Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
【悲報】魚捕りスレ民さん、漁協や農家との戦いの日々だった 気軽に川遊びできない時代に・・・
引用元:
【ガサガサ】いくつになっても川遊び 44匹目
69:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/21(木) 22:53:59.23 ID:???
うちのとこのホームセンターでも面白い企画してるぞ
明らかに川で採ってきた稚魚だが、水槽用の網で1掬い5百円で採り放題
稚魚と書いてあるのに5cmぐらいの魚が混ざってたりして面白い
スタッフが近くの川で採ってきたものに商品の高級な魚を混ぜてやってる
一度チャレンジして1回で50匹は採れたと思うが、ほぼ餌逝きの雑魚ばかりw
70:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/21(木) 23:23:14.57 ID:???
ガサもインドア時代か
71:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/22(金) 10:51:45.60 ID:???
店側としてはタダ同然で仕入れてるので利益率は良いのでは?
利益が出れば他のものの修理修繕にも当てれますから
ただトリコがやるにしてもスタッフがやるにしても地域の魚はどんどん枯渇していくよねw
72:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/22(金) 11:45:46.02 ID:???
そう聞くと資源の枯渇で付近の漁協ともめそう
漁協員とか遊漁券必要ない用水路でもいちゃもん付けてきたとも聞くし
75:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/22(金) 16:57:26.75 ID:???
>>72
もしアユの禁漁期だったら漁業権関係なく
全水域の所が多いぞ、知らない奴が多いけど
73:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/22(金) 13:47:42.59 ID:???
昔から漁協と農家には関わるなってのは言われてるw
理由は両者が川は自分達のものという意識が高い為
漁協は放流や資源管理してるものだから生活の為にしてるものを趣味程度でも採ってかれたくないのだ
農家も田圃や畑で川の水を使うので川で濁らせたり水草等を流して詰まらせたりして欲しくないので川には近付いて欲しくない
川で事故や死人が出たりすると近くの田圃のブランドイメージが落ちるそうで取引を減量したり中止したりする事もあると知り合いの農家のおっちゃんも言ってたw
割と死活問題になるので川で遊んでる人がいるとついついジッと見てしまうそうだw
83:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/22(金) 21:25:35.91 ID:???
>>73
以前、近所の農家の人は田んぼにイタズラされていて田んぼの取水口外されて水を勝手に入れられてたり畦を歩いて崩れてたりしてた。
土日に起こってることが多いので子供が悪さしてると思って家の二階から双眼鏡で見てたら大人が取水口外すの見えて行ったから叱ったそう。
魚捕りに夢中になり取水口の中に隠れている魚目当てで開けたまま元に戻さなかったり川への近道に畦を突っ切ってたそう。迷惑な奴もいたものだ。。。
74:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/22(金) 15:56:34.51 ID:???
別に関わりたくて関わってるわけではないけどな
76:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/22(金) 17:31:33.90 ID:???
向こうがいちゃもん付けてくるから悪い
前に俺もガサってたら車から降りてきた2人の漁協職員に遊漁券の提示求められて持ってなかったので持っていませんと答えたら遊漁券も持たずに川で遊ぶなと言われた
さすがに言い方に頭にきて、じゃあ分かるように看板でも立てとけよと言った途端取っ組み合いのケンカになってもう1人の漁協職員が離してくれて何とかなったが
お互い取っ組み合いで一発殴ってるので痛み分けということになったが漁師関係者も気が荒いな
80:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/22(金) 19:44:10.50 ID:???
>>76
君はガサ行く前に遊漁券が必要かどうかを調べてから行ったの?必要な場所の場合は大抵は漁協のサイトだったり県や市のサイトに載ってるから調べて行くべき
俺の友達にも漁協に入ってる人いるがルール守ってと説明してるのに時々つっかかってくるガキがいて困ると言ってた
本当に良い歳した大人が某違法アップロードのCMみたいにつっかかって手に負えず警察呼ぶはめになるとか
93:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/24(日) 18:54:01.64 ID:???
>>76
そうそう、漁協なのて遊魚券買わないで仕掛けとかしてると有無を言わさず回収してく
農家の連中なのて更に酷い、引き上げて壊してくんだぜ
引き上げに行ったらたまたま近くで畑仕事してた奴が引き上げて鎌で穴開けたり踏んだりしてたし
ぶち切れそうになりながらもポイントに行きずらくなるの考えて我慢したけどさ
77:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/22(金) 17:36:45.98 ID:???
こうやってガサ=犯罪者の認識が広まっていく
78:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/22(金) 18:41:05.70 ID:???
