Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
【震災6年】津波で全壊し再建された水族館、岩手県久慈市『もぐらんぴあ』に行ってきた!!!
国家石油備蓄基地トンネルを利用して作られた水族館『もぐらんぴあ』
2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震から6年。当サイト管理人のアクアクンは
被災地の復興の支援を少しでも後押しできないかと思い、これまで岩手県久慈市の「もぐらんぴあ まちなか水族館」や宮城県松島町の「マリンピア松島水族館」、福島県の「アクアマリンふくしま」、そして昨年は震災後新たに建設された「仙台うみの杜水族館」へ行かせていただき、被災地の水族館の様子をリポートしてきました。
震災から6年目となる今回行ってきた水族館は、3.11の地震による津波で施設が全壊し営業停止を余儀なくされ、その後久慈市内の空き店舗を利用して小規模ながら営業を行っていた岩手県久慈市の『
もぐらんぴあ
』。
この「もぐらんぴあ」は岩手県三陸海岸の久慈湾北岸にある国家石油備蓄基地トンネルを利用して作られた岩手県唯一の水族館。津波によって施設が全壊したものの、元の所在地に防災機能を備えた新たな水族館が建設され2016年4月23日に営業を再開しました。
また、この水族館はあのさかなクンが熱心に支援を行い多くのイラストや自身のコレクションを送られたことでも有名です。震災を乗り越え、多くの人々の支援によって再建された「もぐらんぴあ」はどんなところなのか?見てきましたのでご紹介いいたします。
▼関連記事:
あの日から二年、津波によって被災した水族館『もぐらんぴあ』に行ってきた[2013年]
震災3年。被災した水族館、宮城県「マリンピア松島水族館」に行ってきた[2014年]
【震災4年】被災地の今、福島県の水族館『アクアマリンふくしま』に行ってきた!!![2015年]
【震災5年】被災地の今、東北復興のシンボル『仙台うみの杜水族館』に行ってきた!!! [2016年]
場所は、岩手県北東部久慈市。メインが国家石油備蓄基地であるため、周辺は石油備蓄関連施設に囲まれており、背面は小高い山となっています。
▽震災後、再建され昨年オープンした「もぐらんぴあ」
▽受付
▽入場券は券売機で販売。大人700円
▽水族館への入口
▽元々国家石油備蓄基地トンネルだったため水族館内部はまるで秘密基地!!!
▽入り口にはこんな設備が
▽防潮扉:これで今度津波に襲われても中の生物たちは守られるかもしれない
▽入口付近は生物の歴史や石油貯蔵についての展示となっていました
▽ここから水槽が登場
▽クラウドファインディングで支援された方々の水槽展示スペース
▽た・・・タイガープレコ!!?????
▽水族館のある久慈の海に生息する生物水槽
▽ホヤなんかも特徴的ですね
▽もぐらんぴあは今年の2月に営業再開から入場者数10万人を達成!
▽奥へ進むと丁字路となっておりこの交差点を中心に水族館を左右をいったりきたりする構造となっています。写真は右側
▽こちらの写真は丁字路の左側
▽まずは右側から
▽海水魚と触れ合うとこのできるタッチ水槽
▽更に進むと深海生物ゾーンに。トンネル内の暗さと深海生物の相性がいい感じでした
▽タラバガニ
▽みんな大好き、人気の深海生物ダイオウグソクムシもいっぱい!
▽中には額に傷を持つ強面のダイオウグソクムシさんも
▽オウムガイ
▽深海に生息する巻き貝の仲間オオヒタチオビ
▽腕が何本物に枝分かれする深海生物テズルモズル
▽深海ゾーンの奥にはガラ・ルファ体験水槽。入館料とは別途300円ですが、タオルが付いてくるそうです。
▽なにやら意味ありげな壁面の配色
▽どうやら浸水時の水位のようです。当時の記録がさり気なく残されていました。
▽クラゲゾーン
▽パシフィックシーネットル
▽ミズクラゲ
▽エダクダクラゲ
▽右側通路の最奥はストック水槽や設備などが公開されている場となっていました。
▽ずらりとならぶSV5500
▽分岐に戻り、今度は左側の通路へ
▽左側の通路は日本各地と世界のさまざまな地域の生物が展示されています。
▽三重県水槽の魚達は三重県からの提供
▽東京湾水槽
▽イシガキフグはさかなクンがサプライズで持ってきた!!!
