Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
【朗報】30歳アクア民さん「そろそろ家を建てるんだが、水槽部屋の造りどうしたらいい?」
引用元:
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part44【総合】
370:
pH7.74 (ササクッテロラ Sp7b-u2K8)
2021/01/25(月) 12:35:46.70
ID:qVxSJ0Kip
そろそろ家を建てるんだが、水槽部屋の造りやレイアウトで参考になるブログとかないですか
30男
375:
pH7.74 (ワッチョイ bf29-rvE3)
2021/01/25(月) 13:51:24.34 ID:LoZCs4Sq0
>>370
水槽デカくてガチ水槽だけどリビングにメインでバックヤードにサブタンクとかサンプとか流しを置いてた気がする。
https://ameblo.jp/nasuku39/entry-12503798217.html
378:
pH7.74 (ワッチョイ 27d4-AH3V)
2021/01/25(月) 14:35:31.50 ID:Li6ZLwwl0
リーフエナジーと勘違いしてたけど似たようなもんか
添加剤みたいに入れて混ぜてるような感じだな
>>370
悩むてことはサイズ大き目にするのかな? 俺の実例で申し訳ないけどサイズにもよるけどまずクーラーが室外になる可能性があるから事前に外に出せるように穴にパイプを通してもらうと楽かな
水替えやリセットを考慮すると給排水もそこでできると楽になると思う。
うちの場合は水槽台をそのまま基礎からつくってもらって濾過槽の下にそのまま排水できるようにしている。
給水の蛇口も水槽台内に設置。
欠点は位置かえたくても変えられないから休止したりしてると融通の利かない収納棚になってしまうw
あとし好次第だけど幅、奥行きは大きめにつくっとくとあとでサイズアップするときに悩まなくて済む。
俺は1800x600で置いたけど大き目の魚入れたいと感じたりしてももう600以上のサイズにはやりようがないのが悩みになってる。
10年前設置した42歳です
379:
pH7.74 (ワッチョイ c734-Palc)
2021/01/25(月) 14:54:56.14 ID:b9u0z4yG0
>>370
細かい事だけど、家中で使う家電とコンセントの配置と一箇所あたり口数の設定は建てる前じゃないとできないからね
水槽周りは水に強くタコ足しなくてもいい数を最初から取り付けたり、TV等の位置にもコンセントが集中するのでそこも余裕ある数を壁につけてもらう。
そうする事で壁内の配線の太さも変わってくるので建てた後には決して変更出来ない電源供給体制が完成する
371:
pH7.74 (ワッチョイ bf06-OtyJ)
2021/01/25(月) 12:50:55.18 ID:ZTQL5ikm0
水槽部屋造ったけど結局リビング水槽しか見てなくて激しく後悔
リビング水槽にバックヤードがいいよなぁ
380:
pH7.74 (テテンテンテン MM8f-Dpoh)
2021/01/25(月) 14:55:28.50 ID:yR8KoHF3M
淡水水草水槽に比べてサンゴ水槽の方が維持しやすいから大きめの水槽でも楽しめそう
381:
pH7.74 (ササクッテロラ Sp7b-kHG5)
2021/01/25(月) 15:04:32.67 ID:/5xcUKWEp
まぁ機材をケチらず飼育と管理のコツさえ掴んでしまえば水草水槽よりは維持は楽だな
うちも両方やってるけど水草は剪定とか面倒くさい
383:
pH7.74 (ワッチョイ 4766-8LpO)
2021/01/25(月) 15:32:52.88 ID:7bRCz++f0
一昨年新築建てた39歳、リビングと玄関に床下補強して、リビングには水道と排水作ったよ。
海水は玄関設置したが、冬場は地味に朝日があたるのと、近所から青い光は何か聞かれる、、、
関東だけど、断熱性を寒冷地仕様にしたから、水槽用クーラー無しでファンと小型のヒーターで水温は維持出来てる。
416:
pH7.74 (ワッチョイ df8a-oso9)
2021/01/26(火) 00:31:49.20 ID:aM6yDrCu0
>>383
うちは南関東
同様に断熱にはこだわって建てて24時間空調
冬場は日当たりを最大限に取り入れるので、ヒーターはほとんど稼働なし、この季節でもクーラーがちょいちょい動いてる
断熱を徹底すれば北欧でも、家電と人の発する熱だけで無暖房でいけるらしいよ
どっちかというとクーラーなしの方がヒーターなしより難易度高い気がするな、
384:
pH7.74 (ワッチョイ e774-9rwV)
2021/01/25(月) 15:56:08.70 ID:pEevVpin0
コンセントは思ってる想定してる数の倍はあったほうがいいな
なんだかんだでめっちゃ使う
▼関連:
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:7
カテゴリー:
他板
タグ:
日付: 2021年01月28日 時間: 08:00
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:7
カテゴリー:
他板
タグ:
日付: 2021年01月28日 時間: 08:00
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2021年01月28日 11:15
ID:DQXsGxPC0
【
返信
】
みんな凄いな、五年やってて将来もずっと続けられるか分からなかったから玄関のシューズクローク脇に80cmくらいのスペース確保して60cm水槽設置してるわ。
拘った所は電源は三口、漏電や子供が触らないように1.2mの高さに配置。
全館床暖房ついてるから冬はヒーター不要、夏は犬もいるので扉開けてエアコンで温度管理してる。