お金払って川遊びしないといけないなんて嫌な時代
79:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/22(金) 19:29:20.43 ID:???
そのうち川で魚が取れたなんて羨ましい時代だとかになったりして
うちの前の川なんて今じゃ魚も少ないし汚くて入る奴もいないけど
爺様の時代には川に潜ってウナギを取ってたらしい
81:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/22(金) 20:57:55.22 ID:???
昔は農家の方々も川で遊んでたろうに‥‥仕事になると目の色変えるんだ
それとも遊んでいた川だから思い入れも出て独占欲に繋がるのか、
オレらも数十年後は今の鬱陶しい爺さんの立場になって子供達やガサーから鬱陶しく思われてるかも‥‥
86:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/23(土) 19:02:59.77 ID:???
>>81
俺も爺さんになったら厄介者扱いされるかもw
若手のガサーよか川の付近の住民や家族から迷惑がられそうwww
82:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/22(金) 21:13:38.99 ID:???
うちは農家だけど田んぼや水路を壊したりとかしなければ好きにがさればいいと思っているよ
自分もガサーだからあまりあてになる意見ではないけど
84:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/22(金) 22:08:21.27 ID:???
うちの近所のわりと有名(地元で)な川には一時期偽漁協員がでたらしいw
85:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/22(金) 23:38:42.18 ID:???
そんなんすぐにバレるでしょ
業務中の職員は身分証を提示しないといけないしパトロール中でも同様に
もし名前や身分証を偽造したとかなら通報すれば捕まるし
89:
84
2019/02/23(土) 21:44:33.67 ID:???
>>85
詳しくは知らないけど釣り好きの知人から聞いたよ
pcも携帯もない時代の話だけどね、今だったらその場で通報されちゃうからそんなアホは居ないだろうけど
90:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/23(土) 23:22:40.23 ID:???
そういや昔ガサってた人がその近所の住人にどこの人か聞かれて○○学校の者と近くの学校名を適当に話してたら住人が怪しいと思ったのか学校に問い合わせたってのが書いてあったな
学校に問い合わせてもそんな人在籍していないので警察に通報し警察と生徒指導の先生が立ち会ったとか
人だかりも出来て完全に犯人扱いで余計に気まずい状態になったとか
身分誤魔化すとろくなことになんねーな
96:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/24(日) 20:42:49.89 ID:???
>>90
ウソはいかんよ。トラブルのもとだ。
かと言ってわざわざ個人情報を晒してやる事もない。
警察の職質とかならともかく近所の一般人なんてほっとけばいい。名乗るほどの者ではありませんよってニヤニヤしてればいい。
91:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/24(日) 03:15:30.45 ID:???
身分誤魔化したらそりゃ怪しいわ
疚しいことなきゃ普通はそんなことしないんだから
95:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/24(日) 20:35:40.81 ID:???
そういえば最近ルールもマナーもなってないニワカガサー増えてるように思う
特にガサして道端に水草や泥を広げて獲物探すだけ探して片付けもしないで帰る人
たまに親子で道路に広げて帰る人見かけるけど親なら子どもがそんなことしてたら叱れよ
匂いだってするしタイヤで色々と弾くときの音がイヤです
97:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/24(日) 22:16:11.53 ID:???
タナゴスレにも親子が立ち入り禁止の水門でガサしてたと書いてある
そこまでして魚採りたい野郎は漁師になれ
川漁師が全員儲かるとは思えないから腹いせにガサーに荒れるのかw
98:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/24(日) 23:25:17.36 ID:???
オレだったらニヤニヤしながら名乗るほどの者ではありませんなんて言われたら5chに画像upしてこんなん会いましたwwww
情報求むとするwwwww
99:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/24(日) 23:29:51.79 ID:???
そうならんように釣りの合間にちょこっとやるとか、草や木で周りから見えない場所でやってるわ
場所限られるけど仕方ない
100:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/25(月) 00:20:58.71 ID:???
思いっきし不審者じゃねーか
そんな何かやらかしそうな奴おったらスマホに不審者情報きて警官のパトロールも強化される
ガサしてる大人なんて真っ先に疑われる
101:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/25(月) 01:44:56.54 ID:???
だから釣りの合間や隠れた場所でやるんだろう
俺もそんな感じだけど別に人と会っても挨拶普通にするし通報されたこともないけどね
102:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/25(月) 02:15:29.37 ID:???
>>101
普通にしてるからじゃね?
挙動不審だったり、それこそ身分詐称したりニヤニヤしたりしてたら、ガサーかどうか以前に紛う事なき不審者なんだし
104:
名無しさん@お魚いっぱい。
2019/02/25(月) 08:52:27.35 ID:???
