Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
ワイ君エッビを飼い始めて1年w
引用元:
ワイ君エッビを飼い始めて1年w
1:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:13:24
ID:09F
https://i.imgur.com/egfu1Gx.jpg
このエビめっちゃかわええぞw
3:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:13:44 ID:ipD
おおかわええやん
4:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:13:58 ID:BLt
おいしそう
5:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:14:01 ID:vEk
かき揚げにしようや
6:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:14:01 ID:rGi
高いやつ 水質管理大変そう
13:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:15:42
ID:09F
>>6
もう何ヵ月も水換えしとらんで
餌やるだけや
7:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:14:02 ID:QQK
もう懐いた?
8:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:14:09 ID:jxh
食えるやつか?
10:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:14:35 ID:XBJ
金魚みたいできれいやね
11:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:14:52
ID:09F
えびやから水槽内でぼこぼこ増えるんやで
https://i.imgur.com/JwzsgEQ.jpg
12:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:15:35 ID:WB1
>>11
ええな
アリをケースで飼う奴みたいに増殖しそう
14:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:16:03 ID:Xqu
ここにブラックバスを入れたら・・・
17:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:16:52 ID:ipD
>>14
ブラックバスってもう買えないんちゃうか?
18:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:17:19 ID:Xqu
>>17
かえんで
15:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:16:13 ID:LRW
食用エビって飼育できるんか?
16:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:16:46 ID:MBD
>>15
出来んで
自分が美味しすぎるからみんなが共食いして死ぬ
26:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:19:58 ID:LRW
>>16
はえ~
91:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)16:00:41 ID:8TT
>>15
数を少なくするか、水槽を大きくすれば可能や
伊勢エビもブラックタイガーも
ただ、弱ったらすぐ食え
20:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:17:38 ID:aWz
エッビマヨマヨーwww
21:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:17:39 ID:6bZ
エビって共食いしないんじゃなかったか
31:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:21:54
ID:09F
>>21
脱皮したてのメスにオスエビが交尾しようと群がるんや
群がりムラムラしてつい食べちゃうw
最低や
34:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:23:01 ID:6bZ
>>31
見た目かわいいのにキッショイ生き物やんけ
22:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:18:01 ID:WNb
ここでいきなりエビ食べたら爆笑もんやろなぁ…
23:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:18:47
ID:09F
https://i.imgur.com/cfBd8Ds.jpg
赤ちゃんエビかわよ
こいつも1ヶ月後には家族や兄弟と子作りするんやでw
30:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:21:24 ID:403
>>23
こういうのってフナムシ飼ってるようなもんやん
28:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:20:57 ID:LRW
水槽の月にかかる費用はおいくら?
餌代とか電気代とか諸々
36:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:24:59
ID:09F
>>28
初期投資で一万円かからんくらいちゃうか?
電気代や餌代なんて微々たるもんや
29:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:21:01 ID:xBY
エッビーマヨマヨできるサイズになるまでどんだけかかるの
32:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:22:27 ID:RgR
うちのミナミヌマエビなんですぐ☆になってしまうん?
35:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:24:29 ID:hLZ
こんな量じゃ食っても腹の足しにならんやろ
もっと増やしてからや
37:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:25:03 ID:9u1
油入れて火にかけたら唐揚げが泳ぐようになるな
38:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:25:45 ID:Icr
>>37
陰キャ渾身のギャグがこれとか恥ずかしいな
39:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:26:51
ID:09F
もっときっしょいの見せたろか
https://i.imgur.com/RqIeOyw.jpg
コイツらはマジで無限に増える
43:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:27:30 ID:6bZ
>>39
ミナミヌマ?
45:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:29:01
ID:09F
>>43
せやな
何とかシュリンプ色々混ざって全部ミナミ色になったわ
44:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:28:34 ID:RgR
>>39
むしろ増やし方教えて
ゆであがったみたいに真っ赤になって死んでいく
48:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:30:02 ID:Xqu
>>44
水温が高すぎるんちゃうか
51:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:30:33 ID:RgR
>>48
夏クーラー冬ヒーターで24℃設定はアカンか?
77:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:39:22 ID:Cvx
>>39
こいつ昔池にいたの取って食べてたわ
初めてこいつらに種族ある事を知った
81:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:42:24
ID:09F
まじめにミナミ増やして釣り餌に使いたいなら
>>77
の人みたいに水路や公園で掬って来た方がええで
居場所見つければマジで餌になるほど採れる
40:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:27:14 ID:DHH
心に余裕がありそう
41:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:27:28 ID:LRW
家広そうやな
42:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:27:30 ID:ulh
ミナミヌマエビだいすこ
46:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:29:15 ID:Xqu
ミナミヌマエビはかき揚げにするとほんま美味いで
47:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:29:48 ID:9hC
これ高いやつ?
49:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:30:03 ID:AIi
メダカ水槽でミナミヌマエビ飼ってるけど卵持ち最近どこ行ったか行方不明や
50:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:30:33 ID:6bZ
紅白の奴はなんていうの?
54:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:31:47 ID:RgR
>>50
レッドビーシュリンプ
1匹300~400円ぐらい(店による
55:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:32:22 ID:Xqu
>>54
高すぎる・・・!
56:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:32:35
ID:09F
>>50
レッドビーシュリンプっていうエビや
高いのは一匹何万とかいうおかしな世界やが、普通に売ってるのなら一匹数百円や
さほど高くない
61:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:34:58 ID:6bZ
>>56
ちっちゃい割には高いな
高い個体は安いのとどう違うんだ?
52:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:30:34
ID:09F
たまに青いのも居る
https://i.imgur.com/LBfFG37.jpg
58:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:32:55 ID:09M
>>52
美しい
53:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:31:10 ID:8HU
エビって飼いやすそうでええな
まりもとセットのもおるし
59:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:33:13 ID:8HU
寿命はどんくらいや
66:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:36:16
ID:09F
>>59
1年~2年いかないくらいっぽいな
好きな人は良い柄のエビだけ選別して厳選してるみたいやけどワイはそこまで出来ん
93:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)16:02:59 ID:8TT
>>66
金魚みたいなもんやな
60:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:34:44 ID:LWY
ガチで飼い方教えてください
ワイも無限に増やしたい
73:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:37:54
ID:09F
>>60
発泡スチロール箱に赤玉土いれて水いれてマツモ浮かべて放置や
78:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:39:24 ID:LWY
>>73
餌とかどうしてる?
あとエアーは高いやつ?
62:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:35:15 ID:6iV
小さいエビって愛でがいがないわ
63:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:35:30 ID:Bbe
エビマヨすき
67:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:36:40 ID:WOO
水の管理大変そう
71:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:37:25 ID:dff
>>67
別に適当やで
死んでもすぐ増えるしw
72:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:37:42 ID:obo
>>71
死骸どうするんや?
76:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:38:48
ID:09F
>>72
エビの餌や
父母兄弟やが大好物やで
80:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:42:10 ID:obo
>>76
はえー
適当に餌やって水換えとけばあとは放置みたいな感じか
68:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:37:13 ID:LWY
夏は温度とかどうしてた?
70:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:37:22 ID:Cvx
小さいエビ見るとエビの唐揚げ食べたくなる
74:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:38:37 ID:80D
そんなに増えるならマジで食べてみや
82:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:42:57 ID:6bZ
ミナミヌマは完全淡水繁殖するのがいいよな
昔ヤマトヌマ飼ってたけど何も知らんかったから卵抱いてるのに何で増えんのやろって思ってたw
85:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:50:21 ID:RgR
>>82
ヤマトヌマエビは産卵は汽水域(真水と海水が混ざり合う所)に行く必要があるから
増やしたいなら水質の違う水槽2つ用意して移し替えなアカンで素人にゃキツいわな
83:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:47:04
ID:09F
飼ってるエビだとやっぱり釣り餌にするのは気がひけるわ
選別にもれた柄の悪いエビの他の熱帯魚の活き餌にする人もおるみたいやけどな
ガチのブリーダーの世界はどこも闇深い
86:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:53:33 ID:KdL
ワイのシュリンプ全滅したわ
87:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:55:01
ID:09F
>>86
ビーシュリンプはその場のノリで、死んだろwってやるからしゃーない
切り換えてこ
89:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)15:56:31 ID:Qu0
エビ養殖したらアクアリウム愛好家に売れるんないか?