控えめに言ってマイホームアクアリウム最高ですw
2: pH7.743
:
2021年01月28日 11:15
ID:XURhvaXT0
【
返信
】
耐荷重設計と電源設備だな。
設置場所が決まっているならそこだけでいいだろうけど、模様替えするなら壁際は倍以上の荷重設計が良いだろう。
電源も足元ではなく、目線くらいに数多く必要だな。
3: pH7.743
:
2021年01月28日 15:44
ID:GTVdR4Ss0
【
返信
】
大型水槽をバックヤードに置く人は土間仕様が多いけど冬の冷え込みがネックよね、暖房とヒーターでなんとかなるけど
4: pH7.743
:
2021年01月28日 20:55
ID:24.6iyeY0
【
返信
】
水槽を置く所の床切ってコンクリートの土台作って20万だったな。1800位の水槽置くならコンクリートの土台が良いよ、束(つか)で床を補強しても徐々に床がたわむらしい。
5: pH7.743
:
2021年01月28日 21:00
ID:N5dpW2Y70
【
返信
】
ジャッカルロッジの水槽とかを理想にしてる人は多いだろうけど無理だろうしな
家は絶対こうすればよかったが必ず後から出てくるコンセントと水道と耐荷重だけ気を付けてあとは妥協できるかだな
6: pH7.743
:
2021年01月28日 21:05
ID:24.6iyeY0
【
返信
】
電気の工事しているから電源工事は自分でなんとか出来るけど沢山電気使うなら水槽部屋にその部屋用の分電盤を別に作った方が良いと思う。
あと、水が掛かって漏電が怖いのでコンセントにビリビリガード(商品名)を付けると安心だよ。
7: pH7.743
:
2021年01月29日 01:03
ID:bf1Khwu.0
【
返信
】
水槽部屋は、生け簀並べて売ってる業者参考にすべきだと思う
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (3328)
イベント (17)
Twitter (28)
他板 (2614)
短レス (288)
画像 (229)
アクア以外の生き物 (77)
海外 (838)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
女性アイドル「鮭食べました。白身魚への絶対的な愛」俺「鮭は赤身魚だろww」
【春の訪れを告げる】富山湾でホタルイカ漁が解禁
【がん】細胞をたくさん持つクジラが「がん」にならない理由を解明 人間の治療にも役立つ発見
【ウニポラス】基礎化学品会社「ウニ殻をろ過材にして販売したろ!」→全国の水族館や養殖やってる漁協で好評 1トンも売れる
海水アクア民さん、水槽に生えた“藻”を食べてレビューする
首の後ろを撫でられる「ワニの赤ちゃん」が可愛すぎると話題に 米フロリダ
【画像あり】なんかたっかい刺身買ってみたんだけども、これなんの魚かわかるやつおりゅ???
【朗報】深海魚の詰め合わせBOX、ついに届く
【いきもの】ホヤには「変態スイッチ」があると判明! 刺激されると成体になっちゃいます
ペンギン「肉多いです。油も取れます。おとなしいです。」 ←こいつを人類が家畜にしなかった理由
【画像】我が家の水槽の水草から気泡が出て綺麗と俺の中で話題に!!
【地域】シラスウナギ漁、好調 鹿児島
【芸能】田中みな実さん「デートで魚食べる時は、変に残したくないんで骨も全部食べます」
【春の訪れ】瀬戸内海の玉筋魚(イカナゴ)新仔漁、今年は3月6日解禁
【海洋ごみ問題】海に15億枚 ポイ捨てマスク世界中で急増し問題に
【悲報】アクア板の「庭・ベランダで飼育」スレ、凄いお庭の画像が投稿されると何故か荒れる・・・
インパラ、奇跡的にワニの攻撃から逃げることに成功 → 陸で待ち伏せていたヒョウに喰われる 南アフリカ
【画像】イッヌさん、巨大ヤモリをイジメてしまう😭
【画像】このレベルのワニ定食にいくらまで出せる?
【画像】3億年前の海を支配していた魚怖すぎて草
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクア用品
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アマビエ
アユ
イカ
イセエビ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エビ
カエル
カキ
カニ
カバ
カピバラ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンゴ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
シロイルカ
ジュゴン
ジンベエザメ
タイ
タガメ
タコ
タニシ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペンギン
ホホジロザメ
マグロ
マンボウ
メダカ
ヤドカリ
ヤモリ
ラッコ
リュウグウノツカイ
ワニ
両生類
動物園
古生物
外来種
寄生虫
捕鯨
新種
日淡
水族館
水槽
水草
水鳥
池
海水
海藻
深海
深海魚
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
拘った所は電源は三口、漏電や子供が触らないように1.2mの高さに配置。
全館床暖房ついてるから冬はヒーター不要、夏は犬もいるので扉開けてエアコンで温度管理してる。
控えめに言ってマイホームアクアリウム最高ですw
設置場所が決まっているならそこだけでいいだろうけど、模様替えするなら壁際は倍以上の荷重設計が良いだろう。
電源も足元ではなく、目線くらいに数多く必要だな。
家は絶対こうすればよかったが必ず後から出てくるコンセントと水道と耐荷重だけ気を付けてあとは妥協できるかだな
あと、水が掛かって漏電が怖いのでコンセントにビリビリガード(商品名)を付けると安心だよ。