ガサガサは本格的な格好で行くと絶対に怪しまれるから少年の様な格好して行くのがオススメ
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:26
カテゴリー:
他板
タグ:
魚捕り
ガサガサ
日付: 2019年03月10日 時間: 08:00
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:26
カテゴリー:
他板
タグ:
魚捕り
ガサガサ
日付: 2019年03月10日 時間: 08:00
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2019年03月10日 08:10
ID:AO9BG1bc0
【
返信
】
悲報も何も、昔から魚採りするなら、漁協の決まりを確認するのが当たり前なんじゃないの…?
使える道具、仕掛け、対象魚は川によって決まってるんだから、駄目なものが注意されたりするのは当然だろ。
記事のレベル低すぎ。
2: pH7.743
:
2019年03月10日 08:22
ID:Yk.zNhi.0
【
返信
】
不法行為だらけのガサガサとかいうジャンルは無くなればいいと思う
3: pH7.743
:
2019年03月10日 08:39
ID:7ZkU82eU0
【
返信
】
あんな汚い遊び大人になってよくやるな
4: pH7.743
:
2019年03月10日 08:40
ID:SYxS8QS.0
【
返信
】
小学生低学年の時に川で網で魚を取りバケツに入れてたらめっちゃ怒られたな。
泳いで捕ってバケツが一杯になったら逃がすという夏の思い出。
やったらあかん!持っていかなくてもダメ!言われたが小学生の遊び程度でも怒られることにはいささか過敏すぎるのではと今でも懐疑的だが。
まぁ悪いことしてるわけじゃないから監視員の前で夏休み中ひたすら続けたら何も言われなくなったわ。
5: pH7.743
:
2019年03月10日 08:40
ID:eNbb7O7i0
【
返信
】
※3
むしろ子供とジジイしかやってるの見たことない
6: pH7.743
:
2019年03月10日 08:53
ID:6Xoaf2z10
【
返信
】
ネットも大して普及していない20年くらい前のガキの時分に漁協のオッサンに怒られたことが何度かある
あいつら自然河川を自分達のものと勘違いしてるんじゃねえかな
既にあった自然資源から甘い蜜吸い上げてる消費活動だけで、何の生産活動もしてないくせにでかいツラしやがって
川の1本や2本作ってみろってんだ、老害が
7: pH7.743
:
2019年03月10日 08:55
ID:pzW7Br040
【
返信
】
>昔は農家の方々も川で遊んでたろうに‥‥仕事になると目の色変えるんだ
昔小川で魚捕りしていたようなのは、そこの地元の子供で、自分ちの田んぼの周辺だろ。
開けちゃいけない水止め石とか水草放って詰まらせちゃいけない溝とか、当然知ってるし
適当な事やって困るのは自分ちだ。そして、そうなれば当然親にどやされる。
都会の奴がわざわざ縁もゆかりも無い田舎に踏み入って荒らすようなやり方じゃない。
8: pH7.743
:
2019年03月10日 08:56
ID:h.cXwxul0
【
返信
】
犯罪者がなんか言ってる
9: pH7.743
:
2019年03月10日 09:02
ID:pzW7Br040
【
返信
】
※6
そもそも、今の日本で、漁協の利権が成立するくらいの大きさで「自然河川」ってどのくらいあるんだ?
たいていは江戸時代~近代にかけて、地元民が治水工事して整備してるぞ。
10: pH7.743
:
2019年03月10日 09:35
ID:Hlc45bHI0
【
返信
】
そりゃ自分たちが生活のため苦労して整備してちゃんと遊漁券買わないと行けない場所で知らなかったでガサガサされちゃたまったもんじゃないだろ
何が看板でも立てとけよだよ
最低限のマナーとして下調べしろ
11: pH7.743
:
2019年03月10日 09:37
ID:WvQtfD450
【
返信
】
仕掛けやら糸やら吸い殻やら放置する奴しか見た事ねぇ
釣り人とか上等すぎる
釣りカスで充分
12: pH7.743
:
2019年03月10日 11:32
ID:cdrLOY9Z0
【
返信
】
子供はいいんだよ
大人が問題なんだよ
ゴミ捨てるし荒らすし必要以上に根こそぎ採るし
文句言ったらあっちの子供は良いのかよ?だぞ
13: pH7.743
:
2019年03月10日 12:25
ID:thraUBRe0
【
返信
】
まあ節度を持ってね‥
14: pH7.743
:
2019年03月10日 12:58
ID:HKoGpDAO0
【
返信
】
都会から車で来て道具とか使って遊ぶだけ遊んでぐちゃぐちゃにしていく奴ら、自分たちがそこで暮らさないからって後のことなんか考えてないんだよな
ぜひ足滑らせたりして大好きな生き物の糧になってほしいな〜って思ってる
15: pH7.743
:
2019年03月10日 13:20
ID:O9d5QcEX0
【
返信
】
>>田んぼ、用水路
そもそも人の敷地に勝手に入るんじゃねぇ。
16: pH7.743
:
2019年03月10日 13:51
ID:8kL.uj8a0
【
返信
】
子供の時、魚とりばっかりしてたけど怒られたこと1回もなかったから調べたら
地元は下流域なら鮎でも遊漁券不要らしい
初めて知ったわ
そういえばオッサンたちが大勢サビキで小鮎釣ってたな
17: pH7.743
:
2019年03月10日 15:19
ID:Is85332Z0
【
返信
】
ガサで採った魚って食うの?それとも飼うの?
