Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
池の水を抜いて外来種駆除、外来種駆除とか言ってるけどさぁ・・・
引用元:
池の水を抜いて外来種を駆除とか言ってるけど
1:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:11:48.591
ID:ONrJDmuRa
なんで日本の在来種ってそんなに弱いの?逆に駆逐してやりゃいいだけなのに食われまくって
▼関連イメージ
3:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:12:39.911 ID:UQWVookv0
日本の陸上とかラグビーの選手見てたらなんかわかる気がする
4:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:13:06.742 ID:A9jmOt730
たまに強い在来種もいる
5:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:13:38.093 ID:pcn3hVvRa
なんか知らんけど淡水で肉食の在来種いないよな
9:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:14:09.927 ID:Fmc6ZmmU0
>>5
ナマズとかうなぎとか沢山いるけど
6:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:13:39.573 ID:ysXHIdmU0
コイとかフナとか強そう
7:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:13:43.162 ID:Fmc6ZmmU0
同じ種類が来るならまだしも捕食者がくるんだから強い弱いで比べられなくないですか?
8:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:14:00.635
ID:ONrJDmuRa
奴らが卵や稚魚の段階から駆逐できる輩がいないのか?
11:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:14:24.704
ID:ONrJDmuRa
コイは外来種じゃねチャイナの
18:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:16:26.023 ID:tUsyQP1Jd
>>11
去年の話だけど在来種の鯉が見つかった
97:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:58:42.672 ID:te04Phejr
>>18
ぱっと見わかり辛い
たぶんデカいのが特定外来の駆逐対象の鯉だよな?
12:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:14:28.381 ID:flJuecF1a
スズメバチさん
14:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:15:26.493 ID:G0P4ALLsd
は?ワカメさんとヒトデさんディスってんのかこのデコスケ野郎
15:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:15:36.424 ID:Fmc6ZmmU0
外来種を捕食する在来種もいるけど外来種みたいに大食漢じゃないから
16:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:15:50.587 ID:CGa6ojJsd
魚だとそうかもしれんが
植物だと逆に海外で外来種として日本の「葛」が繁茂しすぎてえらいことになってる
アメリカだと家より高い葛の壁が出来て他の植物を駆逐して環境問題に
23:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:17:35.034 ID:vVv8p74xd
>>16
ワカメかなんかも海外で暴れてなかったっけ?
24:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:18:07.249 ID:UqvfS2wAd
>>16
昆布もヤバいって聞くな
17:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:16:01.907 ID:A9jmOt730
植物だけど葛はアメリカで猛威を振るっているとか聴いたことがある
19:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:16:52.204
ID:ONrJDmuRa
なんで日本のはそんなに食わねえんだ?捕食者の卵や稚魚を根こそぎ食ってやりゃいいのに
21:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:17:25.182 ID:flJuecF1a
>>19
島だからしかたない
20:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:16:52.262 ID:wsGQ94/rr
いつかニホンオオカミとかも見つかるかもな
22:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:17:28.557 ID:BmEufcEI0
強い外来種が目立ってるだけじゃね
25:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:19:38.364 ID:WbUOmEUC0
池限定なのに関係ないのわいててワロタ
26:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:20:10.067 ID:Fmc6ZmmU0
ニジマスなんかも外来種なんだよな
食えるからバスなんかとはえらい扱いが違うが
27:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:20:38.622
ID:ONrJDmuRa
てか俺の中では外来種含めた生態系が完成されてると思うんだが あれ池の水抜いて在来種も根こそぎ殺してるだろ 小さい目に見えないようなやつも含めたら
30:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:21:49.684 ID:flJuecF1a
>>27
完成してない
放流するやつが乱してる
28:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:20:48.885 ID:flJuecF1a
カエルも外来強いイメージ
29:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:21:03.120 ID:IIH0hwdM0
食えないのかなとか思う
31:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:22:00.413 ID:jl1YxFyxp
ブラックバスちゃんと処理すれば美味しいんだけどね
32:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:22:58.746
ID:ONrJDmuRa
邪魔だから殺すとか子供が見てどう思うかねあれ
37:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:23:53.434 ID:flJuecF1a
>>32
アンパンマンに暴力やめろって言うタイプ?
33:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:23:25.072 ID:sQYAzutW0
外来種が強いは違う
外来種なんて何百種類も入ってきてる
その中で環境的に在来種より強いのがたまーにいるぢけ
いわば外来種は生物界のエリート
35:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:23:50.194 ID:Fmc6ZmmU0
ぶっちゃけ外来種が定着しても日本の淡水魚は食用にあまり使われないからすぐに困ることはないわな
ただ一度失われた多様性は2度と戻せないから今後在来種から取れるかもしれない資源を失うことになる
36:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:23:52.772 ID:tUsyQP1Jd
食欲無くて食いつき悪い
小さいから引が弱い
寒さに弱くて養殖放流が必要
↑こんな魚スポーツフィッシング目的に持ってくるわけないだろ
38:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:25:59.112 ID:yA7mMX7Y0
マジレスすると生物多様性は資源だと考えられているから
39:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:27:15.166 ID:0ksd0aCvd
地上はスズメバチ最強過ぎて対抗する術が無い外来種は居つけないが
水の中はナマズくらいしか肉食居ないからな増える事を選択したんだな
43:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:29:28.053 ID:xySbbFK80
外来種がコンクリ張りの環境に強く在来種が弱いのもある
44:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:29:31.535
ID:ONrJDmuRa
いや俺的にはもっとバチバチに在来種vs外来種でやり合えと思うわけよ
46:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:30:48.672
ID:ONrJDmuRa
日本代表の試合を観ているような カブトムシよえーし
53:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:33:13.968 ID:flJuecF1a
>>46
カブトムシは最強生物クワガタに負けないで餌場を確保するために進化したクワガタだぞ
49:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:31:48.702 ID:mUiEsPNL0
結果論
50:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:32:31.199 ID:yA7mMX7Y0
日本周辺発の生物だとワカメがよその生態系を壊しまくってる
52:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:33:01.305 ID:tUsyQP1Jd
昆虫に話すり替えてきた
54:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:33:14.839 ID:Pc1wLDnEr
まぁ国内に入ったけど日本の環境に合わなかったり日本にやべー天敵いたりして殲滅された外来種だっているだろうしな
55:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:33:15.988 ID:Fmc6ZmmU0
蜂なんか在来種頑張ってるよ
日本蜜蜂は天敵を殺せるけど外来種は殺せない
ただ混血が進んでる
56:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:33:35.487 ID:hpTMWS1i0
外来種問題って話題に上がらないような奴は在来種に食い潰されてるか馴染んでるかしてるんじゃねえの?
在来種じゃ太刀打ちできない奴が問題になってるだけで
57:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:33:38.211 ID:czPJauLX0
昔の人「公園の池に鯉を入れて住民の憩いの場にしよう」
数年後
今の人「鯉は!外・来・種!駆除せねば!」
61:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:35:01.948 ID:Fmc6ZmmU0
>>57
そういう無知な奴が生態系壊したんだよな
今の人間が正すのは間違ってないだろ
93:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:55:25.371 ID:+EOCO4PCM
>>57
今の人を基地外みたいに書いてるけど昔の奴が何も考えてないだけじゃん
58:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:34:11.946 ID:Fmc6ZmmU0
てか定着したから外来種なんでしょ
数匹逃げて死んだものは外来種ですらない
59:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:34:41.972 ID:flJuecF1a
名古屋城「アリゲーターガーはやりすきやで…」
62:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:35:49.699 ID:pYj9ArDm0
アメリカで鯉が増えて問題になってる
63:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:36:07.089 ID:SC+Kl9+Td
食用ガエルとか見てると日本のカエルでは勝てないよな
64:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:36:35.844 ID:C2IhH1z8d
ワニみたいなカメもいたろ
65:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:36:44.935 ID:hBd7UJh/0
外来種が原産より雑魚だと輸入した意味なくね?
66:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:36:59.973 ID:RdVohp3B0
因果関係が逆
外来種が強いんじゃなく
何百何万種類と持ち込まれた外来種の中で
生き延びた奴だけが繁殖してるんだよ
74:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:39:39.143 ID:xySbbFK80
スズメバチやムカデみたいな虫って捕食中無防備だよな
絶対的力を感じる
79:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:41:03.944 ID:Ir1YfZeyd
予定してた池でバス釣りやってる馬鹿どもが苦情入れまくっててワロタ
80:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:42:43.573 ID:Pc1wLDnEr
>>79
「俺より先に殺すな」って言ってるからな
85:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:44:54.327 ID:hBd7UJh/0
>>79
食うでもなく池に返すしけっこうむごいことしてるよな
81:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:42:50.668
ID:ONrJDmuRa
在来種減って困ってるの人間だから騒いでるんじゃね漁師とか
82:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:43:11.911 ID:RQqxfzn30
外来種を駆逐する在来種もいるけどそれを駆逐する外来種がいるからどうしようもない
84:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:44:24.966 ID:flJuecF1a
鴨「食えりゃいいわ…」
88:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:51:35.613 ID:dKvQDNnT0
在来種だって海外でめちゃくちゃ迷惑かけてるけどね
ワカメとかコガネムシとか
90:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:54:29.165 ID:xySbbFK80
ワカメは相当ヤバいらしいな
消費者が居ないと光の届かない死の海ができる
108:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 15:29:05.695 ID:qpnf0bXW0
>>90
ウニばらまこう
91:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:55:08.848 ID:eXLkLlfn0
アライグマ駆除する番組もやってくれ
哺乳類は可哀想とか言ってどうせ叩かれるんだろうけど応援する人も多いだろう
98:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 14:59:02.787 ID:9kCbIO9Ia
日本は鉄骨と竹材の組み合わせで家つくる文化にしようよ
資源節約になるだろ
105:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 15:21:32.897 ID:813P14QU0
爺ちゃん家の側に作った観賞用蓮の池なんかもひどいもんだ
知らない間に誰かに魚放されて増えてるし
知らない間に誰かに川と繋げられてたまにめっちゃデカいウグイみたいなの迷い込んできてるし
挙げ句それ食べになんか白鳥みたいなのが毎年来るし
誰かこいつらまとめて駆除してくれ
106:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 15:22:12.251 ID:noa04bAV0
クズ(植物)なんかもヤバイレベルで脅かしてるみたいね
107:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 15:27:44.355 ID:9kCbIO9Ia
>>106
台湾八個ぶんの面積のアメリカの国土をクズが侵略した
109:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 15:29:38.329 ID:wK9U19EY0
日本の在来種も他所にいくと強くなるよ
110:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2019/10/08(火) 15:30:26.383 ID:XEv+6zJkr
バカに分かりやすく言うと
じゃんけんでグーしか出せない群れのなかにパー出せる奴を乱入させたってこと
▼関連
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:56
カテゴリー:
他板
タグ:
池の水
外来種
環境
日付: 2019年11月03日 時間: 16:30
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:56
カテゴリー:
他板
タグ:
池の水
外来種
環境
日付: 2019年11月03日 時間: 16:30
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2019年11月03日 16:39
ID:8Fk.wNjn0
【
返信
】
知らない内に魚を放流されるのは分からんでもないが、
知らん内に川と繋ぐのは無理だろ
2: pH7.743
:
2019年11月03日 16:45
ID:.Zz2jpiz0
【
返信
】
日本チャンピオンと世界チャンピオンみたいなもん
世界に出て負ける選手もいれば
世界一になる選手もいる
3: pH7.743
:
2019年11月03日 17:09
ID:D5nhgGA60
【
返信
】
魚類学者なのにヤバい魚持ち込んだ明仁さん...w
4: pH7.743
:
2019年11月03日 17:19
ID:CjvpIPa60
【
返信
】
環境がヌルく、凶悪すぎる外敵が殆どいないから、必要以上に強靭に進化する必要がなかった。
アフリカや南米の温かい地域は、それだけ生物の種類が豊富で、生存競争が激しく、日本では考えられないような凶悪な生命力を持つ生物がウジャウジャ居る。
そんな中で生きてる生物は生き抜くためにみな生命力が強靭になっていくんだよ。それが日本に持ち込まれたとき、それは外敵のいないヌルゲーになってしまう。
大都会の超有名進学校や、県下最悪の不良校で通ってる弱肉強食の学校生活をおくってた学生が、
地方都市の何の変哲もない、ほほんとした平和が学校に転校すれば、あっという間に天下とれるだろ。それと同じ。
5: pH7.743
:
2019年11月03日 17:53
ID:xonMZdyU0
【
返信
】
プランクトン食は微妙だけど、在来種の草食の魚なんてワタカぐらいしか居ないんじゃないの
魚が肉食と草食ハッキリ分かれてると思ってる人、多いの不思議
6: pH7.743
:
2019年11月03日 18:01
ID:jMGDK55I0
【
返信
】
>>3
まだ荒らし続けてるのかよ……‥
7: pH7.743
:
2019年11月03日 18:10
ID:D5nhgGA60
【
返信
】
事実を書き込んだだけで荒らしは草
8: pH7.743
:
2019年11月03日 18:38
ID:s6.P.xBA0
【
返信
】
生き残った外来種が話題になってるだけで
在来種に負けた生物もいるんじゃないのかい?
