Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
【疑問】川魚ってなんで不味いの?
引用元:
川魚ってなんで不味いの?
1:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:23:27.378
ID:HgIkMaJMM
教えて
▼関連イメージ
2:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:23:47.008 ID:ggIHCBM20
うまいから
5:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:24:17.524
ID:HgIkMaJMM
>>2
臭みあって不味いぞ
7:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:24:39.012 ID:pNcyYpcnp
>>5
それがいい
3:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:23:52.259 ID:+4b/n3aa0
塩漬けじゃないから
4:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:24:01.396
ID:HgIkMaJMM
海の魚は美味いのに
6:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:24:25.867 ID:HFsLVgOTd
鮎はうまい
8:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:24:48.658
ID:HgIkMaJMM
>>6
鮎は美味いのはなんでなの?
9:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:24:49.692 ID:VO3YrsY3a
運動してないから
10:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:25:33.354 ID:iTqxCGWya
ウナギはい論破
11:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:26:12.657 ID:E9qMb9NM0
言うほどまずいのハエくらいだろ
13:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:26:38.957
ID:HgIkMaJMM
>>11
鯉とかフナ不味いじゃん
16:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:27:19.955 ID:pNcyYpcnp
>>13
それは川魚とか関係なくフナがマズイ
29:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:30:35.005 ID:zzl4souAa
>>13
魚の臭みは水質と食性に影響される
そいつらどぶ川でも取れるし食性も雑種
清流であったり苔しか食わないような川魚は臭みがない、か、鮎であれば苔の匂いがしたりする
12:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:26:27.861 ID:B3BwAlxy0
鮎も別に美味くない
14:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:27:08.459 ID:smbqZtoQ0
何でも塩かけると旨いじゃん
15:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:27:12.107
ID:HgIkMaJMM
あと鮭とマスも川きた途端不味くなる
17:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:27:42.259 ID:rtwX5Ui1a
水綺麗なら美味いよ
24:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:29:36.882 ID:cJufU1Gud
>>17
これ
泥のせい
18:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:27:45.742 ID:IhAIlQCid
鮒なんて食わないだろ
鯉は長野県とかくうらしいな
19:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:28:13.900 ID:SJShZ45ta
おれの地元フナの甘露煮が名物
28:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:30:06.845 ID:pNcyYpcnp
>>19
フナ食える地域ってよっぽど水キレイなんだろうなって思う。こっち釣り上げた段階でもう泥臭いわ。
38:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:33:58.038 ID:SJShZ45ta
>>28
綺麗って感じでもないな
まあ甘露煮だからかなり誤魔化してるんだろう
20:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:28:52.615 ID:p8fqCHunp
海水魚は塩味が身に染みてるから
21:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:29:02.324 ID:Ca6jrXUE0
ヤマメうますぎ
22:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:29:10.750 ID:kjTxTyUq0
渓流のイワナとか塩焼き美味いじゃん
多分刺身とかは無理
25:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:29:55.135 ID:2YPrlNfV0
臭いとは感じるが不味くはないぞ
臭いも綺麗な水に数日入れて泥吐かせれば取れるし
26:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:29:55.783 ID:5f+FATnN0
海の生き物は言わば塩麴漬けになってるからね
27:
以下、名無しに変わりましてVIPがお送りします。
2020/06/10(水) 08:30:05.579 ID:d9KLmK7fr
臭いが嫌なら鮎は一番匂うだろ
31:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:31:22.370 ID:aprr5pONd
ヤマメの塩焼き
34:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:32:56.230 ID:iimUdYETM
勝手な想像だけど川の水流に対抗するために脂肪が海の魚以上に消費されるためなんじゃないかと思ってる
35:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:33:07.238 ID:Ujb9DwOW0
ボラさばいてゲロ吐いた
42:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:34:52.978 ID:JBIRx+p7d
>>35
短い文章なのに怒濤のアクロバットな展開でワロタ
40:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:34:15.864 ID:P/naIB9o0
>>35
川のボラはやべぇ
36:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:33:15.947 ID:Qj8ae9+6a
鮎の塩焼き美味いよね
泥臭くないどころかいい匂いする
37:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:33:50.937 ID:wSfLl3W70
ニジマス何しても不味かった
43:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:35:42.539 ID:afly5KbH0
なにボラって臭いの?
