Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
【疑問】川が氾濫したら魚って海まで流されるん?
引用元:
【ガサガサ】いくつになっても川遊び 48匹目
440:
名無しさん@お魚いっぱい。
2020/07/06(月) 15:18:13.37
ID:Tqghnrxl
川が氾濫したら魚って海まで流されるん?
441:
名無しさん@お魚いっぱい。
2020/07/06(月) 15:46:52.53 ID:???
>>440
昨年秋の台風では俺のホームグラウンドはワンドもへったくれもなくなって魚の避難場所も無くなった
土手の上には魚の死体がいっぱい、流されたのも助からないだろうな
444:
名無しさん@お魚いっぱい。
2020/07/06(月) 21:00:23.63 ID:???
汽水域くらいまで行ったら流れもマシになるからまた遡上するのもいそう
逆にウナギとかは水量が増すと普段は遡上出来ない堰とかを越えて遡上してそう
445:
名無しさん@お魚いっぱい。
2020/07/07(火) 11:26:36.73 ID:???
大半はコンクリートの隙間とかに隠れてやり過ごしたり流れの緩い場所に退避してるだろ
流れた奴らが戻って来れなくても時間さえあれば回復するし別の川も溢れて繋がれば行き来も出来る
一時的に魚が少なくなったように感じるかも知れんけど
446:
名無しさん@お魚いっぱい。
2020/07/07(火) 12:51:56.02 ID:???
大雨の日って何気に興奮するよね
災害まで行くのは駄目たが水が増えて流れとか変わると魚種も変わるのではないかと
で、翌日ガサ行って珍しい魚採れたら上流から流されてきたのかとか他の水路から来たのかとかとかさw
447:
名無しさん@お魚いっぱい。
2020/07/07(火) 13:57:39.61 ID:???
バランスが取れてた生態系が崩れることもあるから何とも言えんな
448:
名無しさん@お魚いっぱい。
2020/07/07(火) 19:44:32.12 ID:???
うちの近所の外来種(バス・ギル)に支配された河川の生態系も崩して欲しい
本当一度洪水でも起きて浄化されれば良い
451:
名無しさん@お魚いっぱい。
2020/07/07(火) 22:33:57.36 ID:???
>>448
減りはしても数が多いから残って、数少ない在来種がほぼいなくなってからまたバス・ギルだけ大量繁殖するのがオチ
449:
名無しさん@お魚いっぱい。
2020/07/07(火) 19:53:25.26 ID:???
自分が一番行ってた二つの川が大雨で残念なことになってる
今年はまだコロナ禍でまともにガサってもいないのになんてこった
▼関連
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:12
カテゴリー:
他板
タグ:
日付: 2020年07月09日 時間: 08:00
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:12
カテゴリー:
他板
タグ:
日付: 2020年07月09日 時間: 08:00
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2020年07月09日 08:29
ID:9dq5Z21M0
【
返信
】
大震災のときは
水が引いてからあちこちに海の魚が死んでたよ
2: pH7.743
:
2020年07月09日 09:11
ID:JF1mLU1d0
【
返信
】
水鳥が魚の卵を食べて、渡りをした先の水場で糞をすることで複数の水場に同じ魚を召喚することもあるって聞いた
自然の調和で魚が消えた水場もこれで安心やね
3: pH7.743
:
2020年07月09日 09:16
ID:lnP.m4xn0
【
返信
】
台風で河口まで流されたアユを溜まる場所ってのがあって、
みんなよく知ってるわ。翌日は人盛りになってる。
4: pH7.743
:
2020年07月09日 09:35
ID:eV.qeBju0
【
返信
】
昔、川にヌートリアちゃんの親子がおったのに
大雨で川が濁流になって
おらんようになった
5: pH7.743
:
2020年07月09日 09:43
ID:hwCefooA0
【
返信
】
洪水の時は川底も急流になるんかな
6: pH7.743
:
2020年07月09日 10:32
ID:5dmW3T4.0
【
返信
】
何時も鮎釣りが何人かいる川が 凄い増水がしばらく続いたし
餌の苔も流されてるだろうし 長期間 鮎が戻らんかもな
7: pH7.743
:
2020年07月09日 12:25
ID:LocBa3wI0
【
返信
】
ヤマトヌマエビやら、サカマキガイやらの淡水種
孵化←淡水でおk
最初の脱皮←汽水が必要
孵化したら汽水域まで流されて脱皮
その後死ぬまで遡上を続けるんだって
8: pH7.743
:
2020年07月09日 12:52
ID:5x1mf71g0
【
返信
】
比較的ゆるい支流に逃げ込んでるやろ
9: pH7.743
:
2020年07月09日 14:26
