引用元: 毒ガエル「食べられて体液を飲んだら相手は毒で死ぬ!」←いやそれ自分も死んでるじゃん
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
子沢山な毒ガエルの勝ちや
パーフェクトじゃん
> 毒ガエルを食べる蛇は死に、食べない蛇だけ生き残ります
> 食べない蛇だけになります
>
> 単純な話では?
ヤマカガシ「よろしくニキーw」
個体B「なんだあの派手なヤツ…近づかんとこ」→生存
みたいに性格(食癖?)で避けたヤツが子孫残してって
似たような性格がどんどん濃くなってって本能として刻まれてくんじゃない?
「毒持ってるから食べるのやめよう!」て頭で考えてるわけでもないわ
たまたまそうなった生き物が
たまたま環境に合致して
たまたま生き残った
それを進化って言ってるだけだ
キルレ1なら勝ったも同然やろ
ヘビも絶対死ぬわけではないので、吐き出して生き残ったヘビの遺伝子にエピゲノミックな記憶が刻まれて、これが子孫に遺伝していくんだよ
↑これ、誰が考えてどうやってDNAに埋め込むの?
毒の成分とかも関係してるし咥えられてる時に蛇が死んだら「ラッキーw」的なモンじゃないか?
うちは田舎で良く蛇がカエル食ってる場面見るけど
飲み込むまでにけっこう時間かかってるよ
カエルは体膨らませて飲まれないよう必死。