引用元: 【動物】南ア沖のザトウクジラが驚異の復活、最新調査で判明「最高のペースで増えています」
「私たちは南極海のほかの海域の集団を観察してきましたが、最高のペースで増えています」と研究者は言います。600頭以下から3万頭超になったと推定されました。 https://t.co/Vrg3djm08F #ナショジオ— ナショナルジオグラフィック日本版 (@NatGeoMagJP) 2019年7月22日 --- 詳細はソース元から --- ナショナルジオグラフィック日本版サイト https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/072100421/
「私たちは南極海のほかの海域の集団を観察してきましたが、最高のペースで増えています」と研究者は言います。600頭以下から3万頭超になったと推定されました。 https://t.co/Vrg3djm08F #ナショジオ— ナショナルジオグラフィック日本版 (@NatGeoMagJP) 2019年7月22日
「私たちは南極海のほかの海域の集団を観察してきましたが、最高のペースで増えています」と研究者は言います。600頭以下から3万頭超になったと推定されました。 https://t.co/Vrg3djm08F #ナショジオ
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
寄付を募れて自分が安全なものだけ
絶滅させて魚が増えるならやるべきやわ
セミクジラも全然増えてない。
保護されているにもかかわらず大型ヒゲクジラ類が増えてこないのは、
小型ヒゲクジラであるミンクの増えすぎという説もあるな。
ザトウクジラは中型といったところか、こっちも増えているのでシロナガスやセミに影響しているかもしれない
貴重な天然の蛋白源として。
どの海域にどれくらいの数が丁度いいのか
なんて人類には判別不可能だろうなぁ
欧米諸国の鯨漁反対は感情論すぎる
レーダー技術も発達した上に、クジラ禁漁で食物連鎖のピラミッドの上の方が頭でっかちになれば、それを支える下部がやせ細って生物が絶滅しかねないわ
本来は精々沿岸辺りが活動範囲ギリギリの人間が海産物を汚染で殺し、大量に獲る事が全ての元凶なんだよ。ま、短略的に言えば人間が増え過ぎ、適度に数を減らすべきなのは人間と言う害獣。
つまりクジラが減ったのは日本が100%悪いって事か
本当にこの国はどうしようもないね
少数だからこその巨体であり許容生息数だったのに
あんなのが増えたら生態系と言うか魚を捕る人間が窮地に立たされるのは当たり前