9: pH7.743
:
2019年11月03日 19:04
ID:A3e.Oadw0
【
返信
】
在来種が弱いのではない
強かった外来種が帰化生物として定着するだけなのだ
10: pH7.743
:
2019年11月03日 19:07
ID:LkUT6jk80
【
返信
】
※7
事実だから何言ってもいいんだい!とか今日び小学生でも言わんわ
11: pH7.743
:
2019年11月03日 19:15
ID:D5nhgGA60
【
返信
】
>>10
結局ブルーギルを持ち込んだ事実は否定出来てなくて草
12: pH7.743
:
2019年11月03日 19:40
ID:jMGDK55I0
【
返信
】
>>11
ハイ!
出ました
ブルーギルガイジ
13: pH7.743
:
2019年11月03日 19:42
ID:6qirO26q0
【
返信
】
鯉とかヘラブナ、琵琶湖産アユを放流しまくってる一方でオオクチバス、ブルーギル、チャネルキャットフィッシュは外来魚です滅しましょうと言われてもなんだかなぁとしか思えない。
バラタナゴも外来魚、オイカワやハスも琵琶湖水系以外では外来魚だ。
そのへん泳いでるメダカもクロメダカ以外は外来魚。
げんかくなゾーニングは支持するけどね。
14: pH7.743
:
2019年11月03日 19:46
ID:D5nhgGA60
【
返信
】
>>12
37: pH7.743 : 2019年09月30日 23:28 ID:0U9l.v5v0 【返信】
>>34
おや…?
まともな反論がこねえな?
ヤッタァァァアアアアア!!!
勝ったぞおおおおッッッッツ!
誰かと思えば、自分はソース貼れずにこんなおちょくりしかできなかった雑魚じゃん
15: pH7.743
:
2019年11月03日 19:53
ID:jMGDK55I0
【
返信
】
>>14
言い負かされて逆恨みか、
お前ホントにカッコイイ奴だな!!
16: pH7.743
:
2019年11月03日 19:56
ID:D5nhgGA60
【
返信
】
>>15
な?
人にはもっとぐぐれとか言うくせに、自分は魚類学者ともあろう上皇は悪くねぇ悪くねぇ言って、その根拠のソースも貼れずに挙句の果てに人格攻撃
分かりやすいねぇ
まぁ上皇が悪くないソースも出せずに人格攻撃しか出来ないおばかさんには無理だったか
ワリーワリー
17: pH7.743
:
2019年11月03日 19:57
ID:bL3iDewd0
【
返信
】
>>10
そんなこと誰が言ってんだ?
あ、お前かw
18: pH7.743
:
2019年11月03日 19:59
ID:fCPPWB6x0
【
返信
】
>>12
ハートポチポチ楽しい?
19: pH7.743
:
2019年11月03日 20:16
ID:IvAxZnfc0
【
返信
】
まーた今の常識と過去の常識を同列にして語るアホが出たわ
過去に戦争で人を殺した人間を今の刑法で死刑って言うようなもん
20: pH7.743
:
2019年11月03日 20:26
ID:PJIpzb5t0
【
返信
】
>>16
やめとけよ、、、
また悔しい思いするだけだぞ?
21: pH7.743
:
2019年11月03日 20:27
ID:PJIpzb5t0
【
返信
】
>>18
ガイ自演乙
22: pH7.743
:
2019年11月03日 20:27
ID:7RTJ2fbn0
【
返信
】
ワカメ、昆布、葛は現地でも食べないと減らんな・・
23: pH7.743
:
2019年11月03日 20:29
ID:6qirO26q0
【
返信
】
>>16
ブルーギルは寄贈されたもの。
管理を頼んでいたところが不手際で放流。
管理を頼むところを間違えたという責任くらいはあるかもしれない。
ただ結果論だな。
24: pH7.743
:
2019年11月03日 20:29
ID:D5nhgGA60
【
返信
】
>>20
ほらソース貼ってみ?
上皇が悪くないってやつ
こっちは大学の論文と新聞記事を貼ってんだからさ
25: pH7.743
:
2019年11月03日 20:31
ID:BQ40Mo6u0
【
返信
】
上皇が当時謝罪した
これが全てよな
26: pH7.743
:
2019年11月03日 20:42
ID:jMGDK55I0
【
返信
】
>>24
間違いいとウソだらけのコピペだろうがwwwwwwwwww
27: pH7.743
:
2019年11月03日 20:46
ID:ogtSMirD0
【
返信
】
>>24
上皇に親でも殺されたのか?
