引用元: 北の海に南国のクロウミガメ 定置網にかかっているのを漁業者がみつけ市の博物館に届ける [水星虫★]
根室沖に南国のクロウミガメ 海水温の上昇が影響か #北海道NEWSWEB https://t.co/MjTBwE6G2l— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) September 5, 2021 --- 詳細はソース元から --- http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20210905/7000037948.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
根室沖に南国のクロウミガメ 海水温の上昇が影響か #北海道NEWSWEB https://t.co/MjTBwE6G2l— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) September 5, 2021
根室沖に南国のクロウミガメ 海水温の上昇が影響か #北海道NEWSWEB https://t.co/MjTBwE6G2l
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
>図鑑にも載って無かったぞ
図鑑に載っていない種類なんて、
花でも昆虫でも魚でも山ほどいる……
まぁウミガメの場合は種数が少ないので、
世界のカメ図鑑とかなら全種掲載できるかもだが、
爬虫類図鑑だったら、
クロやヒラタのように日本にはまずいない種類は割愛されるんじゃね?
太平洋で散歩させとったんやがリード食いちぎって逃亡してもうた
晩飯までに帰ってくるやろ