Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
【悲報】アクア民さん、お風呂で熱帯魚飼育中に誤って追い炊きしてしまう・・・
引用元:
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 92草目
924:
pH7.74 (ワッチョイ 2733-wZLk [125.204.63.109 [上級国民]])
2020/12/03(木) 19:58:14.91 ID:twRBB/900
300の水草水槽本格的にやるなら立ち上げに軽自動車1台分ぐらいの金かかるって某ショップの人が言ってた
925:
pH7.74 (ブーイモ MM87-gz1R [202.214.231.111])
2020/12/03(木) 19:59:10.76 ID:dZqWtTLaM
あほちゃうかw
926:
pH7.74 (ワッチョイ 27f0-nSZK [125.12.115.135])
2020/12/03(木) 20:40:52.59 ID:ipAFK5pM0
軽買うわ
927:
pH7.74 (ササクッテロレ Sp1f-eH3j [126.247.188.231])
2020/12/03(木) 20:41:12.98 ID:XA0ixOlKp
まず家買うところからやな!
928:
pH7.74 (ワッチョイ f72c-jrSk [202.137.59.80])
2020/12/03(木) 20:45:07.97 ID:9SxkA/Hm0
風呂場全部水槽に使った方が安上がりだろ
▼関連いらすと
929:
pH7.74 (ワッチョイ 0fdb-6GiJ [183.86.34.231])
2020/12/03(木) 20:51:44.38 ID:5NiUFrD30
昔風呂場水槽に使ってたら敷金返ってこなかったわ
930:
pH7.74 (ワッチョイ 1725-jrSk [61.192.203.202])
2020/12/03(木) 21:09:42.72
ID:Oh97Iubc0
昔風呂場水槽に使ってたら間違えて追い炊きしてしまったわ
36℃になってブラックネオンが浮いてきた
慌てて水入れて事なきを得たが、追い炊きしてもアカヒレ、ゼブラダニオ、ブラックテトラ、青コリは普通にしてた
932:
pH7.74 (ワッチョイ df89-jrSk [153.131.137.1])
2020/12/03(木) 21:20:27.02 ID:/GgiBjMS0
風呂を水槽にして人間はどうすんだよ
934:
pH7.74 (ブーイモ MM07-gz1R [210.138.178.252])
2020/12/03(木) 21:26:15.70 ID:ewTFujwSM
>>932
混浴
933:
pH7.74 (ワッチョイ 7f87-jrSk [61.125.165.42])
2020/12/03(木) 21:24:25.74 ID:Wo95BcD+0
ぬるま湯でガラルファと一緒に入るんやで
マジレスするとトロ舟用意したほうが
935:
pH7.74 (ワッチョイ 1725-jrSk [61.192.203.202])
2020/12/03(木) 21:32:56.54
ID:Oh97Iubc0
90㎝水槽のリセットでさ、生体と飼育水を同時に避難できる最善の策だったんだよ
まさか勢いで追い炊きポチするとは思わなかったが
936:
pH7.74 (ブーイモ MM07-gz1R [210.138.178.252])
2020/12/03(木) 21:44:03.13 ID:ewTFujwSM
事なきで何よりだったけど本当のリセットになることだったな
▼関連
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:12
カテゴリー:
他板
タグ:
日付: 2020年12月05日 時間: 08:00
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:12
カテゴリー:
他板
タグ:
日付: 2020年12月05日 時間: 08:00
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2020年12月05日 08:15
ID:WC.I..vp0
【
返信
】
風呂場飼育どころか空いている車庫に、FRPとスタイロフォームで2.5×5×1.5mの水槽?容器?を自作しようと、図面まで引いた事は有る。
後々の費用やメンテナンスの事を考えて同じ費用で2台のバイクを買ったけど、総水量18tオーバーのを作らなくて良かったw
2: pH7.743
:
2020年12月05日 08:20
ID:OVOLoHKU0
【
返信
】
※1
コロナ禍の今こそ作るとき!
3: pH7.743
:
2020年12月05日 08:29
ID:Oj.GP3ro0
【
返信
】
何で入りもしない風呂を追い焚きするんだ?
4: pH7.743
:
2020年12月05日 08:46
ID:OVOLoHKU0
【
返信
】
※3
水道の温水管理と風呂の温水管理が
台所にある操作パネルで一体になってる戸建て住宅が多いから
水道の温水を使おうとして間違えて押して
温水道を使い終え設定をそのままにし、ついでに風呂のほうも消し忘れちゃったんじゃないか?