28: pH7.743
:
2019年11月03日 20:50
ID:D5nhgGA60
【
返信
】
>>24
大学の論文と新聞記事が嘘だってどうして言い切れたんだ?
URL貼れないから題名とかも貼ってやったのに
あっ、頭弱い子だから大学の論文と新聞記事読めなくて検索も出来ないのか
カワイソ...
29: pH7.743
:
2019年11月03日 20:51
ID:D5nhgGA60
【
返信
】
>>27
ブルーギル持ち込んで食料にしようとした事実を書いてるだけ
30: pH7.743
:
2019年11月03日 21:08
ID:D5nhgGA60
【
返信
】
>>26
大学の論文と新聞記事が嘘だってどうして言い切れたんだ?
URL貼れないから題名とかも貼ってやったのに
あっ、頭弱い子だから大学の論文と新聞記事読めなくて検索も出来ないのか
カワイソ...
31: pH7.743
:
2019年11月03日 21:12
ID:W2.Tflao0
【
返信
】
人間が作った池に外来種が居たらイカン理由ってなんだろ?
池自体なかったときには水棲生物自体いなかっただろうに
32: pH7.743
:
2019年11月03日 21:19
ID:rSFZfOMi0
【
返信
】
タヌキは環境適応能力が高くヨーロッパ辺りでは侵略的外来種になっている
33: pH7.743
:
2019年11月03日 22:10
ID:xkfwL8M70
【
返信
】
>>31
在来のトンボとか水生昆虫や両生類、水鳥が運ぶ二枚貝や水草など、また新しい在来の環境ができるわけだから、ここに外来種が入って単純な環境になるのが問題なんじゃないかな?
34: pH7.743
:
2019年11月03日 23:46
ID:.fPlhTzn0
【
返信
】
魚より人間の外来種(特にシナ産と朝鮮産)を先に駆除しないと!
政府、ガンバッテ!!
35: pH7.743
:
2019年11月03日 23:50
ID:6qirO26q0
【
返信
】
>>33
外来種が入ると単純な環境になるっていうのは偏見だよ。
流出河川がなく、新しく作られた内水面ならゾーニング用に最適だ。
36: pH7.743
:
2019年11月04日 00:25
ID:9nUmQoxQ0
【
返信
】
ブルーギルの件、へんな人湧いてるのはアレとして
知らなかった。こういうこともあるのね
37: pH7.743
:
2019年11月04日 00:51
ID:E52x3SHd0
【
返信
】
※35
それもうバカが持ち出して放流する未来しか見えない
いい加減バスギルの失敗から学べって
つーか餌どうすんの
まさか在来種をアテにしてる?
はい却下
38: pH7.743
:
2019年11月04日 01:09
ID:Se8hFREH0
【
返信
】
荒らさなければ生きていけない、それが荒らしガイジ!!!
39: pH7.743
:
2019年11月04日 01:31
ID:8TgjvTmb0
【
返信
】
>>38
荒らし(削除されず)
さっさと上皇が悪くないってソースあるなら出してみろやボケ
大学論文と天皇の謝罪の新聞記事を偽物扱いしたおばかさん?
人格否定しか脳がないの?芸がねぇ奴だな
40: pH7.743
:
2019年11月04日 02:01
ID:j2HVxCqE0
【
返信
】
ここでくだらない口喧嘩してる連中に言いたいんだが、
「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない」
って名言があるんだが知ってるか?