なんか名前的にも綺麗な感じはしないけど
44:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:35:45.264 ID:CkPOmdp2d
スゲー期待して食うんだけど大して美味くないな、ってなる
46:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:36:12.685 ID:81FcKQBJd
内蔵抜いて塩焼きにしろ
50:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:45:08.750 ID:rtwX5Ui1a
その辺のボラはヤベェ
臭えのは勿論なんなら蛆沸いてる
53:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:48:28.340 ID:afly5KbH0
>>50
蛆湧いてるってどういうことなの……
生きてるのに?
58:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:52:24.590 ID:rtwX5Ui1a
>>53
ヤベェ個体はね…
64:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 09:15:32.948 ID:afly5KbH0
>>58
マジかよもはやそれゾンビじゃん……
51:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:45:31.244 ID:zJvrPccOd
フナとかでも食用に養殖すりゃ美味くなるのかね
57:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:52:03.063 ID:NgODlwPBa
水質次第でしょ
60:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:56:37.683 ID:jRQH9U4p0
ヤマメ、イワナ、ニジマス、ブラウン、鮎
どれもうまかった記憶が
61:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:57:17.697 ID:i+PXqwcJa
ヤマメもウナギも野生のは泥臭いし大してうまくはない
62:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:57:46.098 ID:LScIJiyWM
>>1
質の悪い川魚しか食べたこと無いんだ
気の毒に
63:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 08:57:47.938 ID:kerG+oq30
渓流釣りしてその場で食うってのに憧れる
大変だろうけど
65:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 09:36:52.916 ID:lUBVflC30
エサがまずいからだと思う
68:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 09:39:40.449 ID:P8PS5pV10
川魚の塩焼きが美味いのは外で食うカップラーメンが美味いのに似てる
69:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 09:40:19.455 ID:oFR3L/zWd
イワナの刺身食ったことあるけど臭みなんか全くないぞ
ただ全く美味くなかったが
70:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 09:50:48.077 ID:kbPsuaM80
綺麗な水で育った鯉は旨いぞ?
71:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/06/10(水) 09:55:40.345 ID:kD7U+P050
ちゃんとした環境でそだった川魚は塩かけて焼いて丸かぶりすれば美味い。
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:35
カテゴリー:
他板
タグ:
食
日付: 2020年06月15日 時間: 16:30
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:35
カテゴリー:
他板
タグ:
食
日付: 2020年06月15日 時間: 16:30
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2020年06月15日 16:55
ID:Jk2eDQKW0
【
返信
】
川なんて溜まりや泥水やヘドロばかりだからね
食べるエサもそんな環境の餌だし
結局動植物は綺麗な環境でバランスのよい十分な栄養を与えられる養殖が一番うまい
「天然の方が大きい!」
いやいや、それただの収穫の時期の差だから(笑)
ビジネスなんだから回転を上げなきゃ利益が減る
逆にブランド化した淡路の3年トラフグの例が分かりやすい
2: pH7.743
:
2020年06月15日 16:58
ID:Sf5K.rp50
【
返信
】
まじめに下味の塩が効いてないからじゃないの?
3: pH7.743
:
2020年06月15日 17:01
ID:SYJTwL3J0
【
返信
】
塩麹漬けwwwwwww
体内塩分は海水魚でも淡水魚でも約0.9%で同じだアホ
ネタかよ
4: pH7.743
:
2020年06月15日 17:09
ID:B2XAuYsE0
【
返信
】
厚木だったか、鮎祭りとか言うのやってた時に普段行く飯屋で定食のおかずに鮎が出てきた。
すごく苦くて不味いと思った…。
ちゃんとしたのを頼めば違うんだろうか?
多分内臓の苦味が凄く強いみたいな感じだった。
5: pH7.743
:
2020年06月15日 17:17
ID:WRy3rS6e0
【
返信
】
鯉とか鮒とか川というより沼のイメージ
でも鯉でも長野の山奥で洗いとかで出てくるのうまい
ニジマスとかも場所でぜんぜん味違う
まあ、沼みたいでも鯰は洋風料理で出てくるとうまい
6: pH7.743
:
2020年06月15日 17:20
ID:3PQm4usO0
【
返信
】
鮎の塩焼きの季節だよなぁ・・・
頭や尾鰭も残さず食うがたまに「あの人、魚の食べ方を知らないのかな?」とか「尻尾まで食べるなんて意地汚いなw 貧乏なのなのかな?w」という声が聞こえるが、命を頂く気持ちは持ち続けたいし、鮎程度なら骨まで食えるんだから竹串以外は残さない
親戚の法事の際、吉川の料亭で振舞われたナマズは・・・
ナマズの味自体は悪くないが不慣れゆえに臭いが・・・
それでもナマズの命・施主・料理人・給仕・養殖等の人達の気持ちを無碍には出来ないから残さず食べたよ
7: pH7.743
:
2020年06月15日 17:44
ID:HlG.EdPk0
【
返信
】
動物の肉の臭いは多くが生活環境と餌の臭い
川の方が汚れた環境が多いって事
海は広いからなんとかなっているだけだね
8: pH7.743
:
2020年06月15日 17:46
ID:viOvjoqO0
【
返信
】
※4
君が食べた鮎はそのイベントの時が最初で最後?
