引用元: 彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 68草目
▼コメント記入欄
月刊 AQUA LIFE (アクアライフ) 2025年 8月号 [雑誌]
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
俺は今住んでるところに,「魚飼ってるんですけど入れますか?」って聞いたぞ
問題は何かの事故とか災害で水槽がひっくり返ったときに責任とれるか問題あると言われたときに出ていけるか処分できるか
「重さ」が問題になるんだわ
契約書に水槽もダメと明記してる所あるし。
水漏れや火災の危険度があるとのことで。
スレで聞くのは都合のいい意見探し
まぁ、やるにしても60cm水槽がMAXサイズだとは思うけどね
重量制限、なんで本棚には適用されんのだろ
漏水の恐れがあるからダメって言われるとこもあるぞ
都合の良い返信を心の拠り所にしてこっそり飼いたいだけでしょ
ペットではないと認められるはず
地震とかで漏水したり、あとは重さだってさ
ってのは冗談だけどいい場合もダメな場合もあるので管理人に確認しましょう
先に断っておくと注意点もちゃんと教えてもらえる。水槽の水漏れや鳥が壁を傷つけないように言われるはず。
ペット可でも入居時に一応聞いてた方が良いよ
禁止って書かれてたら
賃貸ルール違反する前提の質問て何やねん
ばかかこいつ
これしかない
聞く前から自分の中では決まってんのに肯定してくれる人探して否定する人は無視or言い訳
カナリアまでなのか、セキセイインコまでなのか
それとももうちょっと大きなものまでいけるのか?
でも鳥って自分はインコや白オウムを飼っているけど
小さくても鳴き声がとんでもないのがおおいんだよね。
知らずに飼いはじめて叫び声で音を上げる人も多いと思うわ、なにせ朝日が上がり次第叫び始めるのが多いから
昔なら小動物ってハムスター位だったけど
今じゃプレイりードッグだのムササビだの
を飼う人が増えてきたから大家とかも条件を
作るのに大変だろうな
普通に蛇を飼ったり、餌用にゴキを繁殖させたりとかも
あるから