▽更に奥へ進みますよ
▽震災を生き抜いた生き物たち。中でもアオウミガメのかめ吉はもぐらんぴあのアイドル的存在です
▽カメ太郎とアメリカカブトガニは休養中でした
▽トンネル内にまさかのトンネル水槽
▽もぐらんぴあのアイドル、アオウミガメの「かめ吉」
▽震災後、奇跡的に生き延び青森県八戸市の水産科学館マリエントで保護されていたアオウミガメのかめ吉。もぐらんぴあの再建と共に戻ってきたそうです。現在はとても元気に泳いでいるようにみえました。
▽トンネル水槽を進むと置くには大型のクラゲ水槽があり、ここでUターンするようなっています。
以上がもぐらんぴあのメインの水族館内部です。
次からは、再建された建屋内部の様子です。
▽建屋2階へスロープを上がっていきます。ちなみに階段エレベーターもあります。
▽2階は石油備蓄施設に関する展示スペース
▽3階へ
▽3階は震災関連の展示スペース
▽被災後の久慈市や沿岸部の様子や備えに関する情報が展示されていました。
▽震災直後のもぐらんぴあ
▽このツナ缶ランプは震災時以外でも使えそう
▽4階はさかなクンの特設コーナー!!!さかなクングッズやさかなクンの家からやってきた魚が展示されています。
▽貴重さかなクン直筆の白衣が複数展示されています。
▽けっこう販売されているさかなクングッズ
▽さかなクントイレットペーパーなるものまであるなんて!!!知らなかった
▽こちらはさかなクンの家からやってきたお魚さんコーナー。やはりフグが多い。
▽サザナミフグのぽんちゃん
▽さかなクンともぐらんぴあのこれまでの歩み
▽さかなクン特設コーナーを出て更に上へ
▽5階は展望台となっておりました。
▽当時、この海の向こうから大きな津波がやってきたことを想像すると
▽最上階まで行ったのでとりあえず1階へもどり売店を散策
▽あのさかなクントイレットペーパー売ってた!!!!!とりあえず購入。
▽がちゃがちゃも豊富
▽ここでちょこっとトイレ休憩
▽さすが新しい建物だけにトイレも素晴らしい。
▽ベビールームもあるので小さなお子様連れの方も安心
▽おそらく日本でもここだけ?なにやら潜水実演がなされるということで見てみることに
▽11時30分。クラウドファインディング水槽横の大型水槽で『南部もぐり』の実演
▽
なにこれカッコイイ!!!!
▽魚よりも何よりも最も衝撃を受けてしまった。久慈の人々はこの格好で海底のウニやアワビなどをとっていたようです。現在も一部で行われているようです。
▽13時30分。久慈と言えばあまちゃん!『北限の海女』の潜水実演
▽
じぇじぇじぇ!!!
あまちゃんの入水からあのBGMが頭のなかで流れ続ける
▽なんだ!こんな水族館は初めてだ!!!!
▽落としたウニを拾っています。それにしてもやっぱり寒そう。
▽帰り際、水族館の近くで震災前からあるであろう建物を見つけました。
▽水族館の裏手は山となっており、緊急時はこの階段で避難すると思われます。
以上です。
▽最後に、
2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震から今年で6年。津波によって建物が全壊し営業停止となってしまった「もぐらんぴあ」は現在、多くの人々の支援やスタッフの方々のご尽力により、魅力溢れる水族館へと復興を遂げていたことがわかりました。
震災から6年。人々の記憶から日々薄れゆくあの日の出来事。今回の記事を通して震災のこと被災地の今についてより深い関心を持っていただければと思います。
▽情報
名称:もぐらんぴあ
入館料:大人700円
場所:岩手県久慈市侍浜町麦生1-43-7
公式サイト:
http://kujicity.com/a.kujicity.08moguranpia.htm
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:15
カテゴリー:
アクアクンレポート
タグ:
日付: 2017年03月11日 時間: 21:00
オススメ記事
「アクアクンレポート」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:15
カテゴリー:
アクアクンレポート
タグ:
日付: 2017年03月11日 時間: 21:00
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2017年03月11日 21:07
ID:6zSAbiZD0
【
返信
】
俺の地元じゃん!
