Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
ベテランアクア民が言う「水槽の水は臭くない」ってのが信じられないけど、これってほんと?
引用元:
【made in】上部フィルター その33【Japan】
648:
pH7.74
2019/09/27(金) 02:27:35.81
ID:PArXAayg
上部フィルターって臭くね?
お部屋の空気が臭くなんね?
▼関連イメージ
649:
pH7.74
2019/09/27(金) 04:08:33.30 ID:GdIlTnpR
なんね
650:
pH7.74
2019/09/27(金) 13:37:37.46 ID:zQHpO6Mw
臭いのはろ過がまともに機能してないから、水も臭いだろ
654:
pH7.74
2019/09/28(土) 00:28:24.43
ID:36+8MnVX
水臭くないってのが信じられんわ
アクア好き過ぎて鼻壊れてんじゃね?
犬猫飼いとか綺麗好き語ってるくせに部屋とか物とか
どれも獣臭くてよー気にならんなこいつってのばっかりで信用ならん
658:
pH7.74
2019/09/28(土) 07:24:20.32 ID:I2RAFo+V
>>654
帰宅して臭ッ!って時はあるけどそれは理由があって管理に不備があるのだよ
水槽が必ず臭いなら病院の待合室とか会社の応接室に置けないだろ
655:
pH7.74
2019/09/28(土) 00:31:52.56 ID:7rne2hJh
フィルターの汚れを直に嗅いだら臭いかもしれんけど水は臭くないだろ
656:
pH7.74
2019/09/28(土) 01:29:58.10 ID:PwLH2EzG
ろ過がうまくいってないと、そら水槽の水はアンモニア臭いわなw
ろ過しっかり効いてるなら分解されてるはずのものが、全部残ってて、そりゃ下水の臭いになる
657:
pH7.74
2019/09/28(土) 02:32:37.04 ID:cdi67iUx
匂いに関しては飼っている生体の種類でかなり変わってくると思う(肉食、草食、大きさ、エサの頻度とか)
匂いがあるからと言って必ずしも水質が悪化している訳ではないけど、匂いを取る方法なんていくらでもあるしそれを実践してない人が実践してる人を煽るのは違うと思う
659:
pH7.74
2019/09/28(土) 09:52:16.52 ID:N+a476QZ
ショップに入って臭いなんて思わないでしょ
660:
pH7.74
2019/09/28(土) 10:41:53.37 ID:X8tLYbHz
臭いと言うか独特の匂いするよな
661:
pH7.74
2019/09/28(土) 11:57:25.71 ID:vUHOpC0B
いやショップは臭いよ
投げ込み式だけで大量の生体入れてたりするし
水換えで維持してるよあれは
662:
pH7.74
2019/09/28(土) 12:30:12.28 ID:I2RAFo+V
いやマジでショップによる
牛舎の臭いの店もあるし
レイアウト主体の店はきれいにしてるし
663:
pH7.74
2019/09/28(土) 16:17:26.28 ID:rdvyV9F7
投げ込みだから問答無用で匂うわけでもない
664:
pH7.74
2019/09/28(土) 20:39:20.59 ID:1Kdc6LDu
上部フィルターって汚れる部分が空気に触れるじゃん?
だからお部屋が臭くなる
665:
pH7.74
2019/09/28(土) 20:46:32.73 ID:AFeGWCaQ
外部だろうが底面だろうが対策をしてない水槽は匂いが出る
ハッキリ言ってフィルターの種類とか何の関係もない
666:
pH7.74
2019/09/28(土) 21:33:09.52 ID:I2RapanI
濾過が整っていると臭わないよ。濾過に負担がかかっていたり追い付いていなかったりすると濾過方式にかかわらず臭うと思う。
667:
pH7.74
2019/09/28(土) 23:49:59.00 ID:PwLH2EzG
まあ餌の量が多くて過密で、水換えサボってるなら臭くて当然
90cmにめだか10匹じゃ、臭くなりようもない
それが投げ込みだけでもな
90cmにグッピー50匹でもスポンジ2つで余裕
要は水量バランスとろ過の効き次第
672:
pH7.74
2019/09/29(日) 23:04:25.10 ID:Y7886gcl
濾材は真っ先に汚れるから臭うお
水より先に濾材が臭うお
外部フィルターは濾材が水中だから臭わないお
上部フィルターや外掛けフィルターは濾材の臭いが大気中に拡散して臭うお
上部フィルターは臭うお
674:
pH7.74
2019/09/30(月) 05:59:48.93 ID:EqQs1Bfm
>>672
ろ材は汚れよりも分解するバクテリアの方が多い
