Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
アメリカザリガニって昔はいっぱいいたよな
引用元:
アメリカザリガニって昔はいっぱいいたよな
1:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 14:20:41.646
ID:i+ep93ITa
なぜいなくなった?
▼関連いらすと
2:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 14:21:02.459 ID:Ys768WWv0
いるけど
3:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 14:21:29.015 ID:4Z9BMXRyM
今飼育すると違法なんだっけ?
6:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 14:22:53.631 ID:k7ezDa/i0
>>3
アメリカザリガニはセーフ
4:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 14:21:29.508 ID:/3DdXZ2Pp
お前が小川に行かなくなっただけ
5:
毛ガニくん
2021/01/11(月) 14:22:29.351 ID:R6SDBAO60
あれ食えるんだっけ?
7:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 14:23:22.268 ID:4IL7Dvus0
ウチダ食いたい
8:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 14:25:33.831 ID:g+eiDRqa0
ちなみにニホンザリガニとは全くと言って良いくらい競合しておらず
年寄りの言う昔はその辺にいたニホンザリガニってのは全部アメリカザリガニ
9:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 14:26:29.855
ID:i+ep93ITa
周り小川だが
10:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 14:33:41.329
ID:i+ep93ITa
魚ももっといたわ
11:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 14:36:31.117 ID:43X1Ua0Cd
小川でのガサガサ系ようつべ見ると心踊るよなwwwwwwww
12:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 14:57:21.899 ID:9OupyNTW0
今は二人だけど昔は複数人いたらしい
13:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 14:58:20.351 ID:CclFA6OEa
田んぼとかいってみろ
いっぱいいるぞ
14:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 14:58:47.398 ID:Oy6izFwd0
たぶん昔よりずっと繁殖してるぞ
アメリカじゃない方は逆にヤバい
15:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 14:58:57.522 ID:l5ea1+hp0
川や用水路がなくなったからな
16:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 14:59:24.098 ID:EoL3GFhTM
田んぼ昔からやってるけど、そういや最近減った気がする
相変わらずタニシは大量にいるけど
17:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 15:01:18.553 ID:hwIUqYdwp
引っ越す前は近くの用水路に山ほどいたな
壁に網の端付けて持ち上げるだけで10匹くらい入った
18:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 15:07:20.270 ID:Kpe4Biy+0
今も腐るほどいるので見つけ次第つぶしとけ
19:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 15:28:58.201 ID:iAyuFsjUa
最近つうか20年くらい前にぱったり消えた
23:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 15:34:38.892 ID:A7g1zuHp0
麦わら帽子はもう消えた
田んぼのカエルはもう消えた
25:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 15:35:34.283 ID:TMMK5hX30
なんで日本産の生き物ってひ弱で綺麗なところでしか生きられないの?
育ちが良いお坊ちゃんなの?
28:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 16:18:57.946 ID:UA9VG+pC0
>>25
ワカメ「は?」
26:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 15:36:55.854 ID:g+eiDRqa0
逆に日本産の動植物が海外で猛威を奮っているケースもあるのでなんとも
でもまあ北米のは大抵ヤバい気がする
22:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/01/11(月) 15:33:59.355 ID:3M+PN/1Z0
近所に川も田んぼもあるけどオッサンなので恥ずかしいから通販で買った
▼関連
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:12
カテゴリー:
他板
タグ:
ザリガニ
日付: 2021年01月12日 時間: 17:00
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:12
カテゴリー:
他板
タグ:
ザリガニ
日付: 2021年01月12日 時間: 17:00
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2021年01月12日 18:21
ID:ek0sI76y0
【
返信
】
残忍な小学生が捕まえて燃やしたりして数を減らしていった
2: pH7.743
:
2021年01月12日 18:29
ID:e2ee2SCB0
【
返信
】
田んぼの乾田化とコンクリート護岸だな
やつらも隠れる巣穴が作れないと鳥の餌食
3: pH7.743
:
2021年01月12日 19:01
ID:6a2gZQYT0
【
返信
】
マジで居なくなったよ。昔ザリガニ取りしてたポイントは山のようにいたしサイズも大きいのが居たけど今はほぼ居ないしいても小さい
4: pH7.743
:
2021年01月12日 19:43
ID:334g4bXv0
【
返信
】
マジか…
未だにむちゃくちゃとれるが。
5: pH7.743
:
2021年01月12日 21:29
ID:I3Zo2C.i0
【
返信
】
居るところには居る
弊市では大金使って
川から用水路に絶対上がれない設計で改修しまくった結果
生き物が全くいない水田地帯が出来上がったが
唯一の例外がアメザリ
最大の標的はアメザリだったのにね
6: pH7.743
:
2021年01月13日 00:13
ID:Vtg5hqQ60
【
返信
】
田んぼの畔に巣穴を掘って水を抜いてしまうから農家にとっては敵やろ
7: pH7.743
:
2021年01月13日 00:49
ID:JHDohngE0
【
返信
】
「年寄りの言う昔はその辺にいた」これってホント、アテにならないよな。
思い出補正でしょ。それと生物や自然に知識がないので、区別がついてないだけでしょ。何十年前の記憶だしね。
川や池は昔は泳げるほど綺麗だったとか、なんなら飲んでた。 とかこれ系も、そりゃ確かに昔と比べりゃ汚くなっては居るだろうけど、当時と今じゃ衛生観念が違うからあまり気にせず自然の水と接してただけで、それなりには不衛生な水だったと思うぞ。
殆ど人の出入りの少ないような、山奥の池や湖でも濁って汚い水場って普通にあるし。
年上の人が語る、「昔は~」で始まる話は、話半分くらいに聞き流してる。
8: pH7.743
:
2021年01月13日 02:31
ID:STT.DOX30
【
返信
】
もっと減らせ どんどん減らせ 日本の野外から消せ
9: pH7.743
:
2021年01月13日 04:07
ID:Qx.DFFYq0
【
返信
】
大量捕獲して海に撒きたい
10: pH7.743
:
2021年01月13日 09:30
ID:uY.s89GM0
【
返信
】
>>7
まぁ君の周囲の人は知らんが、幻覚でも見ない限り昔云々はちゃんと経験に基づいた話だと思うぞ。昔より現代が汚染されているかは上下水道の敷設状況や浄水技術の向上もあるし一概にはいえん。その土地の開発によって居たものが居なくなる事はある。自身も山奥の祖父の家周辺はよくクワガタとかカブトムシが取れたが、高速道路など多少の開発があり今はほとんど見かけない。アメリカザリガニも昔とってた川や用水路に居なくなったよ
11: pH7.743
:
2021年01月13日 11:27
ID:X.riiG2i0
【
返信
】
ブラックバスに駆逐されたんじゃね?