5: pH7.743
:
2020年12月05日 08:58
ID:WC.I..vp0
【
返信
】
※2
水槽を作る予定だった車庫はバイク2台で潰して
(バイクは偉い人との付き合いの道具になったから手放せない)
別の車庫には車が有るし、庭木を引っこ抜いて
整地すればスペースの確保は可能だけど、あまりにもメンドクセェw
6: pH7.743
:
2020年12月05日 12:15
ID:XnP.hYrX0
【
返信
】
例のコピペ弄りたかったのかもしれんが36℃じゃ事なき得ねえわ
たまたま測定箇所が36℃だっただけで生息域は遥かに低かったんだろ
7: pH7.743
:
2020年12月05日 12:24
ID:hVPCZHdG0
【
返信
】
*1
園芸用の温室を自作した経験から言わせて貰えば、水代は別として灯油炊きにすれば相当な設備でもリーズナブルに維持できる。
水は冷えにくいから断熱さえきちんとしてあれば恐らくそのクラスの池でも180センチの電気式水槽程度のコストで維持できる。
8: pH7.743
:
2020年12月05日 14:07
ID:WC.I..vp0
【
返信
】
※7
後々の電気代や水道代もだが、最大の理由は掃除だったんよw
生体はアリゲーターガーか錦鯉のつもりだったから、雪が降っても数年に1度10cm以下の内房だし保温とか無視で良いんだけど、器がデカければ魚もデカくなるからタックルも恐いが、胴長を履いて掃除する時にライジャケを忘れてコケたら終わるw
(ライジャケを着ていても、腰ほどの水深でコケればその恐さがわかる・・・)
独り暮らしだし横から中が見えない構造じゃ、異臭を放つまで誰にも気付かれないからw
9: pH7.743
:
2020年12月05日 15:17
ID:K.UqCsi70
【
返信
】
300の水草水槽とか正気の沙汰とは思えない。
超めんどくさいだろ。
あんなんは水族館とか病院とか公共施設とかが、業者に頼んで設置するもんだろ。
300とかこれ弄ってるだけで休日まるまる潰れる。
あと、誰が言ってたか覚えてないが水草って超大型水槽に合わないんだよな。草のそれぞれの種類がどれも小さいので、大パノラマで造形しても、地味~になる。
みっしり緑が生えてるな~くらいで。 水槽デカくしても、草と石と枝も魚は変わらないので、迫力は出ない。
スミダ水族館にあるADAのネイチャーアクアリウムがイマイチ一般ウケしなかったものは、ここがわかってなかったから。
ミニチュアはミニチュアだから魅力があるのに、デカいミニチュアなんて良さを殺してるだけ。 大型で水草やるのはナンセンス。300やれる金と時間あったら、60~90何個も造ったほうが楽しいだろ。
10: pH7.743
:
2020年12月05日 15:19
ID:K.UqCsi70
【
返信
】
※6
多分そうだろうな。大概の魚は暗所を好むので、そういう所は水流の影響を受けにくいし、暗いし狭いのでそうそう温度は変化しない。
11: pH7.743
:
2020年12月07日 16:08
ID:Y4HF.oy20
【
返信
】
※9
休日丸々潰すつーけど趣味ならそれでもいいんじゃないの?
趣味ってそういうもんだろ
そもそも状態良けりゃトリミングする程度なんだし
水草水槽で生体少なきゃリセットもそうそうしなくていいし
単に大きいだけの水草水槽が地味なのは同意するけどね
60規格で地域ごとに色々な水草で水槽変えた方が映える気はする
昔アカミミガメ飼ってた時は水槽洗う時風呂で泳がしてたわ
広々してるせいか喜んでた感じがした
12: pH7.743
:
2020年12月11日 18:32
ID:xTFOUO1k0
【
返信
】
大がかりな魚介系スープやなぁ
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (3154)
イベント (17)
Twitter (28)
他板 (2396)
短レス (264)
画像 (219)
アクア以外の生き物 (77)
海外 (795)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
【環境】衣類から流出したマイクロプラスティックで、北極海までもが“汚染”されつつある
【環境】マイクロプラスチック回収の“秘策”海藻カーテン
ADA製品をフル装備するなら一体どんな感じになるの?
【動画あり】ワニくん、タクシーにされるwwwwwwww
ダンゴムシのぬいぐるみコレクターワイ、2020年10月から新作まったくでなくて咽び泣く(※画像あり)
深海魚の「トウジン」、名の由来はコンプライアンス違反? 次々と変更される魚の和名
【画像あり】コロナ禍だけど水族館に行ってみた結果 → 客ほかに誰もいなくて草
【画像】メバル釣れたンゴォオオオオオオオオオオオオオオ!!
