Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
引っ越しするんだが、メダカ100匹を車で移動させるのって可能?
引用元:
メダカ/めだか@アクアリウム 184匹目
90:
pH7.74 (ワッチョイ 8396-yc17)
2020/06/15(月) 18:38:01.95
ID:MlTb37oc0
引っ越しでメダカを車で持って行きたいと考えてるんですけど、何か良い方法ありますか?
メダカは100匹以上います。
今のところ、大きめの発泡スチロールにメダカ全部入れて、フタをして密封状態にして、フタに穴を開けてブクブクを突っ込んで道中酸素を供給し続ければ大丈夫かなと考えてるのですが。
▼関連イメージ
94:
pH7.74 (アウアウカー Sac7-JfDh)
2020/06/15(月) 18:44:29.68 ID:E8x8cdcUa
>>90
業者は輸送前は餌を減らすとか聞いたな
101:
pH7.74 (ワッチョイ c39d-j0/R)
2020/06/15(月) 20:36:05.55 ID:xexbE0YW0
>>90
業者が生体の発送に使うアクア用のビニル袋はネットで買えるよ
大型のしか店では使ったことないけど酸素ボンベも一般サイズのが売ってるようだ
輸送中に糞をすると水が汚れてしまうので発送前は餌抜きでいい
中に入れる水は飼育水ではなく水温を合わせた新水
7割くらい水と生体入れて口を絞ったとこから酸素入れてクルクルして輪ゴムで厳重に留める
気圧が高すぎても低すぎてもダメ
ショップから送られてくるときの感じを目指してどうぞ
104:
pH7.74 (ワッチョイ 239d-P9YK)
2020/06/15(月) 20:56:51.01 ID:/7LBflRq0
>>90
それでいいよ、新水とかありえないから。
155:
pH7.74 (ワッチョイ fffe-j0/R)
2020/06/16(火) 08:41:26.66 ID:bZImqGE10
>>104
輸送中は過密になるから飼育水程度の水の汚れも避けたい
それが新水を使う理由
光も水面の面積も取れない環境でバクテリアがいても期待するような働きはしてくれないと想像
種水が必要なら生体とは別に持って行くのをオススメしたい
123:
pH7.74 (ササクッテロ Sp87-akkz)
2020/06/15(月) 22:15:53.54 ID:35odZE+Zp
>>90
揺れや坂道で水こぼれるからビニール袋に入れて発泡がよさそう。軽く括ってエアーしとけばいけそう
142:
90 (ワッチョイ 8396-yc17)
2020/06/15(月) 23:31:48.99
ID:MlTb37oc0
>>90
続きです
高速道路も使って2時間くらいの距離です
引っ越し前日くらいからエサを抜き、
お店でメダカ買うときみたいに袋に詰めて酸素ボンベでエアー注入
袋の口を輪ゴムでしっかり縛る(←ココがちょっと不安…
メダカ詰めた袋を発泡スチロールにまとめておけば、引っ越し先でも台車などで移動が楽ですね
ギリギリまで検討しますが、皆様丁寧な返信ありがとう御座いました!
147:
pH7.74 (ワッチョイ 837f-P9YK)
2020/06/15(月) 23:52:55.06 ID:oTlr/ZRe0
>>142
一応言っておくね!
適当に袋に詰めて段ボールにでも入れておけば余裕だと思うよ
片道7時間の実家にはそれで1匹も落ちてないよ
車内はエアコン効いてるし、揺れるから酸素も供給される
148:
pH7.74 (ワッチョイ cf21-E8/F)
2020/06/16(火) 00:58:56.15 ID:wdE3Dvqt0
>>142
今ニコ生でやってるメダカ孵化番組に出てる先生と水族館の人が言ってたけど
お店で生体買うときの状態にして宅配便で海外に送ってもいつも平気
それだけ強い魚だって言ってたよ
155:
pH7.74 (ワッチョイ fffe-j0/R)
2020/06/16(火) 08:41:26.66 ID:bZImqGE10
>>142
袋を二重にして2回縛ろう
縛り方は言葉で説明するより動画がわかりやすいと思うのでググったのを載せとく↓
https://youtu.be/stUuiymG7qg
温度を一定に保つ目的のスチロール箱の中で袋が転がらないように詰め物を入れておこう
あとはお祈り!