それまでに食べた事が無いならその内臓の苦味を楽しむもんだよ。まぁ、内臓は好き嫌いが出て当然だからせめて身が旨かったかどうか感想を聞きたい。
それから淡水魚は臭いだの言ってる人は海魚の真実を教えてあげよう。
海魚は潮の香りもするよね?でも海の匂いは塩水+海洋生物の排泄物+海洋生物の死骸から出た汁の匂いなんだよ?
つまり生理的に臭いと言うべきは海魚なんだよなぁ。
9: pH7.743
:
2020年06月15日 18:02
ID:oZ7djfbK0
【
返信
】
新鮮な鯉の洗いは美味しいけれど時間が経つと臭くなる。
鮎の刺身は美味しいよ。
10: pH7.743
:
2020年06月15日 18:03
ID:B2XAuYsE0
【
返信
】
※8
あまり大きいものではなくて、ししゃもみたいにかぶりついて食べたんだけど、身の味を感じる前に苦味が出てきて、身の味を感じられなかったと思う。
5年ほど前の話で、多分それが最初で最後だったから、不味いというか、苦いものとして記憶に残ってる。
単に「鮎は美味い」という話だけをよく聞いてたからどんなものかと期待したんだけど、その苦味を楽しむものだとは知らなかったな…。
そういう前提で食べればまた違う感想が出るかもね。
なんか批判的に書いてしまったから気分を害してたらごめんね。
11: pH7.743
:
2020年06月15日 18:07
ID:FBtkXjYg0
【
返信
】
四万十川の鮎食べたことあるけど、大して美味くなかった。
あれなら支笏湖のチップの方が何倍も美味い。
12: pH7.743
:
2020年06月15日 18:09
ID:FBtkXjYg0
【
返信
】
>>8
エヴァの受け売り笑えるwww
13: pH7.743
:
2020年06月15日 18:09
ID:FBtkXjYg0
【
返信
】
>>10
内臓が苦いのは質が悪いからだよ。騙されないように。
14: pH7.743
:
2020年06月15日 18:10
ID:WMktt6ag0
【
返信
】
魚の味がえさや環境で決まるなら、
コイやフナが養殖で美味になる可能性もありそうだな
あいつらどんな環境でも生きられるし、何でも食うし
でも小骨の多さは克服しようがないよな~
15: pH7.743
:
2020年06月15日 18:19
ID:M4nSbHPT0
【
返信
】
支笏湖のチップは旨すぎる
他の淡水魚の旨いっていうのは淡水にしては旨いってだけでせいぜい臭みのない淡白な味だ
チップは普通に海の高級魚とかと比べても相当旨い方だし日本の淡水魚の中ではぶっちぎりで旨いと思う
16: pH7.743
:
2020年06月15日 18:34
ID:3PQm4usO0
【
返信
】
※10
一度、漁協直営の店で炭火焼や唐揚げを食べてみて?
あと、そこそこ良い店での稚鮎の天麩羅もお勧め
ほろ苦さは有るけれど、質が良い鮎の苦味は嫌な感じはせず、山菜の苦味みたいに微かな爽やかさを感じるよw
17: pH7.743
:
2020年06月15日 18:39
ID:3PQm4usO0
【
返信
】
※8
海辺の人間だが、海の臭いは正に腐敗臭だよなw
海産物に慣れているせいで海の臭い=美味い物と認識するが
炎天下の干潟の臭いや赤潮臭いを薄めたイメージをしたら食欲減退w
海から離れた街中で潮の臭いがしても海を想像しないから臭いだけw
18: pH7.743
:
2020年06月15日 18:47
ID:yTNe7y5U0
【
返信
】
>>10
そもそも好みもあるからなんとも言えんよ
でも養殖ものは苦味が少ないやつもあるので食べてみて欲しいかな
19: pH7.743
:
2020年06月15日 19:03
ID:KUs.3r.W0
【
返信
】
川に水くみ場があって順番待ちの車ができるような田舎なんだが
水が綺麗すぎて川魚が宙に浮いたように泳いでる
フナやザリガニも臭みがなくて食べやすい
20: pH7.743
:
2020年06月15日 19:13
ID:XDAlKCwq0
【
返信
】
鮎とドジョウと鯉くらいしか食べたことないけど、
鯉は臭い
鮎とドジョウは骨がモジャモジャ!