首長竜の模型まだあったんだ
2: pH7.743
:
2017年03月11日 21:14
ID:9OrSs.uD0
【
返信
】
潜水病とか思い出すし
3: pH7.743
:
2017年03月11日 21:16
ID:L5vM10OO0
【
返信
】
ただ綺麗な水槽を置くだけでなく、震災の記録や、バックヤードも見えるようになっていたり、たくさんの解説があって勉強になる良い施設ですね。
子供達の社会科見学のコースにするのも良いかもですね。
4: pH7.743
:
2017年03月11日 21:37
ID:nLk0KYEk0
【
返信
】
素敵なところだね
カブトガニは多く生き残ったみたいだけど
見た目通り頑丈なのかしら
5: pH7.743
:
2017年03月11日 22:13
ID:cg6jfh5V0
【
返信
】
秘密基地みたいな水族館でいいな
もっと応援したい
6: pH7.743
:
2017年03月11日 22:59
ID:FAzoR3iu0
【
返信
】
新築した山形の加茂と仙台の海の杜と比べると内装に既視感があるなあ
デザインした会社同じなのかな
7: pH7.743
:
2017年03月12日 00:03
ID:oie6Ht940
【
返信
】
これはいい記事だわ
旅行に行く機会があったら寄ってみるわ
8: pH7.743
:
2017年03月12日 02:23
ID:ip7eFsYe0
【
返信
】
面白そうな水族館だな~
このスレ良い👍忘れないよ…震災は。
9: pH7.743
:
2017年03月12日 07:21
ID:krUwcC670
【
返信
】
興味深かった。今度は自分も行ってみようと思った。管理人さんお疲れ様です。
10: pH7.743
:
2017年03月12日 11:09
ID:EXaOAvZy0
【
返信
】
建物の外観と受付が地方の役場みたいだな・・
内装は配管むき出し、コンクリ打ちっぱなしで最高だけれども
11: pH7.743
:
2017年03月12日 14:07
ID:3Xj..GOr0
【
返信
】
管理人さんお疲れさま。
自分のところからは少し遠方だけど、時間があればぜひ足を運んでみたいと思いました。
12: pH7.743
:
2017年03月12日 14:17
ID:2oiRsQ3W0
【
返信
】
じぇじぇじぇはわざとらし過ぎて最後まで好きになれなかったな。
でもここの水族館は好きになれそうだ。近くならすぐ行くんだが・・・うーん大人になると長距離は予定組むのが大変だわ。
でもとてもいい紹介になったと思います。管理人さん乙。
13: pH7.743
:
2017年03月12日 19:05
ID:18M7O.Y90
【
返信
】
良スレですなぁ
いつか行ってみたい
14: pH7.743
:
2017年03月12日 23:12
ID:Re4MJeH30
【
返信
】
面白い紹介だけど
プレコの違いがわかって、タラバガニとタカアシガニの違いがわからないなんて皮肉だ
15: pH7.743
:
2017年03月13日 10:55
ID:PqZqeAr90
【
返信
】
入り口付近のファンヒーターが気になる
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2294)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (3012)
短レス (715)
画像・動画 (130)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (359)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
アクア民さん「近所でラジコンヘリ飛ばして農薬撒いてるなぁ~」 → 「ベランダのエビとミジンコ全滅やんけ!これって訴えられる?」
警察「君、盗撮してなかった?スマホ見せてもらえる?」俺「え、いいすけど」
アザラシのお母さん、死産だと思っていた赤ちゃんが動き出しびっくりしてしまうwwwwwwwwwwww
【画像】イタリアで超巨大ナマズが釣り上げられるwwwwww
料理人「エビの尻尾食べられんけどそのまま客に出したろ!wwwww」←これ
最初に陸に上がったのは肺魚でそこから陸上生物が反映したわけじゃん?
【魚】専門家「ブラックバス以上の脅威」 琵琶湖に外来ナマズ『チャネルキャットフィッシュ』襲来 霞ヶ浦の二の舞になりそう・・・
どうぶつ 大阪のニフレルで「双子ビーバー」が誕生 そのうち"お姫様抱っこ"で抱きかかえられて巣へと帰る様子が見られるようになるらしい
【静岡】小学校の裏門付近に「カミツキガメ」がいると通報 飼育されていたカメの可能性
ワイアクア初心者「水槽が白濁りした...」敵軍「このバクテリア剤買え」「ほっとけ」「水換えしろ」
刺身「僕と結婚してください!」大葉「嬉しい……喜んで!」
大英図書館「魚の中には性転換できるものが多いです。凄いですねぇ」とツイート → 大炎上してしまう・・・
湖来たらヤベェ植物あって草(画像あり)
【悲報】ワイのドジョウ、戦車に轢かれる
【画像】水、濁るwwwwwwwwwww
鮎釣り名人「オラっ!仲間探してきやがれ!!」針刺されて泳がされてる鮎「ふぁい…」 ← これが虐待じゃないらしい
「フグの刺身」とかいう過大評価されすぎな料理
【謎】サケの遡上、約10年で1万8千匹超 → 64匹に激減 アユは増えまくり
【悲報】生分解性プラスチックは海の中で分解されないことが明らかに
【画像】水槽に変な虫いたんだがこれ何????
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イクラ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
ホホジロザメ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
首長竜の模型まだあったんだ
子供達の社会科見学のコースにするのも良いかもですね。
カブトガニは多く生き残ったみたいだけど
見た目通り頑丈なのかしら
もっと応援したい
デザインした会社同じなのかな
旅行に行く機会があったら寄ってみるわ
このスレ良い👍忘れないよ…震災は。
内装は配管むき出し、コンクリ打ちっぱなしで最高だけれども
自分のところからは少し遠方だけど、時間があればぜひ足を運んでみたいと思いました。
でもここの水族館は好きになれそうだ。近くならすぐ行くんだが・・・うーん大人になると長距離は予定組むのが大変だわ。
でもとてもいい紹介になったと思います。管理人さん乙。
いつか行ってみたい
プレコの違いがわかって、タラバガニとタカアシガニの違いがわからないなんて皮肉だ