18: pH7.743
:
2019年03月10日 18:12
ID:8R.VUYFs0
【
返信
】
>>7
同意。
俺の家も趣味で田んぼやってるが、水引き込むとこに水草とか詰まったり、勝手に田に入るやつもいる。
中には自分勝手に怒るのもいるだろうけど、被害を受けた人もいるのを理解してほしい。
断りいれてくるのはほぼ子供なのが悲しいけど、そんな時は一緒に遊んでる。
19: pH7.743
:
2019年03月10日 20:11
ID:IYKW98xX0
【
返信
】
>>6
なんだこの害悪
20: pH7.743
:
2019年03月10日 20:31
ID:U9sTxZ.x0
【
返信
】
わかる、農家だが毎年のどぶさらいがキツイのでゴミを流したり側溝を汚すような事に神経質になる
21: pH7.743
:
2019年03月10日 21:27
ID:Z.lx7S5k0
【
返信
】
ガサりに行くようなとこなんて監視されてないんだから殺して捨てろよ。
22: pH7.743
:
2019年03月10日 22:48
ID:MFfQ7gt.0
【
返信
】
外部の人間が簡単に立ち入れるような場所ってのは間違いなく地元の人間によって日々整備されてる
それは上にもあるように、先祖代々の話でもある
昔というよりつい最近まではそんなもん日本人の常識だったんだろうけど、今は根無し草みたいな無知無責任が多すぎてな
23: pH7.743
:
2019年03月11日 01:36
ID:8..UJIWk0
【
返信
】
漁協や農家が生活のために頑張って維持してるのは理解してるけどさ
圃場整備や河川管理には我々の税金も投入されてるわけだから
公共水路を我がもの顔されるのだけはどうも気に喰わん
24: pH7.743
:
2019年03月11日 02:53
ID:YDa92l6L0
【
返信
】
農家がーっていうけど、田畑付近の用水路で堀さらいとか掃除とか水位の管理やってるのも周辺農家達じゃん。遊びに使われて「じゃあ、あとよろしく!」なんて納得してくれるわけないじゃない。
使いたければ普段から農家と一緒に奉仕活動すべきだろう。せめて使ったら少し掃除していくとか、元の状態に戻しておくくらいはしないとな
25: pH7.743
:
2019年03月12日 09:19
ID:q99Y7O2l0
【
返信
】
日淡やってるおっさんは全員頭おかしい
これ豆知識な
26: pH7.743
:
2019年03月12日 18:03
ID:6vYP4LSq0
【
返信
】
誰が治水管理してんだよ
というか土手崩れるから歩くんじゃねえ
草刈りから土盛りから自分らでするんか?
自分ら棚に上げてよく人の事見下せんな
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (3331)
イベント (17)
Twitter (28)
他板 (2625)
短レス (288)
画像 (229)
アクア以外の生き物 (77)
海外 (841)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
タイのご婦人、推定2700万円相当の巨大 “龍涎香”を発見する(画像あり)
【画像あり】魚屋で珍しいもの買ってきたったwwwwwww
【画像】Twitter民さん「え??ダイオウイカ落ちてるんだが… 」
【画像あり】ふるさと納税のはまぐり届いた!
日本人特有の「どんなに気持ち悪い物でも海でとれたら食べる!」の精神
水族館の職員になりたいんだけどどうなん?