21: pH7.743
:
2020年06月15日 20:12
ID:Fq.KxMmY0
【
返信
】
※11
四万十は昭和の終わりにマスメディアで持ち上げられただけ
鮎自体の品評会でもそこまで上位に挙がったことないからな
東北とか北日本の淡水魚のほうが普通に美味い
22: pH7.743
:
2020年06月15日 21:54
ID:pIr3yVpD0
【
返信
】
まず第一に、淡水魚より海水魚の方が圧倒的に種類が多い。海水魚だって旨いのはその中のほんの一握りだけ。
23: pH7.743
:
2020年06月15日 21:59
ID:bE3uACgp0
【
返信
】
淡水魚は井戸水とかで2.3日泥抜きしないと臭みが抜けないよな
24: pH7.743
:
2020年06月16日 01:33
ID:kvZgrurO0
【
返信
】
>>12
オタクの君にはそう見えるかも知れんが生憎とエバは見た事無いんだ。スマンね。
俺がこの事実を知ったのはサイエンス番組なんだわ。程度の低い煽りは君自身の価値を下げると学習した方がいいよ。
25: pH7.743
:
2020年06月16日 01:35
ID:KtCPEJNV0
【
返信
】
お前ら淡水魚生で食うなよ寄生虫の危険が有るんだから
鯉の洗いもフグに次いで中毒多いNo.2だからな
ホント止めとけよ
宮崎出身の俺が言うんだからマジやぞ
ちゃんと火通せよ
26: pH7.743
:
2020年06月16日 03:00
ID:qwSnugQV0
【
返信
】
フナは生じゃ食えないはずさ
27: pH7.743
:
2020年06月16日 05:17
ID:Ij4GyzjM0
【
返信
】
※26
泥臭い 生臭い fish! fish! fish!
28: pH7.743
:
2020年06月16日 06:29
ID:J17qLymT0
【
返信
】
>>24
魚を飼育してない人工海水でも磯の匂いするので、ニオイの大半を占めるのは植物性プランクトン由来の香りだと思うよ。
29: pH7.743
:
2020年06月16日 07:11
ID:1ripyRX40
【
返信
】
サーモン(トラウト)は神。
サクラマスなんかは非常に美味よな。
味覚は単なる個人的な好き嫌いもあるから知らんw
30: pH7.743
:
2020年06月16日 08:06
ID:jvcB.nxZ0
【
返信
】
鮎はめっちゃ旨いだろ
31: pH7.743
:
2020年06月16日 08:34
ID:dA1xlzmI0
【
返信
】
煮付けにしたら同じようなもんだったぞ。小骨多すぎて二度といらんが。
32: pH7.743
:
2020年06月16日 12:24
ID:qWt4qKdA0
【
返信
】
川と海とでは、魚の餌になる微生物や小魚なんかの種類と量が桁違いなんだよ。川魚は偏食の小食なので基本的に不味い。鮎は苔を食べるけど、この苔に付着している大量の微生物も同時に食べてるので、偏食じゃなくなって美味しくなる
33: pH7.743
:
2020年06月16日 12:32
ID:EAfEafhR0
【
返信
】
おそらくは摂取出来るカロリーの差だろうな。海と川それぞれで生きられるヤマメ(サクラマス)で言うと、河川内に止まったヤマメ状態ではあっさり淡白だが海に降ってサクラマス化すると脂も旨味も増して鮭と同様の身質になる。
養殖で育てられたニジマス(回転寿司でお前らが食ってるサーモンはこれ)があれだけ濃厚な味であると考えればやはり栄養価の高い食事が答えだろうな。
要はイワシやオキアミを大量に食った魚は美味しくなるって事だな。
34: pH7.743
:
2020年06月16日 12:46
ID:rWpDhjkw0
【
返信
】
>>25
でもここ 鮭を生で食うマンいたぞ……
35: pH7.743
:
2020年06月16日 14:37
ID:FhLskW7n0
【
返信
】
長野の清流で育った魚は臭くないぞ
川魚→鮎、マス系
湖魚→鯉、鮒、ワカサギだと思ってる
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (3356)
イベント (17)
Twitter (28)
他板 (2645)
短レス (291)
画像 (230)
アクア以外の生き物 (77)
海外 (846)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
オーストラリア人さん「めっちゃでかいオオトカゲがショッピングモールにいて草wwwww」パシャ (動画あり)
