引用元: 【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について36
(甲殻類/エビ)テナガエビ(1匹)【生体】
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
しかも生理学の話してるんなら経済の話を持ち込むなや。。。
この一言でお察しよ
ちな俺もバカ
あと、文明の産物持ち出すのはお門違いとか言ってるけど、なぜ経済的とか言ったのか。
生物学では行動の「コストパフォーマンス」を考えることがあるんだよ
そういうときの「コスト」は経済の、お金がいくらかかるとかの「コスト」ではない
「メス」とか「コスト」とかいった耳慣れない言葉尻はあるだろうけど、この場合は一般の会話じゃなくてアクア民でしょ?
ヒトの女性は生理になると体調不良になるので
それで活動性、行動力は低下するので
その間は当然の如くコスパ(経済性)はガクっと下がる
ヒト以外の動物が生理で体調不良になるというのはあまり聞かない
哺乳類の幾つかの種には有るんだろうけど
頭アレな奴か?
どう考えても人間の方がエビより優れてるわけで命がけの脱皮しなくてもいい人間の方が優れていて当然
でも水槽の中で仮にエビが生理のたびに血だしてたら掃除大変だぞ
まるでガノタと同じだよな。
アイツら不毛(お禿だけに)以外の何者でもない。
人間て一日3㌔カロリーしか使わないんだね
ちなみにご飯一杯で200㌔カロリーはある
そういうことだ
いやだから経済性の事じゃないって言ってるだろ
エビはね、無精卵排出のたびに脱皮(死のリスク)を繰り返すわけよ
体調不良とかそういうレベルの話ではない