引用元: 【高級食材】大正天皇即位の礼の祝宴でもスープとしてふるまわれたザリガニを使った料理の試食会・栃木県
--- 詳細はソース元から --- http://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20200131/1090006317.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
今考えるとよく腹壊さんかったな。。
中国人が破棄した生ゴミを食べたザリガニ。
最近はゴキブリに生ゴミを食わせてたり、生ゴミの再利用物を国民にくわせようとしたり、練り物にして外国に売ろうとしたり必死でなんとか混入を狙ってる。
警戒してないと最重要どのランクの国家プロジェクトだからな、中国の生ゴミを経由したものが気がついたら俺らの口に入ってる可能性はあるぐらい必死。
アホかな
平均温度が違いすぎるのが明確な危険度の違い。
今川の寄生虫とか、最悪脳杭バクテリアで一発で生き残っても廃人とか焼きムラで腹痛で済んだ時代と危険生物の次元が違う。
ちなワイもザリガニ食経験者で、味噌汁推奨派やで。
最近のは温暖化で殻も柔くて臭くなりやすいので、料理のプロが料理する場合は唐揚げが推奨らしいで。
殻ごと味付けしパリッパリに仕上げるやりかたやで。
ちなみに味を染み込ませるために下味した衣にツケておくと、動画映えしない寄生虫が浮いてくるらしいで。テレビ的に絶らいNGの映像だそうな。バラエティのロケ監修もしたそっち系のプロの話。
奇しくも中国のザリガニも同じ食べ方が推奨なんだよな。食ったことあるやつは味が想像できると思うが多分確実にうまいし、加熱が徹底できる点でも問題ないしな。
無職が偉そうに
一週間後に押し入れの中から発見され、まだ動いてたので水槽にぶっこんだら見事に復活した。
あいつら意外にタフだな。
ウチダザリガニなら駆除対象だからシメてから運搬する分には構わんが
ゴキブリと濁点の位置同じだし
秋田県で天然記念物にされているけど、あくまで「生息地」が天然記念物
アメリカザリガニはその辺で獲ったやつでも3日くらいカルキ抜きした水で飼って酒で洗って茹でればいい
殻もビスクスープにしたら美味しかったよ
それ中国系の推進派がよく言う嘘で。俺みたいな知ってるやつが潰しに来るからそれもう書くな。そもそも伊勢海老とザリガニは絶対に間違えないから食通ほど嫌悪する系の嘘だから、中国系に多い見てるやつ全員相手が知能が入ってないアホ向けにだけにやる広報戦略やめろ。おまえらこりねぇなぁ。
ゴキブリ食でも高級な海老の味がするっていってるだろ。宣伝のマニュアルもばれてるからな?
川ガニとか日本ロブスターって名前ならみんな食べる