12: pH7.743
:
2021年01月14日 09:39
ID:VA3UbYCN0
【
返信
】
IKEAに夜な夜な拉致されているからな
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (3177)
イベント (17)
Twitter (28)
他板 (2435)
短レス (268)
画像 (220)
アクア以外の生き物 (77)
海外 (802)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
フランス・ルーブル美術館の真横で巨大ナマズが釣り上げられる 観光客らも驚き(動画あり)
【画像あり】めっちゃセクシーなエビみつけたwwwwww
陽キャ「川でめっちゃでかい海老(エビ)見つけた!w」(※画像あり)
【悲報】例のギャル、ザリガニに変えられてしまう
魚介類を逆さ読みしたときの格好良さは異常
ユーチューブで金魚水槽のライブ配信しようと思うけど需要ある?
殻付き牡蠣いっぱいもらったよ~ 【画像あり】
【生物】イカは「マシュマロテスト」に合格できると判明! 目先の利益をガマンする学習能力をもっていた
「寒ダーラ、寒ダーラ♪」 ゴダイゴのタケカワさん、寒ダラ大使に就任 酒田の味PR
【環境】使用済の「使い捨てカイロ」で水をきれいにするプロジェクト 万博までに夢洲の海をきれいに
【朗報】メスのグッピー、黒髭苔を貪り食うことが判明する
【これは臭い】パンパンに膨れた巨大クジラの死骸、イタリア沿岸に流れ着く
【画像】アジ釣ってきた
【話題】水の中で座り込む「ゴイサギ」の写真が可愛すぎるwwwwwwww
ワイ「生牡蠣おいちいんぼwwww」 マッマ「それ加熱用よ」
【悲報】おんJ民さん、かわいいカワウソの動画を素直に楽しめない・・・
海←エイやクラゲやイモガイとかいます
【悲報】俺氏が良く行く釣り場、Youtubeでアップされて終わってしまった
【おさかな】2021年は中止! 室見川のシロウオ漁 組合「500年の歴史の中で中止となるのは初めて」。福岡市
【千葉】 1万2千羽を殺処分 アヒル農場で鳥インフル陽性確認 千葉
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクア用品
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アマビエ
アユ
イカ
イセエビ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エビ
カエル
カキ
カニ
カバ
カピバラ
カメ
カワウソ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンゴ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
シロイルカ
ジュゴン
ジンベエザメ
タイ
タガメ
タコ
タニシ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペンギン
ホタテガイ
ホホジロザメ
マグロ
マンボウ
メダカ
ヤドカリ
ヤモリ
ラッコ
リュウグウノツカイ
ワニ
両生類
動物園
古生物
外来種
寄生虫
密漁
捕鯨
新種
日淡
水族館
水槽
水草
水鳥
池
海水
海藻
深海
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
やつらも隠れる巣穴が作れないと鳥の餌食
未だにむちゃくちゃとれるが。
弊市では大金使って
川から用水路に絶対上がれない設計で改修しまくった結果
生き物が全くいない水田地帯が出来上がったが
唯一の例外がアメザリ
最大の標的はアメザリだったのにね
思い出補正でしょ。それと生物や自然に知識がないので、区別がついてないだけでしょ。何十年前の記憶だしね。
川や池は昔は泳げるほど綺麗だったとか、なんなら飲んでた。 とかこれ系も、そりゃ確かに昔と比べりゃ汚くなっては居るだろうけど、当時と今じゃ衛生観念が違うからあまり気にせず自然の水と接してただけで、それなりには不衛生な水だったと思うぞ。
殆ど人の出入りの少ないような、山奥の池や湖でも濁って汚い水場って普通にあるし。
年上の人が語る、「昔は~」で始まる話は、話半分くらいに聞き流してる。
まぁ君の周囲の人は知らんが、幻覚でも見ない限り昔云々はちゃんと経験に基づいた話だと思うぞ。昔より現代が汚染されているかは上下水道の敷設状況や浄水技術の向上もあるし一概にはいえん。その土地の開発によって居たものが居なくなる事はある。自身も山奥の祖父の家周辺はよくクワガタとかカブトムシが取れたが、高速道路など多少の開発があり今はほとんど見かけない。アメリカザリガニも昔とってた川や用水路に居なくなったよ