▼コメント記入欄
LINEアプリを起動して[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
copyright © aquacatalyst all rights reserved. アクセスランキング
それなら学者の金で港に保管用の冷凍庫を建てろ
まあ価値観なんてそれぞれではあるが
科学の発展の恩恵を受けてない人間はいないんだから、ある程度の協力はすべきだよ
食べもしない逃しもしないくらいなら
クマ「それは許さん」
無能の極地を地でいってる
それはねーわ、流石に
なぜ生きていたと言い切れる?
これは傲慢だ。自分たちは何の啓蒙活動もしていなければ、標本収集の協力依頼もしてないんだろ? それなのに「連絡してこい」とは笑える。
まぁ、憤慨しているのは一部(一人かも)の研究者で、ほとんどは単に残念がっているだけだと思うが。
「うわーまじか・・・・」
「もったいねえなあ・・・」
ってな感じで一ヶ月ぐらい話題にぽつぽつ出る程度
とはいえもしこういうの見つけたらみんな寄付してくれな
金は出せれば出すが、こっちもお金ないからまず出せないけど
だったらクマにくれたほうが楽でいいに決まってる
まぁそんな所だろうな、標本も貴重だろうがもしもの被害を考えると熊の餌にした方がやっぱ良かったのかもな…
今更なに言ってんだ
なんまんだぶなんまんだぶ…
最近は大学が買い取ってくれたりTV局の取材が来るから港に持って帰ってきてるけど
そのおかげで色々珍しいヤツが揚がったってニュースになってる
そんなに欲しいなら買いとれよ
餓えた熊はいないんだ
ただ、研究者に連絡しなかったといって憤慨するのも理不尽。ふだんから現場の漁師に協力を要請したり、啓蒙活動などの努力をしてないのだから。
国の金で だバカヤロー
知という財産を世界中で共有したかったという研究者の意見に
異を唱える間抜け多すぎじゃないですかね?
ノーリスクで貰えなかったからブチ切れるってどんな了見だ
ジョニーウォーカー黒ラベルのCMか?
ロシア人にとって熊は神聖な生き物だからな。ロシア語で熊のことを一般に『メドヴェーチ』と呼ぶが、これは本来『蜂蜜を食べるもの』という意味で、『熊』という名前を直接口に出すのは神聖すぎてはばかられるという理由でこの語が使われるようになったそうだ。
だからロシア語で熊を表す本来の言葉は死語化して分からなくなってしまったらしい。
いきなりしゃしゃり出てきて勝手に怒ってたら脳の心配をします
漁師>熊>マンボウ>科学者