The rockhoppers on the left are heading out to sea, the ones on the right are heading back to the rookery having been out at sea. I love the conflab they have when they meet... and the confused penguin at the end!! 😂 #FalklandIslands#Falklands#RockhopperPenguinspic.twitter.com/4byR7TxbEz
個人的にはアデリーペンギンが好きなんだけど
チリの奴らが研修に来るくらい増殖してるからもう終わりだよこの国
100年後には人口の半分がフンボルトペンギンに成る
近づいただけでクッサーな匂いを放つからな
フンボルトって生息地はかなり減ってしまってるんやろ?日本だと凄い増えるらしいが
※8
値段はともかく野鳥飼う手続き考えたら、専門業者からペンギン買ってきた方が早そう
あれは本当の話なのかなぁ
最初は素直に信じてたんだけど、普通にネタなんじゃないかと思ったり
だって長い航海の間に死にそうな気がしないか?
ペンギンってけっこう環境変化に強いのかな
全世界で飼っているんだから、どこかの国が1番になるのは当たり前だろう。
絶滅危惧種を繁殖制限とかマジで意味不明やで。
当然やけど商取引は禁止や。まぁ正直海外の動物園や水族館に売りたいのが関係者の本音や。
本来は南米生息やからあっちの動物園とかと繁殖指導して自然の個体を増やすための交流とかしてるんやで。ぶっちゃけペンギンの中では飼育しにくい種らしいんやけど何で日本で飼育成功して大繁殖したんか学者や飼育者もよくわかってない状況やで。凄いね生物。
日本にいるフンボルトペンギンは野生も含めた全個体数の1割以上やで。持ってるデータが古いから今はもう2割に到達してるかもしれんけどな。
※13
たぶんマゼランペンギンやと思うで。繁殖期以外は気軽に外洋にる風来坊気質なんや。南極住まいのペンギンと違ってカビにも弱いなんて事もないし遠出するだけあって飢えにもそこそこ強い連中や。もちろん臭いで。