシの培養をしているけれど、そんな事を検索していると下水処理場の微生物の説明が出てきたりするから濾過の参考になるわよ。
10: pH7.743
:
2021年09月08日 15:21
ID:3QXEN2GJ0
【
返信
】
グリーンウォーターは雨降ると突然藻が沈殿して水が透明になる事が有るから雨降ったと言うのが鍵かと。緑の藻類が減って珪藻類などの茶ゴケが強く出て来て赤茶色になったという感じだと思う。個人的にはそこまてナーバスになるような水質じゃないんじゃないかな?と思う。
11: pH7.743
:
2021年09月09日 21:45
ID:iKkVNYn70
【
返信
】
珪藻類の影響に一票
飼育期間がわからんけどおじいちゃんのって言うなら作ったばかりではなさそうだから今年だけいきなりってのは考えづらいような、タンニンによるph急変だと木から相当量落ちないと起こりえない気がする
まぁ池の水量が分かんないけど…
微生物の大量繁殖で酸欠の方が確率高いと思う
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
AQUA LIFE
カテゴリ
ニュース (4552)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (25)
Twitter (28)
他板 (6087)
短レス (1044)
画像・動画 (159)
アクア以外の生き物 (23)
海外 (602)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
【動画】中国河南省の池がピンク色に染まる。何だこれは
【北海道】伝統のホッキ貝の突き漁始まる 北斗
マッマが蚊のいなくなるスプレー使用 → 隣の部屋のワイの水槽内のメダカが死ぬ
世界最強のカニに素手で勝てたら1億円←やる???
飼育員さん(日本ドルフィンセンター)「何かゴミとかあったら危ないから持ってきてね」イルカさん「うん、わかった」
【悲報】路上のカエルを救助したバス運転手さん、解雇の危機に
「外来魚問題」←コイツがイマイチ解決しない理由 なんでや?
食中毒患者から「サポウイルス」検出 ビュッフェ形式の飲食店で寿司や魚料理を食べた
万博会場の“レジオネラ菌”、精密検査したら指針値を下回る 「噴水ショー」再開へ
【最新版】予算1万5000円で買えるおすすめの水草水槽用LED照明がこちら
【画像あり】中国人さん、とんでもなく長い魚を釣ってSNSで自慢してしまうwwwwww
アクアリウム(見てて癒やされます、お金そんなにかかりません)←この趣味
釣りをする訳でもないのにベスト着ている奴ってなんなの?
米テキサス州に「ハエ工場」建設
【朗報】アユ600倍、マグロ50倍の大豊漁!!関係者「豊漁すぎて困るレベル」
【悲報】なんG民さんのアクアリウム、移民のせいで治安崩壊
【画像】紀元前に人間が滅ぼした鳥、ガチで強そう
【悲報】イカの中から特大プラスチックが見つかる
【あるある】アクアリウム10年を超えると起こる変化
豚・鶏「飼料で育ってます」 魚「海の中で何食って育ってるか分かりませんw」 ← これ
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
読者登録
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カタツムリ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
ゾウ
タコ
トカゲ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
植物
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
研究
自然
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
魚
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
グリーンウォーターなら平気だろうけど
あと気温・水温によって酸欠状態にもなるだろうし
水の流れも無い池に金魚はキツいと思う
雨と言う事だから赤い波長で光合成する藻類が池の中で勢力を伸ばした結果ではないだろうか?
細かいこと突っ込むけど、赤色に見えるってことは赤を吸収せずに反射してるんだよ
緑色したヤツが赤を吸収してる
本家が用意してるのかと思ったわ
そういう理由だろうね。藻類の挙動は複雑怪奇なので、なかなか予測できないしな。
念のために金魚のエラを虫眼鏡とか使って検査して壊死が起きてないかどうか確認すればいいよ。
一瞬、紅色の光合成細菌かと思ったけどね。有機の水田とかでは時々こうなるし
飼育期間がわからんけどおじいちゃんのって言うなら作ったばかりではなさそうだから今年だけいきなりってのは考えづらいような、タンニンによるph急変だと木から相当量落ちないと起こりえない気がする
まぁ池の水量が分かんないけど…
微生物の大量繁殖で酸欠の方が確率高いと思う