そのバランスが逆になった時に匂いが出るのは上部でも外部でも同じ
水やフィルターが匂うのは単純に飼い主の手入れと知識不足
675:
pH7.74
2019/09/30(月) 09:05:11.97 ID:bmVJq4F+
そりゃろ材にわいてるはずのろ過細菌やバクテリアがいないと、物理的に引っ掛かる糞や食べ残しのえさが腐って、臭くなるのが道理
水中の溶存酸素が少ないと、好気性細菌も増えずろ過能力は低いまま
676:
pH7.74
2019/09/30(月) 10:15:44.03 ID:5Y//xD2Q
上部使ってて溶存酸素がどうとかないでしょ臭いって言ってるのは残り餌とフンがもりもりになってそう
それがいいところでもあるんだしちゃんと洗えば臭わんでしょ
そんな人が外部使うとすぐ詰まりそう
678:
pH7.74
2019/09/30(月) 12:44:17.46 ID:6+ZC4yU5
>>676
普通はそう
意外と消音にこだわって、落差で空気巻き込まないよう工夫してるとかあり得るからな
677:
pH7.74
2019/09/30(月) 11:35:33.97 ID:OQ6MoNKQ
餌やりすぎのニワカの水槽は臭い
680:
pH7.74
2019/09/30(月) 13:31:07.24 ID:aQrtjC5E
空気巻き込まなくても溶存酸素に影響ないよ。
泡表面からより、水面から溶ける酸素の方がずっと多い。
泡の表面積を計算してみるとイメージ掴めるよ
681:
pH7.74
2019/09/30(月) 14:38:09.68 ID:OQ6MoNKQ
水の対流があれば溶存酸素的には問題ない
空気の巻き込みとかは無関係とまでは言わないが、まぁ、誤差範囲
682:
pH7.74
2019/09/30(月) 15:16:30.18 ID:RfgLaEYq
>>681
気泡が水に溶け込んではいかないからね。
ただ、気持ち的には酸素いっぱい入ってそうに感じちゃうよね。
683:
pH7.74
2019/09/30(月) 16:26:28.05 ID:6+ZC4yU5
それを真に受けて消音がんばると、嫌気領域増えておかしくなるのまでが定期
684:
pH7.74
2019/09/30(月) 17:08:59.58 ID:ENkBTAKr
>>683
頑張るも何も、ストロー束ねて落水口に突っ込めば無音じゃろ
溶存酸素には何の影響もないよ
影響が出たのなら原因は別にある
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:18
カテゴリー:
短レス
タグ:
水槽
日付: 2019年10月02日 時間: 08:00
オススメ記事
「短レス」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:18
カテゴリー:
短レス
タグ:
水槽
日付: 2019年10月02日 時間: 08:00
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2019年10月02日 08:06
ID:WD49YVwN0
【
返信
】
上部置いてる水槽は餌あげたあとの数十分ぐらいはニオう
2: pH7.743
:
2019年10月02日 09:33
ID:L00HG.ZO0
【
返信
】
自分の家、部屋の臭いなんて慣れちまって分かるわけないだろ
3: pH7.743
:
2019年10月02日 10:28
ID:SbXAhiG10
【
返信
】
臭くないショップは無いな
あんま臭わないな 位のはあるけど大体カビやらコケ臭い
4: pH7.743
:
2019年10月02日 10:39
ID:gudUvVOF0
【
返信
】
ショップは水槽独特の匂いがするよ
水槽置いてる家はどこもそんな匂いがする
匂いはするけどちゃんと管理されていれば臭くはない
5: pH7.743
:
2019年10月02日 10:44
ID:BPTa6il30
【
返信
】
水は水面に顔近づけても分からんくらい無臭
溶けるくらいまでになった上部フィルターのウールも悪臭はない
土とか草の類の匂いがする
そもそも水道水と同じ方式のろ過なんだから
生臭いとかいうのはうまくいってない証拠だろうね
6: pH7.743
:
2019年10月02日 11:23
ID:9djZlZVg0
【
返信
】
鼻が馴れてるだけだよ
臭いかどうかは人によるけど、タンパク質系の腐敗臭や溶材系のケミカル臭じゃない限り馴れる
7: pH7.743
:
2019年10月02日 11:25
ID:XcX9LTqP0
【
返信
】
我が家の海水水槽は顔近づけると
磯の匂いがするよ
8: pH7.743
:
2019年10月02日 11:29
ID:5z.svbt00
【
返信
】
※7
海水は粉で溶かしたてでも磯の香りするやろ?