アメリカ人ってザリガニ食うのかよ…オェ
【社会】「撒き餌放置し悪臭」 コロナ禍での釣りブームの一方で迷惑行為急増…釣り禁止にする漁協も
小泉環境相「レジ袋有料化しました」「プラスチックストロー廃止します」← 評価されない理由
イギリス首相「日本の残酷なクジラ捕獲に反対」 和歌山沖定置網で行われたクジラ捕獲に懸念を示す=テレグラフ紙
【友好】秋田県大仙市、サケの卵35万個を震災以降不漁の岩手県宮古市に「無償提供」
頼む!アクア始めようとしてるワイを止めてくれ!!!!!
【最強】デンキウナギ、群れで狩りをするという新事実が判明する 群れが放電する電気は最大8,600V!!!!!
【GIF】クジラの飯の食い方がガチで怖い件について
【画像あり】めっちょ頑張ってルアー作ったから見て!
ハゲのワイの釣り具がカッコイイと話題(※画像あり)
【悲報】生物系大学生ワイ はじめての研究室で驚愕する
漁師「防波堤に入るな!!ここは関係者以外立入禁止!!」←これ
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクア用品
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アマビエ
アユ
イカ
イセエビ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エビ
カエル
カキ
カニ
カバ
カピバラ
カメ
カワウソ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンゴ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
シロイルカ
ジュゴン
ジンベエザメ
タイ
タガメ
タコ
タニシ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペンギン
ホホジロザメ
マグロ
マンボウ
メダカ
ヤドカリ
ヤモリ
ラッコ
リュウグウノツカイ
ワニ
両生類
動物園
古生物
外来種
寄生虫
密漁
捕鯨
新種
日淡
水族館
水槽
水草
水鳥
池
流木
海水
海藻
深海
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
後々の費用やメンテナンスの事を考えて同じ費用で2台のバイクを買ったけど、総水量18tオーバーのを作らなくて良かったw
コロナ禍の今こそ作るとき!
水道の温水管理と風呂の温水管理が
台所にある操作パネルで一体になってる戸建て住宅が多いから
水道の温水を使おうとして間違えて押して
温水道を使い終え設定をそのままにし、ついでに風呂のほうも消し忘れちゃったんじゃないか?
水槽を作る予定だった車庫はバイク2台で潰して
(バイクは偉い人との付き合いの道具になったから手放せない)
別の車庫には車が有るし、庭木を引っこ抜いて
整地すればスペースの確保は可能だけど、あまりにもメンドクセェw
たまたま測定箇所が36℃だっただけで生息域は遥かに低かったんだろ
園芸用の温室を自作した経験から言わせて貰えば、水代は別として灯油炊きにすれば相当な設備でもリーズナブルに維持できる。
水は冷えにくいから断熱さえきちんとしてあれば恐らくそのクラスの池でも180センチの電気式水槽程度のコストで維持できる。
後々の電気代や水道代もだが、最大の理由は掃除だったんよw
生体はアリゲーターガーか錦鯉のつもりだったから、雪が降っても数年に1度10cm以下の内房だし保温とか無視で良いんだけど、器がデカければ魚もデカくなるからタックルも恐いが、胴長を履いて掃除する時にライジャケを忘れてコケたら終わるw
(ライジャケを着ていても、腰ほどの水深でコケればその恐さがわかる・・・)
独り暮らしだし横から中が見えない構造じゃ、異臭を放つまで誰にも気付かれないからw
超めんどくさいだろ。
あんなんは水族館とか病院とか公共施設とかが、業者に頼んで設置するもんだろ。
300とかこれ弄ってるだけで休日まるまる潰れる。
あと、誰が言ってたか覚えてないが水草って超大型水槽に合わないんだよな。草のそれぞれの種類がどれも小さいので、大パノラマで造形しても、地味~になる。
みっしり緑が生えてるな~くらいで。 水槽デカくしても、草と石と枝も魚は変わらないので、迫力は出ない。
スミダ水族館にあるADAのネイチャーアクアリウムがイマイチ一般ウケしなかったものは、ここがわかってなかったから。
ミニチュアはミニチュアだから魅力があるのに、デカいミニチュアなんて良さを殺してるだけ。 大型で水草やるのはナンセンス。300やれる金と時間あったら、60~90何個も造ったほうが楽しいだろ。
多分そうだろうな。大概の魚は暗所を好むので、そういう所は水流の影響を受けにくいし、暗いし狭いのでそうそう温度は変化しない。
休日丸々潰すつーけど趣味ならそれでもいいんじゃないの?
趣味ってそういうもんだろ
そもそも状態良けりゃトリミングする程度なんだし
水草水槽で生体少なきゃリセットもそうそうしなくていいし
単に大きいだけの水草水槽が地味なのは同意するけどね
60規格で地域ごとに色々な水草で水槽変えた方が映える気はする
昔アカミミガメ飼ってた時は水槽洗う時風呂で泳がしてたわ
広々してるせいか喜んでた感じがした