ワニガメ専門家「ワニガメは悪くない!なんとか駆除ではなく保護したい!」←優しい
【動画】ナマコさんの排泄物wwwwwwww
【イカ】ツイッター民さん、砂浜に落ちてたダイオウイカを拾って食べ話題に いったいどんな味がしたのか
ガキワイ「アカン金魚すくえなかった…」おっちゃん「はいプレゼント」金魚を渡す
【高級玉筋魚】漁解禁 セリ値は3800円/㎏と過去最高に 買物客「うしろの人のことも考えないといけないので少なめに8㌔買いました」 明石
【朗報】サバ、大漁
和歌山の水族館「アメリカカブトガニを育てたい子どもたち募集中」 ネットでは外来種移入につながると懸念する声も
【大分】解剖で腫瘍見つかる 4日に死んだ国内飼育で最大級のオオサンショウウオ
【生物】琵琶湖の絶滅危惧種プラナリア、1年間姿消す 中高生姉妹が調査研究を行う
【新商品】水作から『水作エイトコアセラミックカートリッジ』新登場 ネット民「えっ?この筒がそのままろ材に?」
「本当に衝撃的だった」 釣り人がサメを釣り上げようとした瞬間、巨大なワニが現れサメを奪い去っていく動画 -オーストラリア
ワイの弟が釣ったイカさん まあまあデカい
【衝撃】絶滅種の嚢頭類の化石、キタカミカリス・ウタツエンシスがエイリアンな件
【画像】とんでもないナマコが捕獲されてしまうwwwwwww
ザリガニ捕りにいく為に電車待ってるのだが
『泥水』を、様々な石や砂利に通すと、水がろ過されて『真水』になります←これ意味不明すぎるよな
原油流出事故の被害にあったウミガメにマヨネーズを食べさせ救助 なぜマヨネーズ? イスラエル
【テニス】錦織圭選手「(子どもの頃) ペンギンになりたかったんだ」→マレー「良い答えだね。変だけど良いね」
【河口湖】6億5000万匹の稚ワカサギを放流したら餌不足などの影響で小ぶりだったので今年は5億匹に減らして放流します(´・ω・`)
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクア用品
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アマビエ
アユ
イカ
イセエビ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エビ
オオサンショウウオ
カエル
カキ
カニ
カバ
カピバラ
カメ
カワウソ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンゴ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
シロイルカ
ジュゴン
ジンベエザメ
タイ
タガメ
タコ
タニシ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペンギン
ホホジロザメ
マグロ
マンボウ
メダカ
ヤドカリ
ヤモリ
ラッコ
リュウグウノツカイ
ワニ
両生類
動物園
古生物
外来種
寄生虫
捕鯨
新種
日淡
水族館
水槽
水草
水鳥
池
海水
海藻
深海
深海魚
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
食べるエサもそんな環境の餌だし
結局動植物は綺麗な環境でバランスのよい十分な栄養を与えられる養殖が一番うまい
「天然の方が大きい!」
いやいや、それただの収穫の時期の差だから(笑)
ビジネスなんだから回転を上げなきゃ利益が減る
逆にブランド化した淡路の3年トラフグの例が分かりやすい
体内塩分は海水魚でも淡水魚でも約0.9%で同じだアホ
ネタかよ
すごく苦くて不味いと思った…。
ちゃんとしたのを頼めば違うんだろうか?
多分内臓の苦味が凄く強いみたいな感じだった。
でも鯉でも長野の山奥で洗いとかで出てくるのうまい
ニジマスとかも場所でぜんぜん味違う
まあ、沼みたいでも鯰は洋風料理で出てくるとうまい
頭や尾鰭も残さず食うがたまに「あの人、魚の食べ方を知らないのかな?」とか「尻尾まで食べるなんて意地汚いなw 貧乏なのなのかな?w」という声が聞こえるが、命を頂く気持ちは持ち続けたいし、鮎程度なら骨まで食えるんだから竹串以外は残さない
親戚の法事の際、吉川の料亭で振舞われたナマズは・・・
ナマズの味自体は悪くないが不慣れゆえに臭いが・・・
それでもナマズの命・施主・料理人・給仕・養殖等の人達の気持ちを無碍には出来ないから残さず食べたよ
川の方が汚れた環境が多いって事
海は広いからなんとかなっているだけだね
君が食べた鮎はそのイベントの時が最初で最後?