お前ら、目くそ鼻くそやで。
41: pH7.743
:
2019年11月04日 02:27
ID:E52x3SHd0
【
返信
】
ID:CjvpIPa60=ID:.fPlhTzn0=ID:j2HVxCqE0
くだらない自演ばかりしてるお前もウンコだけどな^^
42: pH7.743
:
2019年11月04日 07:43
ID:IgsCJ6Q.0
【
返信
】
正直言って池の生態系ってのは短期サイクルでの人為的なスクラップアンドビルドが基本だから外来種がいようが何がいようが基本的に関係ない。
池と沼の違いがわかっていない池沼が話をややこしくしている元凶。
池って観点で見れば縁沿いの植栽帯以外の生物は基本的に全て外来種だからね。
43: pH7.743
:
2019年11月04日 07:52
ID:IgsCJ6Q.0
【
返信
】
>>13
そこを突っ込むと某2種の鳥が外来種として排除対象になるから出来ないでいるんだよ。
外産の昆虫が解禁以降半野放しなのもこれが理由。
人気取りと正義アピールでガーの規制をやっちゃったから、公金で飼われている見た目だけが一緒の外来種の末路も決まったようなもんだけどねw
44: pH7.743
:
2019年11月04日 08:08
ID:5wr.tgZ80
【
返信
】
オイオイ すげぇーな、
底辺ガイジは図星を突かれるとここまで感情むき出しになるんだな
45: pH7.743
:
2019年11月04日 10:10
ID:4ix0GnxM0
【
返信
】
どうしても上皇は悪くない!って擁護する池沼もいるしね
46: pH7.743
:
2019年11月04日 14:18
ID:QLkB7GR00
【
返信
】
>>35
ただしバスは除く。
密放流の中継地になるからな。
ぶっちゃけバスとアライグマ🦝以外の外来種は特定外来でも特に放置でも問題ない
(植物は知らぬ)
47: pH7.743
:
2019年11月04日 15:23
ID:OKKXjZq30
【
返信
】
本当に厄介な奴は業界に配慮して特定外来にできないからクソ
48: pH7.743
:
2019年11月04日 16:01
ID:8p7YqkA20
【
返信
】
弱い外来種は日本で問題にならないから
49: pH7.743
:
2019年11月04日 17:12
ID:zmezBY5Z0
【
返信
】
>>43
真摯なレスポンス嬉しい。
外産昆虫も頭が痛いですね。鳥はひとつはトキだと思うんですがもう1つが思いつかなかった。
見ていたらヒントだけでももらえると嬉しいです。
50: pH7.743
:
2019年11月04日 17:15
ID:zmezBY5Z0
【
返信
】
>>46
バスは魚卵を食べないからそこまででもないと思うけどなぁ。
まあ、いずれにしてもゾーニングは厳格にしなければ意味がない。
51: pH7.743
:
2019年11月04日 17:45
ID:IgsCJ6Q.0
【
返信
】
>>49
ロシアから入れて兵庫で増やしているあの鳥。
しかも餌に中国産ドジョウをばら撒くというおまけ付き。
52: pH7.743
:
2019年11月04日 18:13
ID:zmezBY5Z0
【
返信
】
>>51
ありがとうございます。
似た系統の鳥だったんですね。
餌の件と合わせて勉強になりました。
53: pH7.743
:
2019年11月04日 20:11
ID:3usSSqUS0
【
返信
】
日本で増えてるフィリピン人とか中国人もなんとかしろ
54: pH7.743
:
2019年11月04日 22:59
ID:rHGxy3Au0
【
返信
】
>>13
その考えは正しい。
ただ実害の度合いは大小あるし、全て平等に対策打つのは現実的に不可能だからな。
緊急性の高い侵略的外来種ばかりクローズアップされるのは現状仕方ない。
ただこうして外来種問題が大衆に認知されることは大いに意義がある。国内移入問題はこれからだよ。
55: pH7.743
:
2019年11月05日 20:19
ID:.tRsj2Ez0
【
返信
】
>>54
鯉の実害は甘く見られているよ。
鯉だけになった池は数多くあるけど、バスだけになった池はたかが知れる。
56: pH7.743
:
2019年11月06日 10:39
ID:L09kgnIW0
【
返信
】
異世界転生で無双。ハーレム作って繁栄
「またオレ何かやっちゃいました?」
▼コメント記入欄
名前:
▼『アクアリウム板@おーぷん2ちゃんねる』
※スレ立て、レス、画像投稿など大歓迎です。どうぞお気軽に
⇛
http://awabi.open2ch.net/aquarium/
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (1589)
イベント (17)
Twitter (23)
他板 (867)
短レス (150)
画像 (148)
アクア以外の生き物 (24)
海外 (409)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
【長寿】ホッキョククジラの寿命、268歳であることが判明 絶滅種や観測が難しい生物の寿命が簡単にわかる方法が開発される
【画像】インド水産庁があまりにも魚すぎるwwwwwwwwww
【( 'Θ' )】ペンギン相関図、CNNが報じ海外へ発信されるwww 「日本のペンギンは三角関係・近親相姦・報われない愛・LGBT」ドラマを越えるスキャンダルがそこにある
女の子をガッカリさせる男の休日 1位ネット三昧 2位パチンコ・競馬 3位草野球 4位バイク 5位釣り
【速報】「ヒトの祖先」はサルではなく“カッパ”だった!