「シャコ」←いやもう君ほとんどゴキブリだよね
スナメリはイルカ?それともクジラ? 鳥羽水族館「どちらでもいいんだよ」
【鳥】ハワイのアホウドリ、70歳でも産卵し元気なヒナが生まれる 記録を更新
【生き物】メスだけで増えるカイミジンコの新種を発見 沖縄本島の汽水環境で
アクア民さん、流木や石にお金を出すのはバカバカしいと思いながらも買っていた
最強寒波で動けず保護された数千匹の「ウミガメ」、元気を取り戻し海へと帰される アメリカ
フクロムシ、カニ🦀のオスに寄生して「メス化」させ、自分を卵の様に守らせる。
旦那「パックの刺身を並べた食卓なんかにいただきますもごちそうさまも言いたくない」←女性ブチ切れwwwwwwwww
今からドブ川に仕掛けたペッドボトル回収しに行くんだが
ワイ 「さあサビキ釣りするぞ!」 周りの常連「おい、あいつサビキ釣りしてるぞ(笑)」
ワイのイモリみて
女性アイドル「鮭食べました。白身魚への絶対的な愛」俺「鮭は赤身魚だろww」
【春の訪れを告げる】富山湾でホタルイカ漁が解禁
【がん】細胞をたくさん持つクジラが「がん」にならない理由を解明 人間の治療にも役立つ発見
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクア用品
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アマビエ
アユ
イカ
イセエビ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エビ
カエル
カキ
カニ
カバ
カピバラ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンゴ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
シロイルカ
ジュゴン
ジンベエザメ
タイ
タガメ
タコ
タニシ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペンギン
ホホジロザメ
マグロ
マンボウ
メダカ
ヤドカリ
ヤモリ
ラッコ
リュウグウノツカイ
ワニ
両生類
動物園
古生物
外来種
寄生虫
捕鯨
新種
日淡
水族館
水槽
水草
水鳥
池
海水
海藻
深海
深海魚
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
使える道具、仕掛け、対象魚は川によって決まってるんだから、駄目なものが注意されたりするのは当然だろ。
記事のレベル低すぎ。
泳いで捕ってバケツが一杯になったら逃がすという夏の思い出。
やったらあかん!持っていかなくてもダメ!言われたが小学生の遊び程度でも怒られることにはいささか過敏すぎるのではと今でも懐疑的だが。
まぁ悪いことしてるわけじゃないから監視員の前で夏休み中ひたすら続けたら何も言われなくなったわ。
むしろ子供とジジイしかやってるの見たことない
あいつら自然河川を自分達のものと勘違いしてるんじゃねえかな
既にあった自然資源から甘い蜜吸い上げてる消費活動だけで、何の生産活動もしてないくせにでかいツラしやがって
川の1本や2本作ってみろってんだ、老害が
昔小川で魚捕りしていたようなのは、そこの地元の子供で、自分ちの田んぼの周辺だろ。
開けちゃいけない水止め石とか水草放って詰まらせちゃいけない溝とか、当然知ってるし
適当な事やって困るのは自分ちだ。そして、そうなれば当然親にどやされる。
都会の奴がわざわざ縁もゆかりも無い田舎に踏み入って荒らすようなやり方じゃない。
そもそも、今の日本で、漁協の利権が成立するくらいの大きさで「自然河川」ってどのくらいあるんだ?
たいていは江戸時代~近代にかけて、地元民が治水工事して整備してるぞ。
何が看板でも立てとけよだよ
最低限のマナーとして下調べしろ
釣り人とか上等すぎる
釣りカスで充分
大人が問題なんだよ
ゴミ捨てるし荒らすし必要以上に根こそぎ採るし
文句言ったらあっちの子供は良いのかよ?だぞ
ぜひ足滑らせたりして大好きな生き物の糧になってほしいな〜って思ってる
そもそも人の敷地に勝手に入るんじゃねぇ。
地元は下流域なら鮎でも遊漁券不要らしい
初めて知ったわ
そういえばオッサンたちが大勢サビキで小鮎釣ってたな
同意。
俺の家も趣味で田んぼやってるが、水引き込むとこに水草とか詰まったり、勝手に田に入るやつもいる。
中には自分勝手に怒るのもいるだろうけど、被害を受けた人もいるのを理解してほしい。
断りいれてくるのはほぼ子供なのが悲しいけど、そんな時は一緒に遊んでる。
なんだこの害悪
それは上にもあるように、先祖代々の話でもある
昔というよりつい最近まではそんなもん日本人の常識だったんだろうけど、今は根無し草みたいな無知無責任が多すぎてな
圃場整備や河川管理には我々の税金も投入されてるわけだから
公共水路を我がもの顔されるのだけはどうも気に喰わん
使いたければ普段から農家と一緒に奉仕活動すべきだろう。せめて使ったら少し掃除していくとか、元の状態に戻しておくくらいはしないとな
これ豆知識な
というか土手崩れるから歩くんじゃねえ
草刈りから土盛りから自分らでするんか?
自分ら棚に上げてよく人の事見下せんな