100:
名無しさん@おーぷん
21/01/23(土)16:13:47 ID:RgR
なんだかんだでコケ取りに入れたフライングフォックスが水槽内で最長寿になってしもうた
▼関連
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:3
カテゴリー:
他板
タグ:
エビ
甲殻類
日付: 2021年01月26日 時間: 08:00
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:3
カテゴリー:
他板
タグ:
エビ
甲殻類
日付: 2021年01月26日 時間: 08:00
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2021年01月26日 12:33
ID:YX08TLQZ0
【
返信
】
ブラックタイガーなら、エアレーション設備なしだと平米あたり10匹までが限界かな。半年ほど育てると出荷サイズになるけど、かき揚げにするなら2か月くらいで大丈夫。
むしろ、かき揚げサイズの方が美味しいまであるw
ただし、いくら部屋飼いでも刺身で食べるのは止めてね。
バナメイエビなら泳ぎまくるので、15匹くらいまでは飼えるよ。これも半年くらいじっくり育てると美味しい。養殖では餌のコストの問題で3か月程度で収穫するけどね
2: pH7.743
:
2021年01月26日 14:12
ID:KMSWgtoU0
【
返信
】
レッドビーはマジで飼育が難しい
ミナミの感覚で飼育したら全滅したわ
3: pH7.743
:
2021年01月26日 15:57
ID:lMb2V8gV0
【
返信
】
レッチェリがボコボコ増えてる水槽にレッドビーも増やそ、って感覚で追加したらビーだけあっさり全滅したな
やっぱりミナミ系に比べると桁違いに貧弱だわ
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (3312)
イベント (17)
Twitter (28)
他板 (2598)
短レス (286)
画像 (228)
アクア以外の生き物 (77)
海外 (834)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
【悲報】チョウザメの子ども、ホルモン投与で全員“メス”にされてしまう
【Twitter】冷蔵庫に入れたカニ(640円)がまさかの蘇生 パックを引きちぎる瞬間 284万再生
【朗報】「釣り」、女性に人気だった「女性は粘り強く何時間でもする、男は釣れないとすぐ飽きる」
ワカメ、植物じゃなかった
クラゲってマジで生きている意味ないよな
希少な58種集めた「めだか水族館」愛媛にオープン 海外の愛好家からも注目
【解剖】クジラ耳骨、基本構造が他の哺乳類と共通だった 内部構造を世界初特定、福井恐竜博物館
【女川魚市場】小女子漁に不安募る 県調査結果、採集尾数は1匹で過去最低に
【悲報】最近のアクアショップさん、子連れ客に厳しい・・・
アシカに餌をあげたかった? 水族館のアシカ水槽に二人組の男が侵入する事件発生 アメリカ
【画像あり】取ってきた『サワガニ』を味噌汁にした
【画像あり】イカ墨専用の『イカ型ガラスペン』がリアルすぎて凄い!!!
【速報】ポケモンみたいなサメが捕まる。インドネシア(画像あり)
【オ゛ァアァア゛…】アザラシの叫び声がこちら・・・(動画)
ワイ「ワイは絶対ペット飼うのに向いてないから飼わない」母親「最低だね」
【言いまつがい】ゴキブリはゴキカブリの誤記だった!
【環境】「これは死のカーテンです」人間を守るサメよけネットが保護種のサメを殺しまくっている現状 南ア
【ハムハフ】サンマ国際会議 日本は漁獲量引き下げ提案 中国など反発か
「海のギャングをやっつけるぞ!」重さ約100キロのオオメジロザメが捕獲される 沖縄
アクア民さん、カワコザラガイを完全に駆逐し歓喜 → しかし、二か月後・・・
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクア用品
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アマビエ
アユ
イカ
イセエビ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エビ
カエル
カキ
カニ
カバ
カピバラ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンゴ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
シロイルカ
ジュゴン
ジンベエザメ
タイ
タガメ
タコ
タニシ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペンギン
ホホジロザメ
マグロ
マンボウ
メダカ
ヤドカリ
ヤモリ
ラッコ
リュウグウノツカイ
ワニ
両生類
動物園
古生物
外来種
寄生虫
捕鯨
新種
日淡
水族館
水槽
水草
水鳥
池
海水
海藻
深海
深海魚
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
むしろ、かき揚げサイズの方が美味しいまであるw
ただし、いくら部屋飼いでも刺身で食べるのは止めてね。
バナメイエビなら泳ぎまくるので、15匹くらいまでは飼えるよ。これも半年くらいじっくり育てると美味しい。養殖では餌のコストの問題で3か月程度で収穫するけどね
ミナミの感覚で飼育したら全滅したわ
やっぱりミナミ系に比べると桁違いに貧弱だわ