尾畠さん海洋ごみ拾う 別府湾岸沿いで連日汗流す【大分県】
【東京】池の水ぜんぶ抜く!調布・都立野川公園で「かいぼり」 湧水の池、水質改善と生態系回復に期待
【画像】アクア民さんが飼ってる『イモリ』、肛門から毛みたいなのが生えてくる・・・ なにこれ?
重さ700kg!クロアチアの漁師、誤って世界最大の『カグラザメ』を捕獲してしまう(画像あり)
【画像】貫禄が凄すぎる『カエル』が見つかる・・・
池でワニガメ見つかる⇒メディア「こう見えて温厚で人に危害は加えません」 これマジ?
【生物/沖縄】沖縄で新種イカ発見 ノーベル賞学者から命名
【カナダ】釣りのガイドがクジラに100メートル以内まで近づいたとして有罪に:海洋哺乳類規則の改定後初の有罪判決 [12/14]
【速報】サンシャイン水族館、伝説の生物『セイレーン』の捕獲に成功する!!!すげええええええええええ
【HENTAI】干され、食べられ… アジになりきる新施設、沼津に登場【クール・ジャパン】
動物保護団体PETA、熱帯魚ベタの「虐待映像」を公開しボイコット呼び掛ける
【悲報】薬中で死んだ男の死体を食べたワニ、殺処分される・・・ アメリカ
【動画あり】巨大タコさん、捕食しようとしてきたハクトウワシを返り討ちにしてしまう つええええええええええええええ
【動画あり】ドクターフィッシュ正直すぎて草wwwwwwww
ペット飼ってるやつって凄いよな
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセス
【逆アクセス全件表示はこちら】
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
プラグイン
clicktrack
比較サイト
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アカヒレ
アクア用品
アザラシ
アシカ
アニサキス
アユ
アリゲーターガー
イカ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エビ
カエル
カキ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コケ
コリドラス
サケ
サバ
サメ
サンゴ
サンマ
ザリガニ
シャチ
シロイルカ
ジュゴン
ジンベエザメ
タガメ
タコ
トカゲ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
ニシキゴイ
ヒラメ
ピラニア
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ペット
ペンギン
ホタテガイ
ホホジロザメ
マグロ
マンボウ
メダカ
ヤドカリ
ヤモリ
リュウグウノツカイ
ワニ
両生類
動物園
古生物
外来種
外部フィルター
寄生虫
密漁
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
池
池の水
海水
海藻
深海
漁師
漁業
照明
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
魚捕り
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
アクセスランキング
知らん内に川と繋ぐのは無理だろ
世界に出て負ける選手もいれば
世界一になる選手もいる
アフリカや南米の温かい地域は、それだけ生物の種類が豊富で、生存競争が激しく、日本では考えられないような凶悪な生命力を持つ生物がウジャウジャ居る。
そんな中で生きてる生物は生き抜くためにみな生命力が強靭になっていくんだよ。それが日本に持ち込まれたとき、それは外敵のいないヌルゲーになってしまう。
大都会の超有名進学校や、県下最悪の不良校で通ってる弱肉強食の学校生活をおくってた学生が、
地方都市の何の変哲もない、ほほんとした平和が学校に転校すれば、あっという間に天下とれるだろ。それと同じ。
魚が肉食と草食ハッキリ分かれてると思ってる人、多いの不思議
まだ荒らし続けてるのかよ……‥
在来種に負けた生物もいるんじゃないのかい?
強かった外来種が帰化生物として定着するだけなのだ
事実だから何言ってもいいんだい!とか今日び小学生でも言わんわ
結局ブルーギルを持ち込んだ事実は否定出来てなくて草
ハイ!
出ました
ブルーギルガイジ
バラタナゴも外来魚、オイカワやハスも琵琶湖水系以外では外来魚だ。
そのへん泳いでるメダカもクロメダカ以外は外来魚。
げんかくなゾーニングは支持するけどね。
37: pH7.743 : 2019年09月30日 23:28 ID:0U9l.v5v0 【返信】
>>34
おや…?
まともな反論がこねえな?
ヤッタァァァアアアアア!!!
勝ったぞおおおおッッッッツ!
誰かと思えば、自分はソース貼れずにこんなおちょくりしかできなかった雑魚じゃん
言い負かされて逆恨みか、
お前ホントにカッコイイ奴だな!!
な?
