A river otter on the loose in a Chinese garden in Vancouver is still playing coy and slaying koi. https://t.co/L0OuTGgV0Y @liam_britten— CBC News (@CBCNews) 2018年11月23日
A river otter on the loose in a Chinese garden in Vancouver is still playing coy and slaying koi. https://t.co/L0OuTGgV0Y @liam_britten
The search continues for an elusive otter that has eaten at least seven treasured koi fish at the Dr. Sun Yat-Sen Classical Chinese Garden in Vancouver. #TheMoment pic.twitter.com/xzUIJU1eVI— CBC News: The National (@CBCTheNational) 2018年11月23日
The search continues for an elusive otter that has eaten at least seven treasured koi fish at the Dr. Sun Yat-Sen Classical Chinese Garden in Vancouver. #TheMoment pic.twitter.com/xzUIJU1eVI
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
>「僕も家でコイを飼っています。コイはとても素晴らしい魚です。カワウソがコイを食べるのを止めることができず悲しいです。」
元々その地域にいたカワウソ
外国から来た人間が故郷みたいな庭園作ってそこに放された鯉
俺はカワウソ擁護するわ
どのみち魚は補充される事とカワウソの行く末を考えると出て行ってもらった方がいい。それにバンクーバー近郊ならカワウソが住める所なんて幾らでもある。
>カナダの魚も混じってる可能性があるんだよ?分かる?
可能性でしょ?
コイがいたことは100%確実なんですが?
現地の魚入れて中国庭園気取るんなら現地のカワウソがいる中国庭園で良いんじゃない?
〇狩猟
野生動物相手にヒト目線の
「所有権」や「私有地」の概念を当てはめようとする時点でナンセンス
>バンクーバー近郊ならカワウソが住める所なんて幾らでもある。
なぜ野生動物がそういう人間が勝手につくったルールに従わなきゃいけないのか
彼らは腹減ったらそこらで糧を狩る。ただそれだけの自然の営みを送ってるだけでしかない
取られたくなければ、
もっとキッチリとした厳重なガードで防げよと
日本なら庭や畑が荒らされたら即罠で捕まえて殺すだろ
バンクーバーのチャイナタウンは歴史もあるし、現地を害してないどころか観光地化してる
なんで現地民から擁護されるか考えたらそんなアホらしい発言は出来ない
罠仕掛けてるのに避けられてるんすよ
それ猪とか鹿の獣害にあってる日本の農家に言ってくれば。
外来の作物育ててるお前らが悪い。獣がそれ食べるのは自由って。
まぁまぁそれは立派な中国独自の庭園だこと
鯉は中国大陸から持ってきた生物だしなあ。
日本でも元々は居なかった外来生物
どう考えてもカワウソ優先したほうがいいでしょ
日本なんか絶滅させちゃったんだからね
日本人が日本庭園作る頃にはもういたよ