92:
pH7.74 (ブーイモ MMff-yisn)
2020/06/15(月) 18:42:20.53 ID:bAHYWZL2M
袋に空気沢山入れて縛って発泡スチロール箱に入れて運んだら十分でないの
それで一日余裕でしょ
93:
pH7.74 (スププ Sd1f-jokm)
2020/06/15(月) 18:44:15.31 ID:VuXUt+A3d
うんうん、小分けにしたほうがいいよ
大きいとビッタンビッタンなるからね
95:
pH7.74 (ワッチョイ c39d-ByBV)
2020/06/15(月) 18:55:02.77 ID:tbQTF1ta0
長距離なら引越し業者が詳しい
俺は近場だったからブクブクなしで30匹を3回くらいに分けて運んだ
引越し先で20匹くらい孵化した
146:
pH7.74 (ワッチョイ 2332-AHnH)
2020/06/15(月) 23:50:11.45 ID:VmKIUNV80
業者が使う量じゃ亡いんだらスポーツ用の酸素ボンベで充分でしょ
1本500円位からあるよ
150:
pH7.74 (アウアウオー Sadf-9D7d)
2020/06/16(火) 01:43:09.62 ID:cO+2epV/a
スポーツ用の酸素ボンベなら尼で安く買えるよ。引っ越し対策は上のほうのレスで結論出てる通り。
夏場は発泡容器に保冷剤も少し同梱したほうがいいね。
車で一泊二日、30時間500km移動しても大丈夫でした。
▼関連
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:11
カテゴリー:
短レス
タグ:
メダカ
日付: 2020年06月17日 時間: 08:00
オススメ記事
「短レス」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:11
カテゴリー:
短レス
タグ:
メダカ
日付: 2020年06月17日 時間: 08:00
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2020年06月17日 09:14
ID:iL89.jVZ0
【
返信
】
灯油用のポリタンク
アウトドア用の給水タンク
1000円くらい
2: pH7.743
:
2020年06月17日 09:35
ID:F6VKkluO0
【
返信
】
酸素が溶け込む量は、水面の広さに比例するので
100匹とかまとめてパッキングすると
酸素充填してても、溶け込む面積が足りずに酸欠で死ぬ
豆知識な
3: pH7.743
:
2020年06月17日 09:46
ID:d23b7JXD0
【
返信
】
メダカは結構しぶといから、
雑に扱っても平気だぜ、
4: pH7.743
:
2020年06月17日 12:34
ID:7HQzB4mR0
【
返信
】
※2
いつも餌メダカ二百匹買ってるが
5: pH7.743
:
2020年06月17日 14:21
ID:n9av0STW0
【
返信
】
俺は2リットルペットボトルに入れて2リットルペットボトルが六本入るダンボール箱に入れて運んだ。
6: pH7.743
:
2020年06月17日 15:31
ID:KoD8HZ4f0
【
返信
】
慣れてないと作業時間結構かかるから余裕持った方がいいよね。
それとアンモニア吸着剤なんかもあるね。
7: pH7.743
:
2020年06月17日 19:24
ID:Y2GQuMkj0
【
返信
】
ヤフオクなどでメダカ100匹やヌマエビ、タナゴも
そのくらいの量を買ったりするので酸素次第かな。
8: pH7.743
:
2020年06月17日 20:32
ID:pygnmK6l0
【
返信
】
メダカを車で運ぶことよくあるけど、二時間程度なら酸素はそこまで気にしなくていい。
意外とダメージになるのが横揺れや振動。
それが原因としか考えられない死に方が何度かあった。
できるだけぶら下げて振動吸収するのが良いと思う。
9: pH7.743
:
2020年06月17日 20:57
ID:HYgqCEgI0
【
返信
】
メダカ100匹って実際見たら、えっこれだけって思うくらい少ないで
10: pH7.743
:
2020年06月17日 21:10
ID:l8Ffj2Qr0
【
返信
】
よく魚屋とかで使ってるトロ箱に水草とメダカ入れて車で5時間以上走ったことあるけど、ブクブク無かったのに全然平気だったな
1年前のことだが、今も元気に泳いでるわ
11: pH7.743
:
2020年06月17日 21:28
ID:lYLbd40x0
【
返信
】
こういうとき距離とか時間書かないやつマジでバカじゃないかって思うんだけど
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2926)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (3940)
短レス (790)
画像・動画 (137)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (413)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
日本さん、経済制裁で行き場を失ったロシア産カニを輸入し応援
広島の漁業者「助けて!牡蠣の殻が余ってやばいの」 ← 新しい活用法なにかない?
【沖縄】宮古島の海に大量の『ゴルフボール』一体なぜ? 専門家「劣化すると同時に有害物質が流れますね。」海洋生物への影響懸念
アクア民さん「アマゾンセールのアクア用品、謎オブジェしか売っとらん・・・」
【悲報】彡(゚)(゚)「ホッケはマジで不味いのに信者多すぎ、こんなんカルトウオだろ」 ← 信者らがキレ散らかす
【動画】海底火山が噴火した瞬間、ガチのマジでやばいwww
【動画】ヘビを見て本能剥き出しになったイッヌ、やばすぎる・・・
【画像】沖縄ででとんでもない魚が水揚げされる
カサゴとかいう簡単に釣れて唐揚げにするとうまい魚
アメリカザリガニ食べたくなったから近所で探してみたら → マジでどこにもいない!
古代のイルカさん、音波の受信能力を上げるため「鼻先を骨ごと左に曲げる」奇妙な進化をしていた
【兵庫】余った生コン400キロ、ため池に捨てた疑い 廃棄物処理法違反容疑で運送会社の社長ら3人逮捕される
【鹿児島】ハブ脱走の天城町、9匹確保 依然2匹は行方不明で捜索続く
クジラって優しいイメージ付いてるけどマッコウクジラは普通に怖いよな
サバ(安いです、美味いです、食べ方たくさんあります)←こいつが嫌われてる理由
【朗報】海外の人魚ショー、すごすぎるwwwwwwwwww
ワイ「ガブガブお、この魚骨ないやん一気にいったろw」
【動画】カマキリさん、戦う相手を間違えてしまうwwwwwwww
大学の釣りサークルに苦情を入れてきた奴がいたんだけど
水族館の動物達ってなんで海から連れ去られてきたのに人間の言いなりなんだよ
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イクラ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
ゾウ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペンギン
ホタテガイ
ホッキョクグマ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
アウトドア用の給水タンク
1000円くらい
100匹とかまとめてパッキングすると
酸素充填してても、溶け込む面積が足りずに酸欠で死ぬ
豆知識な
雑に扱っても平気だぜ、
いつも餌メダカ二百匹買ってるが
それとアンモニア吸着剤なんかもあるね。
ヤフオクなどでメダカ100匹やヌマエビ、タナゴも
そのくらいの量を買ったりするので酸素次第かな。
意外とダメージになるのが横揺れや振動。
それが原因としか考えられない死に方が何度かあった。
できるだけぶら下げて振動吸収するのが良いと思う。
1年前のことだが、今も元気に泳いでるわ