9: pH7.743
:
2019年10月02日 11:37
ID:cdicjQjJ0
【
返信
】
我が家の水槽のニオイはしいて言えば炭のニオイだ
10: pH7.743
:
2019年10月02日 12:00
ID:PhqyeR3.0
【
返信
】
出来上がった濾材の匂いってのはあるよな。
無臭を求めるのが、本当の意味での無臭なのかね。
人によってはクレゾールとか、アルコールなどの
清潔を想起させるニオイで安心するタイプの神経症
だったりすると、どうあがいても無理だし。
水が死んでなければ、それほど酷いニオイは出ないけど
部屋の空気が回って無いような、カビなどが増える
要因を満たした状況だと湿度高い空気がこもるから
どう頑張っても辛いかもね。
11: pH7.743
:
2019年10月02日 13:44
ID:Tz2Yy..e0
【
返信
】
不快に感じるレベルではないのは間違いないが、無臭ってのもない
12: pH7.743
:
2019年10月02日 14:06
ID:DJjvIlZt0
【
返信
】
素人がわかるレベルで臭いのはヤバい
俺は一度も言われたことないし
13: pH7.743
:
2019年10月02日 14:07
ID:DJjvIlZt0
【
返信
】
海水は悪かろうと良かろうとなんだかんだくさいぞ
14: pH7.743
:
2019年10月02日 14:13
ID:u4jEwMoP0
【
返信
】
無臭はないな
どう頑張ったって水垢がついてにおいはする
15: pH7.743
:
2019年10月02日 15:26
ID:JrglmUkb0
【
返信
】
ちゃんと水質管理して、人工飼料与えてる場合は不快な臭いは一切しない
水槽有りと無しで部屋の匂いは変わるけどそれが悪影響を与えることはまずない
16: pH7.743
:
2019年10月02日 17:44
ID:5pb.VFQG0
【
返信
】
いや、臭いだろ。ろ過してようが、水が澄み切ってキラキラしてようが、臭い嗅いで見るとそれなりの臭いはする。
あの独特の匂いって、粉塵化した餌の残りや生体の糞やバクテリアやアンモニア…というより臭いの元は水草の生臭さが原因なんじゃないかと思う。
17: pH7.743
:
2019年10月03日 10:12
ID:.Dby4Whb0
【
返信
】
うちの水槽は水草いっぱい植えてるから野菜みたいな匂いがするよ
18: pH7.743
:
2019年10月13日 18:53
ID:x73jL.oE0
【
返信
】
スレ見ると、アクア民がこぞって「臭くない」と主張してるけど、そもそもそれが信用出来ないっつー話なんだよね
鼻が慣れちゃって匂いに気付いてないんじゃねーの、って疑惑が常につきまとうわけだし
個人の感覚じゃなくて、機械的に計測した客観的なデータじゃないと信用できないわな
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2022)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (2617)
短レス (668)
画像・動画 (124)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (318)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
【画像】グラビアアイドルさんのペットの散歩の仕方が斬新すぎると俺の中で話題に
水族館さん、かなり“攻めた”ぬいぐるみを販売するwwwwww
ワイ「しらす一匹ください」魚屋「はっ? 1円だけど……」
水槽のメダカがやたらと奇形になるんだけどなんなの?
ペットって死んだら公園とかに土葬でええんか?
飼ってるペットの生態を調べてそのうえで幸せにしようとすると不思議と人間関係上手くいったりするらしい
【これは仕方ない】海苔、6月から最大40%値上げへ のり加工販売大手の「白子」
【悲報】AIさん、コリドラスについて知ったかぶってしまう・・・
彼女「あっ!ウミウシだ!」ワイ「そら海岸なんやからウミウシぐらいおるやろ…」
【画像】 ワニの赤ちゃんすごくかわいい
【画像】死ぬほどホタテ貰ったwwwwwwwwwwwww
【画像】富山旅行民ワイ、ホタルイカと寿司で富山の夜を満喫してしまう
根暗女「わ、私が飼ってるペット…み、見る………?」←飼ってそうな生き物
磯にいるカニとか貝って勝手に取って食ってもいいの?
『しらす』って小さい魚、誰が食ってるんだ?言うほど美味くないし
【カニ漁解禁】流氷去ったオホーツク海でことしの毛ガニ漁始まる
【画像】アクア民さんの水槽、ウィローモスの侵食されてしまう・・・
お前らが思う、漁港の臭いのするものって何?
水を得た魚 ←これを「みずをえたさかな」って読んでる奴wwwwww
【画像】ゲンゴロウの足を顕微鏡で覗いた結果wwwwww
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
ガサガサ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペンギン
ホタテガイ
ホッキョクグマ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
あんま臭わないな 位のはあるけど大体カビやらコケ臭い
水槽置いてる家はどこもそんな匂いがする
匂いはするけどちゃんと管理されていれば臭くはない
溶けるくらいまでになった上部フィルターのウールも悪臭はない
土とか草の類の匂いがする
そもそも水道水と同じ方式のろ過なんだから
生臭いとかいうのはうまくいってない証拠だろうね
臭いかどうかは人によるけど、タンパク質系の腐敗臭や溶材系のケミカル臭じゃない限り馴れる
磯の匂いがするよ
海水は粉で溶かしたてでも磯の香りするやろ?
無臭を求めるのが、本当の意味での無臭なのかね。
人によってはクレゾールとか、アルコールなどの
清潔を想起させるニオイで安心するタイプの神経症
だったりすると、どうあがいても無理だし。
水が死んでなければ、それほど酷いニオイは出ないけど
部屋の空気が回って無いような、カビなどが増える
要因を満たした状況だと湿度高い空気がこもるから
どう頑張っても辛いかもね。
俺は一度も言われたことないし
どう頑張ったって水垢がついてにおいはする
水槽有りと無しで部屋の匂いは変わるけどそれが悪影響を与えることはまずない
あの独特の匂いって、粉塵化した餌の残りや生体の糞やバクテリアやアンモニア…というより臭いの元は水草の生臭さが原因なんじゃないかと思う。
鼻が慣れちゃって匂いに気付いてないんじゃねーの、って疑惑が常につきまとうわけだし
個人の感覚じゃなくて、機械的に計測した客観的なデータじゃないと信用できないわな