ID:1r54eiAp0
【
返信
】
実際、海に流れ出ているよ。
でも、川の流れが弱まってきたら遡上して戻ってる。
洪水が起きている間は、海沿いに多くの淡水スポットができているから結構平気
10: pH7.743
:
2020年07月09日 14:30
ID:BLhHAEb50
【
返信
】
※6
アユとしてはたまに洪水で石の表面綺麗にしてもらわんと、良質な餌が無くなるんよ
11: pH7.743
:
2020年07月10日 14:51
ID:awS8NJjI0
【
返信
】
そういや鷺やトビの鳥類が大雨の後よく土手にうじゃうじゃいるな
12: pH7.743
:
2020年07月13日 17:58
ID:m3PX4N.30
【
返信
】
溜め池の水が抜けたらコイとかフナとか流れて来て網持って用水路取りに行って、自分の家の池に持って帰ったわ
よくテレビでやってるのみたいにポンプで抜いてたら残るかもしれんけど水門開けて抜いたら全部流れてくわ
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (3328)
イベント (17)
Twitter (28)
他板 (2619)
短レス (288)
画像 (229)
アクア以外の生き物 (77)
海外 (838)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
フクロムシ、カニ🦀のオスに寄生して「メス化」させ、自分を卵の様に守らせる。
旦那「パックの刺身を並べた食卓なんかにいただきますもごちそうさまも言いたくない」←女性ブチ切れwwwwwwwww
今からドブ川に仕掛けたペッドボトル回収しに行くんだが
ワイ 「さあサビキ釣りするぞ!」 周りの常連「おい、あいつサビキ釣りしてるぞ(笑)」
ワイのイモリみて
女性アイドル「鮭食べました。白身魚への絶対的な愛」俺「鮭は赤身魚だろww」
【春の訪れを告げる】富山湾でホタルイカ漁が解禁
【がん】細胞をたくさん持つクジラが「がん」にならない理由を解明 人間の治療にも役立つ発見
【ウニポラス】基礎化学品会社「ウニ殻をろ過材にして販売したろ!」→全国の水族館や養殖やってる漁協で好評 1トンも売れる
海水アクア民さん、水槽に生えた“藻”を食べてレビューする
首の後ろを撫でられる「ワニの赤ちゃん」が可愛すぎると話題に 米フロリダ
【画像あり】なんかたっかい刺身買ってみたんだけども、これなんの魚かわかるやつおりゅ???
【朗報】深海魚の詰め合わせBOX、ついに届く
【いきもの】ホヤには「変態スイッチ」があると判明! 刺激されると成体になっちゃいます
ペンギン「肉多いです。油も取れます。おとなしいです。」 ←こいつを人類が家畜にしなかった理由
【画像】我が家の水槽の水草から気泡が出て綺麗と俺の中で話題に!!
【地域】シラスウナギ漁、好調 鹿児島
【芸能】田中みな実さん「デートで魚食べる時は、変に残したくないんで骨も全部食べます」
【春の訪れ】瀬戸内海の玉筋魚(イカナゴ)新仔漁、今年は3月6日解禁
【海洋ごみ問題】海に15億枚 ポイ捨てマスク世界中で急増し問題に
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクア用品
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アマビエ
アユ
イカ
イセエビ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エビ
カエル
カキ
カニ
カバ
カピバラ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンゴ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
シロイルカ
ジュゴン
ジンベエザメ
タイ
タガメ
タコ
タニシ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペンギン
ホホジロザメ
マグロ
マンボウ
メダカ
ヤドカリ
ヤモリ
ラッコ
リュウグウノツカイ
ワニ
両生類
動物園
古生物
外来種
寄生虫
捕鯨
新種
日淡
水族館
水槽
水草
水鳥
池
海水
海藻
深海
深海魚
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
水が引いてからあちこちに海の魚が死んでたよ
自然の調和で魚が消えた水場もこれで安心やね
みんなよく知ってるわ。翌日は人盛りになってる。
大雨で川が濁流になって
おらんようになった
餌の苔も流されてるだろうし 長期間 鮎が戻らんかもな
孵化←淡水でおk
最初の脱皮←汽水が必要
孵化したら汽水域まで流されて脱皮
その後死ぬまで遡上を続けるんだって
でも、川の流れが弱まってきたら遡上して戻ってる。
洪水が起きている間は、海沿いに多くの淡水スポットができているから結構平気
アユとしてはたまに洪水で石の表面綺麗にしてもらわんと、良質な餌が無くなるんよ
よくテレビでやってるのみたいにポンプで抜いてたら残るかもしれんけど水門開けて抜いたら全部流れてくわ