人にはもっとぐぐれとか言うくせに、自分は魚類学者ともあろう上皇は悪くねぇ悪くねぇ言って、その根拠のソースも貼れずに挙句の果てに人格攻撃
分かりやすいねぇ
まぁ上皇が悪くないソースも出せずに人格攻撃しか出来ないおばかさんには無理だったか
ワリーワリー
そんなこと誰が言ってんだ?
あ、お前かw
ハートポチポチ楽しい?
過去に戦争で人を殺した人間を今の刑法で死刑って言うようなもん
やめとけよ、、、
また悔しい思いするだけだぞ?
ガイ自演乙
ブルーギルは寄贈されたもの。
管理を頼んでいたところが不手際で放流。
管理を頼むところを間違えたという責任くらいはあるかもしれない。
ただ結果論だな。
ほらソース貼ってみ?
上皇が悪くないってやつ
こっちは大学の論文と新聞記事を貼ってんだからさ
これが全てよな
間違いいとウソだらけのコピペだろうがwwwwwwwwww
上皇に親でも殺されたのか?
大学の論文と新聞記事が嘘だってどうして言い切れたんだ?
URL貼れないから題名とかも貼ってやったのに
あっ、頭弱い子だから大学の論文と新聞記事読めなくて検索も出来ないのか
カワイソ...
ブルーギル持ち込んで食料にしようとした事実を書いてるだけ
大学の論文と新聞記事が嘘だってどうして言い切れたんだ?
URL貼れないから題名とかも貼ってやったのに
あっ、頭弱い子だから大学の論文と新聞記事読めなくて検索も出来ないのか
カワイソ...
池自体なかったときには水棲生物自体いなかっただろうに
在来のトンボとか水生昆虫や両生類、水鳥が運ぶ二枚貝や水草など、また新しい在来の環境ができるわけだから、ここに外来種が入って単純な環境になるのが問題なんじゃないかな?
政府、ガンバッテ!!
外来種が入ると単純な環境になるっていうのは偏見だよ。
流出河川がなく、新しく作られた内水面ならゾーニング用に最適だ。
知らなかった。こういうこともあるのね
それもうバカが持ち出して放流する未来しか見えない
いい加減バスギルの失敗から学べって
つーか餌どうすんの
まさか在来種をアテにしてる?
はい却下
荒らし(削除されず)
さっさと上皇が悪くないってソースあるなら出してみろやボケ
大学論文と天皇の謝罪の新聞記事を偽物扱いしたおばかさん?
人格否定しか脳がないの?芸がねぇ奴だな
「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない」
って名言があるんだが知ってるか?
お前ら、目くそ鼻くそやで。
くだらない自演ばかりしてるお前もウンコだけどな^^
池と沼の違いがわかっていない池沼が話をややこしくしている元凶。
池って観点で見れば縁沿いの植栽帯以外の生物は基本的に全て外来種だからね。
そこを突っ込むと某2種の鳥が外来種として排除対象になるから出来ないでいるんだよ。
外産の昆虫が解禁以降半野放しなのもこれが理由。
人気取りと正義アピールでガーの規制をやっちゃったから、公金で飼われている見た目だけが一緒の外来種の末路も決まったようなもんだけどねw
底辺ガイジは図星を突かれるとここまで感情むき出しになるんだな
ただしバスは除く。
密放流の中継地になるからな。
ぶっちゃけバスとアライグマ🦝以外の外来種は特定外来でも特に放置でも問題ない
(植物は知らぬ)
真摯なレスポンス嬉しい。
外産昆虫も頭が痛いですね。鳥はひとつはトキだと思うんですがもう1つが思いつかなかった。
見ていたらヒントだけでももらえると嬉しいです。
バスは魚卵を食べないからそこまででもないと思うけどなぁ。
まあ、いずれにしてもゾーニングは厳格にしなければ意味がない。
ロシアから入れて兵庫で増やしているあの鳥。
しかも餌に中国産ドジョウをばら撒くというおまけ付き。
ありがとうございます。
似た系統の鳥だったんですね。
餌の件と合わせて勉強になりました。
その考えは正しい。
ただ実害の度合いは大小あるし、全て平等に対策打つのは現実的に不可能だからな。
緊急性の高い侵略的外来種ばかりクローズアップされるのは現状仕方ない。
ただこうして外来種問題が大衆に認知されることは大いに意義がある。国内移入問題はこれからだよ。
鯉の実害は甘く見られているよ。
鯉だけになった池は数多くあるけど、バスだけになった池はたかが知れる。
「またオレ何かやっちゃいました?」