それまでに食べた事が無いならその内臓の苦味を楽しむもんだよ。まぁ、内臓は好き嫌いが出て当然だからせめて身が旨かったかどうか感想を聞きたい。
それから淡水魚は臭いだの言ってる人は海魚の真実を教えてあげよう。
海魚は潮の香りもするよね?でも海の匂いは塩水+海洋生物の排泄物+海洋生物の死骸から出た汁の匂いなんだよ?
つまり生理的に臭いと言うべきは海魚なんだよなぁ。
新鮮な鯉の洗いは美味しいけれど時間が経つと臭くなる。
鮎の刺身は美味しいよ。
あまり大きいものではなくて、ししゃもみたいにかぶりついて食べたんだけど、身の味を感じる前に苦味が出てきて、身の味を感じられなかったと思う。
5年ほど前の話で、多分それが最初で最後だったから、不味いというか、苦いものとして記憶に残ってる。
単に「鮎は美味い」という話だけをよく聞いてたからどんなものかと期待したんだけど、その苦味を楽しむものだとは知らなかったな…。
そういう前提で食べればまた違う感想が出るかもね。
なんか批判的に書いてしまったから気分を害してたらごめんね。
あれなら支笏湖のチップの方が何倍も美味い。
エヴァの受け売り笑えるwww
内臓が苦いのは質が悪いからだよ。騙されないように。
コイやフナが養殖で美味になる可能性もありそうだな
あいつらどんな環境でも生きられるし、何でも食うし
でも小骨の多さは克服しようがないよな~
他の淡水魚の旨いっていうのは淡水にしては旨いってだけでせいぜい臭みのない淡白な味だ
チップは普通に海の高級魚とかと比べても相当旨い方だし日本の淡水魚の中ではぶっちぎりで旨いと思う
一度、漁協直営の店で炭火焼や唐揚げを食べてみて?
あと、そこそこ良い店での稚鮎の天麩羅もお勧め
ほろ苦さは有るけれど、質が良い鮎の苦味は嫌な感じはせず、山菜の苦味みたいに微かな爽やかさを感じるよw
海辺の人間だが、海の臭いは正に腐敗臭だよなw
海産物に慣れているせいで海の臭い=美味い物と認識するが
炎天下の干潟の臭いや赤潮臭いを薄めたイメージをしたら食欲減退w
海から離れた街中で潮の臭いがしても海を想像しないから臭いだけw
そもそも好みもあるからなんとも言えんよ
でも養殖ものは苦味が少ないやつもあるので食べてみて欲しいかな
水が綺麗すぎて川魚が宙に浮いたように泳いでる
フナやザリガニも臭みがなくて食べやすい
鯉は臭い
鮎とドジョウは骨がモジャモジャ!
四万十は昭和の終わりにマスメディアで持ち上げられただけ
鮎自体の品評会でもそこまで上位に挙がったことないからな
東北とか北日本の淡水魚のほうが普通に美味い
オタクの君にはそう見えるかも知れんが生憎とエバは見た事無いんだ。スマンね。
俺がこの事実を知ったのはサイエンス番組なんだわ。程度の低い煽りは君自身の価値を下げると学習した方がいいよ。
鯉の洗いもフグに次いで中毒多いNo.2だからな
ホント止めとけよ
宮崎出身の俺が言うんだからマジやぞ
ちゃんと火通せよ
泥臭い 生臭い fish! fish! fish!
魚を飼育してない人工海水でも磯の匂いするので、ニオイの大半を占めるのは植物性プランクトン由来の香りだと思うよ。
サクラマスなんかは非常に美味よな。
味覚は単なる個人的な好き嫌いもあるから知らんw
養殖で育てられたニジマス(回転寿司でお前らが食ってるサーモンはこれ)があれだけ濃厚な味であると考えればやはり栄養価の高い食事が答えだろうな。
要はイワシやオキアミを大量に食った魚は美味しくなるって事だな。
でもここ 鮭を生で食うマンいたぞ……
川魚→鮎、マス系
湖魚→鯉、鮒、ワカサギだと思ってる